・Another full frame DSLR on the horizon: Nikon D600
- これまでに何回かニコンはD800はD700の後継機ではなく、新しいカテゴリのカメラだと述べている。ニコンからD600という名称のより安価なフルサイズ機に関する新しい噂がある。以下が、D600の準備段階のスペック。
- 画素数は現時点では不明
- 新型機はエントリーレベルのフルサイズ機として販売される
- オートDXクロップモード
- カメラ内現像エディター
- 低速度撮影機能
- HDR機能は搭載されない
- GPSが内蔵される可能性あり
- 新型のバッテリーグリップ
- この夏に発表される
この製品が数ヶ月後に発表されるという情報は、通常は信頼できない。従って、私はこの噂の信憑性を40%と見ている。
もしこの情報が事実なら、ニコンがプロダクトライン全体を変えることになり、DX機はD7x00がハイエンドで、それ以上はフルサイズ機になるだろう。私はまだニコンが2機種の一眼レフ(DX機)を発表すると考えている。
信憑性の低い噂のようなので話半分に聞いておいたほうがよさそうですが、もし事実だとすれば、ニコンの一眼レフはフルサイズ中心のラインナップになりそうですね。D600が16MPセンサーを使ったモデルで、ある程度の連写性能があれば、D700と同じ性格の後継機を待っていたユーザーには歓迎されそうですね。
わか
D800ユーザーですが気になる情報です。
D800との差別化をどう図るかが気になります。
了斎
何でも良いんで、D700の後継と言える機種をお願いします!
ねぎま
エントリーFX機、いいですね。
ただ、エントリーFX機はD300S後継機とは別の生活のカメラだと思うのですが…
エントリーFX機にはD7000クラスのボディに最近のF1.8G単焦点レンズを組み合わせて気軽にサクサク撮れるカメラを望みます。
たまごむし
話半分とのことですが、エントリー機というところが気になります。
DXエントリーモデル様なプラスチック出来たようなものだとちょっとがっかりですね。
これまでのD三桁っぽい質感で登場することを願います。
質感があまり安っぽい様だと、スペック的に満足出来てもあとあとやっぱりD800にしておけばみたいなことになってしまいそうで...
nobo
新カテゴリでとは想定外
ボリショイ
マジですか・・・5D3を完全駆逐するつもりですか・・・
ナノクリカバー率といい、勝負に来てますね。ここ最近。
顔検出機能といい、素人でもフルサイズに入りやすくなって
きてますね。
いいなァニコン
ずん
>オートDXクロップモード
エントリーフルサイズはこいつを積むべきですよ。
慣れた後に使うかどうかは人によりでしょうけど、
最初のうちだけでも馴染んだ1.5-1.6倍の焦点距離を
維持できるのは心理的障壁緩和に大きいでしょう。
Ilford FP4
FXの"はじめてレンズ"も出して欲しいです。
杵屋陣八
キヤノンもエントリーレベルのフルサイズを出すという噂がありましたが、あれはどうなったんでしょうか?
daipa
ニコンは、D300とD700を統合したラインを用意するのでしょうか?それとも、統合ではなく、新ラインとして開発をするのでしょうか?
それにしても、現在のニコンはNIKON1当たりから、まったく次元の違う世界で勝負をしているようで、良い意味で期待を裏切られ続けているように感じます。我々も、カメラに対する概念を見直さないと、追いつけないですね。
キャノンですら、ニコンの動向が見えないと思うのですが・・・。
個人的には、動画機能はそこそこに、静止画でどんでも無いことをしてもらえたら、とても嬉しいですが・・・。
dna
α99=低価格フルサイズ説と関係があるのでしょうか?
NEX-F3には、ボディの画素数表記の箇所に
「フルサイズではない」表記があるという噂もあり、
ソニーの新型センサーと連携して、量産効果を一気に
上げようというニコン・ソニー連合の思惑が感じられます
そういえば、ロシアペンタックスもフルサイズ用Kマウント
レンズを手放すなよ、という忠告があったとか・・・
ひょっとして三社連合ですか?
フライマン
やはり!来ました。
D3xが、D800になったと考えれば、ニコンが、従来から言っているとおり、
D700の後継が必要です。それがエントリーとなれば、これがキャノン5D3
と闘う本当の機種になるわけですね。
確度が低い事が気になりますが、今のニコンは間違いが無いので、キャノンの価格に釣られさえしなければ、本当にシェアトップになるかもしれませんね。
パックマン
D800の画素数を24MPに下げて、連写を6~7コマ/秒に上げればOKですね。これが5DⅢの真のライバルになるでしょう。
Tommi
先程D400関連に書き込みしましたが、近いうちのFXはでないんじゃあないかな、と思いますがね。
それはともかくD600、楽しみですね!
700より数字が落ちたということは、即ちD700より「小」なカメラ。これこそD7000ベースのFX機ではないか!?
常々、お散歩にちょうどいいFXを望んでいました。今あるFX機程は気合いの要らない、軽く、小さいのを!
楽に使うカメラこそFXの高感度耐性、レンズ遊びが活きるのです!
ASA
D7000ユーザーです。これが本当になればいいですね。D800系はネイチャーといってもせいぜい稜線トレッキングていどしかやらない私のような土日カメラマンには、あまりにもオーバースペックです。
D7000ていどの機能&堅牢性でFXなら十分歓迎です。
私は手持ちレンズの7割以上がFX用ですので、FXでもボディさえ買えばすぐいろいろ撮影可能です。1キロ近いレンズをD3000系に付けてもボディは別に悲鳴をあげるわけでもなく、すくなくとも静物撮りに限れば、ニコン機の造りはDXエントリー機からすでに必要十分です。
ただ、D300系のラインが途絶えるとすれば残念ですね。D7100はD300系の継承機を望むユーザーを取り込めるレベルにシフトして、D5200をD7000系並にランクアップさせれば、いよいよD5000系との差がバリアン以外になくなってしまったD3200とのバランスも取れるでしょう。ニコン一眼には真のエントリー機といえるニコワンも登場してますしね。
以上、楽しく妄想語りで失礼しました。
クロウサギ
これが本当だとすると、キヤノンから離れる人が懸念されます。
EOS&ペンタのユーザーである私は、「EFレンズの資産があるから」ということでニコンを見ないふりしてるんです。
でも、D800よりも格安というD600が出るとなると…
キヤノンさんも、どうか、ユーザーに価格の面でも満足できる機種をお願いしたいと思います。
秘密のトンカツ大臣
これは本当はもともとD800発表当初から持ち上がっていた話ですので確実な話だと思います。画素数の大きすぎないハンドリングの良いフルサイズ機は必要だと最初から言われておりましたから。D300s後継についてはD7000がすでにD300sの性能をほとんど凌駕していることから、こちらは可能性は少ないと言われています。
ねあるこ
ニコンの次のFX機がどう出てくるのかは楽しみですね。
24Mで5D3と真っ向勝負の高速連写タイプか
D4と同じ16Mで廉価版のタイプか
はたまた想像もしない新しいFX機か
どう出てきても面白いと思うのですが
36Mの後は16Mで値段で攻めてくると自社機と共食いすることが無いのかなと思います。
少なくとも今年出るとしたらD600の名前が示唆するように廉価版FXかなと思います。
DX機はどうなるのかD400ともD9000とも噂されるフラッグシップ機は出てくるのか?そちらも楽しみです。
K2
FXの廉価版ですか。
画素数が少ないのか、ボディのクオリティを落とすのか、何を削ってくるのかが気になりますね。
筋弛緩剤
フルサイズミラーレス? まだ無いかな。
1番先にやるとしたらペンタかなと思っていたけど最近のニコンはアグレッシブだからねぇ…羨ましいかぎりです。
gsz
ニコンの勢いは、誰にも止められない・・・・。
D600、連写8枚/秒だったとしたらD700後継としても活躍しそうですが。
んr
この方向性で正しいと思います。
本来キャノンがフルKissで先行するべきところなのに。
ニコンは今市場を読めてると思います。
ボディで40万円のフルサイズを検討・・・なんて時代じゃないですね。
morimori
現在、仙台工場はD4、D800の生産でフル稼働ですから、新機種はタイのアユタヤ工場での生産となるでしょうが、まだ洪水被害からの復旧からやっと通常の生産体制に戻ったばかりで、新しいFX機を生産する余力はないでしょう。
FX機の普及機が開発されていることは疑いませんが、新製品の発売はもう少し先まで時間が掛るのではないでしょうか。
Nihon
D700を処分、D800Eを発売日に入手であちこち撮影奮闘中、D700のあとD600・・・・複雑な体系ですね。
それよりD800Eの望遠を稼ぐもう一台用で24MタイプD400を早く発表してほしい。そんな個人要求などよりCanon対策でフルサイズ機の牙城構築なのかな。それから余裕をもってDX機を順次発表する手順などと見たらいけないですか。
D300を傷だらけ、シャッターユニット交換までして使用中ですがD800と比べると如何にごまかしている画像になってしまったことか。3年でもう飽きてしまった時代遅れ機?・・・・大変な時代になった。
D400を24Mタイプで発表したら、即ヨドバシカメラにそれこそ撮り(取り)押さえに飛んでいくのですが。
ぱんてのーる
D600!!!
来るとイイですねぇ。
高速連写でD800と差別化しようとするとあまり廉価にはできないように思います。どうせなら、D7000ベースとか言わずに、プラBodyで思いっきり軽く思いっきり廉価な「真のエントリー」ってのもアリかと。(高速連写機はまた別なラインで、ってことで。)
ついでに、Sマウントとかでフルサイズミラーレスも入ってくれたら即効気絶します。
なっちゃん
今年D700購入を考えていましたが、D600待ってみましょうかね。
ハル
もしD600が出るのなら、ボディ・操作系は踏襲してほしい。
プラボディで出されたらD700後継待ちの人は行き場を失ってしまいそう。
row
D5100系の操作性でよいので、フルサイズ廉価版欲しいです。
キヤノンもソニーも処分して、Nikonに鞍替えします。
gigi
以前オフレコ聞いたエントリークラスのFX機の話と符合します。
信憑性は高いと思います。
誠
フルサイズボディも経済的に手に入れやすい時代に入って行きそうですね…
たのしみ
D600という名称になるかは不明として、この少し画素を落としたFX機はあり得ますね。
FX用の単焦点も続けさまに発表されていますし!
当然、Nikonも社内ではこのクラスの研究もしくは検討はしてるでしょう。
DXからFXにステップアップしたい沢山のNikonDXユーザーもいるであろうし(D800だと少し敷居が高い)、Nikonにはクロップがあるので移行もしやすいと思います!
D800との差別化としては、1600〜2400万画素(D4の1600万画素センサーならコストダウンもできる?)、視野率を落とす(98%くらい)、もしかするとバリアングル液晶になるかもですね。
価格によってはプラボディも考えられなくは無いですね。
ポン吉太郎
ぬぉ~!
今年のNikonは目が離せないですね♪
私もCanonに見切りをつけてNikon党に入党しようかと思います(汗)
もっか現在D4貯金を積み立ててますがD600も1600万画素~2200万画素及び2400万画素で6~7コマ/秒ででたら怖いもの無しですね。
あとはFX用のレンズのラインナップのほうもお願いします。
80-400mmの噂はどこに行ったのでしょうか?
祐一
D800出る前、ニコンファンは何年間待ったんで、D800出たら、それはD700の後続機じゃない、ガッカリファンはだいぶいるじゃないでしょう、D800の高画数はいらない人はたくさんいるからだ、もしD600は本当のことなら、D800よりよく売れると思われます、もしD600出たら、ニコン万歳と言いたい。
にこちゃん
D600、本当に廉価版でくるとしたら、D700お下がりの撮像素子で秒5コマ程度ならSDスロットで十分対応できますね。
これなら出だしのお値段が15-16万円位で実現できそうです。ボディはプラにして、一回り小さく仕上げれば、入門フルサイズにうってつけかなぁと思います。お手軽にお散歩に連れ出せるには、ボディの重量がせめ700g程度に収まって欲しいし。
画像のハンドリングも、ステップアップしてくる人には優しいサイズになるんではないかと思います。
EOS fan
いいですね!
今回の廉価フルサイズの噂といい、F8AF、
D800の高画素、PC17mm、70-200F4の噂。
ニコンはしっかりキヤノンにあって自社に
無い物を揃えて、打倒キヤノンの意思が強く
感じられると思います。
キヤノンもしっかり他メーカーとの戦いに
本腰いれないと駄目ですね。
河内越南雄
ニコンが本気で軽量小型化をはかったフルサイズ機を見てみたいとずっと思っています。
連写は秒3コマでいいです。ボディはオールプラスチック。堅牢性なんて忘れていただいてOK。
とにかく毎日持ち歩ける真のお散歩フルイチを期待してます。
ファインダーはペンタプリズムだとうれしいですが、ダハミラーでも仕方ないかな。
できれば内蔵ストロボはなくしてすっきりしたロゴまわりにしてほしいですけど、無理でしょうね。こればかりは残念至極。。
当初の実売価格は13~14万円。半年後は10万円前後という感じでしょうか。Made in Thailandなら、十分に可能だと思います。
夏といわず、5月発表、6月発売というのは、いかがでしょうか。。
yourpower
D600がほんとなら、マジでニコンに乗り換えます!
や
D700の重さと大きさを持て余し、使用頻度が極端に減ってしまいD7000へ乗り換えたのですが、
D600が出て、それが小型で軽量であれば購入を検討したいですね
D800もD700に比べて小型・軽量化しましたが、個人的にはやはりもう少し小さくなって欲しかったので
nikonsamasama
私の予想はDXフラッグシップD400と、FX入門機D600だと思います。
D400、D600共にGPS内蔵、D3200にも採用された外付けWiFi対応されるのでは?
上記の機能つけただけでもD400は、D7000との差別化は出来ますし、更に高感度対応。連射1コマ増。D300のボタン配置の継承。で十分魅力的なカメラになります。というか個人的には最強のカメラになります。D600はGPSを付けたりしてDXとの差別化してFXへの移行を促せばよいと思います。今のレンズラインナップなどからしてもD300sの後継が失くなるって言うのは、FXへの移行を促すのではなく、ニコン離れを促すことになり、どう考えてもNikonにとっては痛いのではないでしょうか。私の勝手な予想ですが、DXが無くなるとしたら入門機から消えて行くのではないかと思います。
おりおり
フルサイズのエントリー機、良いですね。このニコンの噂が事実ではないとしても、どこかのメーカーがやって欲しいです。APS-Cからのステップアップには良いとおもいます。
おそら 2
Nikonの勢いは止まりませんね。
ほんと、乗り換えたくなりました。
カメ吉
d700後継機としてなら廉価にしないでちゃんと作って欲しい。
でも価格がかぶってしまうのは難しいでしょうね。
廉価モデルだと特にAFとかで差別化されそうだろうけど、それだとちょっと。。
123
これが本当ならニコンが市場を席巻しそうですね。
シンプル、軽量とにかく安いみたいなのでお願いします。
FX用の新ズームもセットで来るんでしょうねきっと。
岡田 凧
価格.comでnikon-canonさんがD400としてD800Eや5Dmark3のクチコミで書き込みしてますね。n-cさんはPCE17mmを発表と言ってるので、勘違いしやすい方かなと思いますので信憑性は微妙ですが…何かしらと話しが入ってきているような印象です。
本当にD700後継機となる機種が今年に出るなら嬉しいです。来年かと思っていましたから。
5Dmark3にしようと思っていましたが、もう少し待ってしみます。
nono
D4ユーザーですがD3sからの動画性能の充実ぶりは素晴しいですね。あまり画素数上げないで高感度に強い軽量ボディのFXエントリー機なら歓迎です。ただしあまりコンパクトに作らないでほしいなぁ。雪山とかグローブしたまま操作したいので。
和三盆@
正直、フルサイズは興味が湧かないです。
現状で興味があるのはDX旗艦だけ、Nikonに無いのは連射、望遠でしょ?
ハチゴロー出してくれるのならば別だけどね
通りすがり
D3200のスタート価格を見る限り、D5200の影が薄いと思いますので、あと2機種出るのが本当だとすると、
D7000の後継機とフルサイズのエントリーモデルだと思います
D400の登場は個人的に以前より、この価格帯はフルのエントリーになると見ているので無いと考えていますが、その考えが尚更強くなった噂でありますね
ソニーのフルがD800よりも低価格と言われていますから、当然の流れでは無いでしょうか?
2400万画素機のエントリーモデル、歓迎です
Tommi
123様も書いておられますが…
そうですね、例えD600(軽量・コンパクト?)が出てきても、現状、適当なキットレンズ(標準ズーム)がないですね。
D700使いの自分はAF-S 24~85 F3.5~4.5Gという軽量コンパクトな標準ズームを普段使いにします。ゆがみは大きいですがCNX2でキレイさっぱり修正できますし、繊細な画を出す自分好みなレンズです。
こういうお手軽レンズは必要ですよ!他のFX機にも気軽に持ち出せるようにするため重要だと思います、Nikonさん!
とむ
D600ですか
D700の本命の後釜だったらネーミングはD900にしてほしいなぁ
…と、頭数字が奇数番号に惹かれる私。
4343
ものすごい勢いですね、ニコンは。
畳み掛けるように発信される新しい情報に、乗り換えたい気持ちを抑えるのが大変です。
たな
信用40%なら出ない確率が高いですよね。
こういう噂をあえて流せば、必然的に
ニコンに注目度が上がるし。。
キヤノンの3Dと同じになりそう。
PON吉
どのラインで攻めてくるんでしょうか。
・コンパクト軽量シンプルFXか
・D700ユーザー納得のある程度の性能の後継機か
・それともDXフラッグシップ機か。
個人的にはFXもう1台とDXフラッグシップを両方ラインナップ
して欲しいですが。そしたらDXもFXもNIKONで行ける。
fuji
D600がFX機初のプラ外装で出て来たら、画期的ですね。
レンズ付き15万くらいで。D3200のボディで小型、軽量、
めちゃくちゃ売れるでしょうねェ。
一番無さそうですが----。
Nihon
nikonsamasamaさんの予想はDXフラッグシップD400と、FX入門機D600だと思います。大いに気になります。
和三盆@さんの、現状で興味があるのはDX旗艦だけ、Nikonに無いのは連射、望遠でしょ?。同感です。
自分は2台目にDXフラッグシップD400しか頭にありません。スッキリD400(E)も期待します。
KO
今、ニコンは10万円台の機種を販売していませんので
秋商戦の目玉として、このレンジにいずれかの機種を投入してくるのは確実ですね
ファインダー視野率
DXクロップ時の画素数
防塵防滴マグネシウムボディ
51点顔認識F8AF
は確実に削ってくるでしょうから
D800がいかにお買い得か再認識されると思います
Nihon
NihonならぬNikon愛用(勤務が三菱グループであったので日本光学を愛用)
Nikonさま、マグネシウムボデイは勘弁を(デジタルは3年でモデル廃棄みたいなもの、3年持てば良い)防塵防滴でハイプラボデイで十分です。その分少しでもコストを下げて!
日進月歩(このところのNikon情報は秒針分歩かもしれません)のモデルチェンジに付いていく身も考慮にお願いします。
youichi
なんか、うま~くメーカーに乗せられてるような気がしますが・・・
俺、バカだから16MのFX 安く出してくれたら買っちまうんだろうなぁ~~ ほんとバカだよなぁ
CoolpixD7000
初めて投稿します。
D7000やCoolpixなどを使うニコン好きの万年初心者です。
いつも興味深く読ませて頂いています。
そろそろフルサイズ機が欲しいと思ってD700の在庫品か頑張ってD800買うか、懇意にさせて頂いているご近所のN関係の人に相談したら、「今年遠くないうちに廉価のフルサイズを出すから、お金無いんだったらD800買うの待ったほうがいいよ」と言われました。またDX機も出るみたいですが、D400という名前では無いらしいです。信ぴょう性は正直わかりませんが。今は、信じてD600?を狙いたいと思います。今のところDXしか持っていないレンズもそろえなきゃです。それにしても最近のニコンの攻勢ははたから見ていてスッキリします。
asama2568
機能をはしょってしかもプラボディでとにかく“廉価で”というFX機はもはやD700の後継機とは違う位置づけですよね。そういうモデルが出れば魅力的な価格である程度は売れるかもしれませんが、フルサイズの市場はNikonとしてはこれからも長い間一番大事にしたい市場だと思いますので、安価を最大のセールスポイントにするモデルを他社に先駆けて出すようなマーケティング/商品ラインナップの仕方はしないと思います。
一方でD3に対するD700のように、D4と同じか同等の高感度性能のセンサーでD800と同等の作りのボディで、というモデルを出すというなら理解できます。高精細⇒D800、高感度⇒D600で選択肢が増えますからね。その場合の価格はD800より数万円程度安くなる形ですかね。本当にそういう感じで出たらCanonも5DⅢの価格をぐんと下げざるをえないでしょうね。
ただその場合でも連射性能は縦グリップなし状態で5~6コマ/秒くらいになるんでしょうね。
そんなふうに考えると個人的にはFXに対する要望はD800で満たされたので、
むしろDXのフラッグシップモデルを心待ちにしています。2400万画素でノイズ性能もそこそこ良く、連射は9~10コマ/秒くらいで。D300と同等のしっかりした作りのボディで。Nikonさんお願いします!
rikon
最近のセンサー技術で1200万画素にしてくれればISO6400ノイズレス・ISO51200常用・・・とか面白そう。エントリーなら室内で子供とかペットとか撮る人多いし、絶対ブレないSSを稼げる高感度センサーってのもいいじゃん。前機種より「高感度性能を維持して高画素化」よりも「画素数維持して高感度化」の方が正常進化だと思うんやけど。
づーとビギナー
私も初めて投稿させていただきます。
ニコンのフルサイズ路線がどう展開されるのか楽しみですね。
2年ほど前に、CanonとNikonのどちらを選択するべきか、かなり迷った時期がありました。当時はEOS7Dが圧倒的に支持されていたように記憶しております。個人的にはD300Sの作りのよさは理解していましたが、7Dと300Sで投資できる範囲のレンズで写りをを比べると、どうしても7Dの方が良かったのでCanonになっています。一眼の真骨頂はフルサイズだと思いますので、高感度性能で5Dmk3と同等かそれ以上の画質のものが出てくれば、いつでも鞍替えする準備はできているのですが、、、
はなび
私は画質的にはミラーレスのAPS-C機で充分だと思っていますので、大きくて重いフルサイズ機は値段が安くなければ食指が動きません。
価格の安いエントリー機なら、過去のレンズ資産を活かせるのでフルサイズにも気持ちを揺さぶられます。C社のように、いつ迄も大きくて重くて高いカメラばかり作ってたんでは、一気に新興勢力に追い抜かれてしまうのも時間の問題です。
その意味で、ニコンの選択は良いんじゃないでしょうか。
いべりこ
どうもFXの廉価機というのがピンと来ないのですが。
たとえば外装がプラスチックのボディでAFモーターは無し、
ペンタダハミラー搭載などで、視野率95%程度でしょうか。
するとファインダーは角窓でシャッター釦の色は銀色でしょう。
…うん、まあ、かなりの程度の軽量化ができそうですね。
もっとも機能的・形態的にかなりショボい感じになりますが…。
くれぽん
D300sとD700を融合させた後継機みたいな感じで出てきてくれるとうれしいですね。
HDRとかフィルターとか、デジタル処理を行う部分を極力排除して、
純粋なカメラとしての機能だけをトコトン追及した最新機種があってもいいと思います。
とわり
現行のCMOS撮像素子において、フルサイズでAPS-Cを置き換えるには、レンズキットで実売価格が18万円程度というのが一つの目安なのでは、と予想します。早期にフルサイズに置き換えるにはD600がその程度の戦略的価格で出てきても不思議ではないです。
ただ気になる点として、本当にフルサイズ偏重主義にするべきかと言う点が挙げられます。
というのも、Foveonにしろ、富士のセンサーにしろ、新世代センサーはまずAPS-Cから出ており、次世代の本命である有機撮像素子もおそらくそうであろうからです。
そうなると、暫くはAPS-Cの方が良いという、逆転現象が起こりかねません。フルサイズのメリットはもはやボケ量しかなくなるのでは。
十津川
重厚長大や連射はいらんから、D4のセンサーを積んだ軽量高感度番長を出してくだされ。
さらにエンジンとソフトの改良で ISO 10万常用、とか。
Anonymous
安価FXって、D4とD800を出した今年に出すとは思えないんだが。
次郎
本当に「フルサイズkiss」みたいなのが出てくるのであれば、いよいよ最後の牙城であった・フルサイズ機、デジタル一眼レフの「終わりの始まり」が来たのかも知れませんね。
どうなるのかは全く分かりませんけど、大きさなどで他の何かに取って代わられるのか、映像機との融合がさらに進むのか。もしくは新興国のメーカーに取って代わられるのか。
キヤノンのシネマEOSも新たな道を模索する手段の一つなんでしょうか。
これからもニコンやキヤノン、ソニーなどのメーカーには一眼レフの基本に忠実な機種を作り続けて欲しいです。
Grr
小型のミラーレスフルサイズなら面白そうですね。
あじあじん
物凄く楽しみ!ただGPS内蔵となると外装がPC+GF10%とかに決まってくるので興味半減。少なくとも筐体素材はMg合金メインならOK。それとも全く石油に頼らない新素材を以って入門機に打って出るとしたら大喝采!何故かって?若年時代エンプラ関係で酷く苦労した記憶と怪物化した工業が毎日莫大な量のペレットを食ってる様を見たのが忘れられない。多分初級中級機はタイ生産と思うが、その国、無尽蔵に超安価な原料の産出あることを誰も知らない...と、思う。
T.T
廉価FX機 もし本当ならそれはそれで喜ばしいのですが 私は懐疑的にみています
今年度内に3種類のFX機発売になるわけで それはありえないかなと。
また 早い時期に廉価FX機が登場すると D800の売り上げにも影響及ぼしそう
同じNIKONどうしで食い合ってしまいそうですから
D800が5Dmk3程度の価格帯で発売していたのなら廉価FX機も考えられるのですが 全体のパイとしてそこまで一眼レフスタイルのFX機にこだわるユーザーがそれほどいるのだろうか?
個人的には 同じようなシステムのカメラばかりではなく
DX FXともにミラーレスや動画に特化された機種の方が魅力的。
どうも今の一眼レフスタイルでは動画撮りにくいですし OVF以外の選択肢もアリではないですかね
fan★
2400万画素くらいで出てくれたら嬉しいです。
D3Xと同等の解像力で、D700以上の高感度、7~8コマ/秒
だとすると、D700,D300を使っていた人でも、満足できるのではないでしょうか?
ボディーもできれはD800のボディーを使ってほしいです。
レフボディーで、高速連射するには、ミラーショックの関係上、
強固なボディーが必要だと思いますから・・・
D300,D700が大きく重いボディーだったのもその関係だと思います
夢見がち撮像素子さん
>>十津川さん
D4があの値段なのは撮像素子の研究開発に莫大な金額がかかったからだと思いますよ。つまりそれをD600に載せるだけで余裕でD800の値段を超えると思います。
RG
廉価版フルサイズ、小型化に徹底しているといいですね
ある程度のスペックダウンや質感低下はそのためならいたしかたないかと思います。
ただマニュアルレンズはレンズ登録できるようにだけはしておいていただきたい。お気に入りのAIレンズ群が似合う小型ボディのスナップ用FX機を切望します。
ムイズ
コメントを見る限り、やはりこの域のモデルを期待されている方が多いんだなあと言う印象です。
ということはこの勢いがあるうちにNikonが該当機種を出さない手は無い、という感じでしょうかねえ。
何となくですが、FXの廉価っていうのがあまりいい印象を持たないというか・・・
安くなっては欲しいですが、ケチってチャチくなって安く売るのもまた違うと思うんですけどね。
まあ、40%の信憑性ならまだ話1/3程度で気にかけるくらいでいます。
RG
ちなみに年間で3機種のFXはありえないという意見もあるようですが、D800は災害がなければ当初昨年の10月発表、12月発売の予定でした。
様々な状況がリカバリーできて当初の計画にキャッチアップできたとすると、今夏の廉価版FXはタイミング的にそれほど不自然ではないかと思います。
to
何人かの方がすでに希望されているようにD700後継機として、
D800のボディで画素数を抑えたセンサーに載せ替えたもの方が欲しいですね。
携帯性はともかく価格面でフルサイズに手を出せなかったユーザー層が、
ボディの低価格化に見合うほどその後ニコンに金を落とすのか疑問です。
ロモ蔵
今、フラッグシップ級のAPS-C機は10万前後で買えるでしょ。
そして、頑張ってフルサイズ行こうとすると20万以上かかる。
この空白の10万から20万の間の価格帯に決定的な商品がありませんからね。(シグマSD1を除く)
みんなが中古の5DIIを買っちゃう前に、早めに投入した方が良いかと思います。
EE JUMP
廉価と言っても量販店でボディのみ20万くらいじゃないかな。
で、D7000の後継機が10万程度、D300s後継機が16万程度。
いい感じで並ぶ。
綾紫
D800の画素路線には失望しました。正当なD700後継機でしたら、歓迎です。
fm2
どうせならnew FM2のようなボディで出してほしい。もしくはF3。
DNA
僕も、前からD3桁にDXは もう出ないだろうと思ってた一人ですが、う~ん最近のニコン読めないですね。
もし、D600がFXで出るなら、D9000がDXのフラッグシップになるか、またはちょっと前に噂があったD400がDXで出るなら、D9000がFXエントリーだと思うんですが・・・。
まさかD一桁ボディにDXセンサは積んで来ないと思うしね。
D700、D300S、D7000愛用の僕が云うのも変ですが、これだけフルセンサーが安くなると(小型、軽量含めて)果たして一般的にDX機の需要は少なくなると思いますが・・・
もしかしたらニコンは間もなく機種再編を考えているのかな?と思います。D5、D500、D5500あたりで・・・
D600・・・早く現実になって欲しいとは思いますが。。。
にこちゃんn
ここに来て新しい情報も出てるみたいですね。
24MPのニコンカスタマイズによるソニー製素子とか。
価格もUS$1,500.-程度とのことですから、丁度今欠落している価格帯への投入となりますし、より高価格帯のFX機への呼び水としては、良いのではないかと思います。
暗箱鏡玉
キヤノンがシネカメラに夢中(注)力している間に、ニコンは
大きく引き離すチャンスと見てシステム再編・LINE-UP整備に
突き進んでいる様に見えます。
今年の新年号(?)のアサカメ(ぽんカメだったかな?)に
ニコンの開発部門リーダー格の方が、これから一眼レフカメラ・交換レンズ共に『尖った製品を開発発表(販売)していく
つもりだ。』という意味の記事を読んだことがあります。
D800/D800Eはその第一弾ではないかと。
今年はどんな新製品を開発発表していくのか、予想が難しい。
’60年代、キヤノンはNIKONF・NikomatFTnの後塵を拝していましたが、まさかそうなったりしないと思いますが。
Tommi
夢見がち撮像素子さん様
D4センサーどうでしょうか?センサー自体のコストが高いのであればD3/D700は成り立たなかったですよ。その時もD3は大きな値崩れはしなかったですし。それ程にセンサー外のハードにコストはかかっていたと見えます。
特に今回D4自体はボタンイルミネーション始め革新的な進化を遂げた機種だと思っています。(世間的には地味な進化と見られているような…)
D4センサーを載せればそれほど嬉しいことは無いですが、D3sのセンサーを積む機種が出なかったことからしても、近いうちには難しいんじゃないかなぁと思いますがね。
いっそD3sのセンサー搭載機を今更出してくれても十分魅力的ですが。
logger
ズームレンズ付きで13万円程度。1000g以下なら大ヒット間違い無し。
私も買います。ただし6月中に発売してくれ。でないと夏山に間に合わない。
いっばんてきにいって一眼レフはテレビや車に比べ極めて割高である。
メーカーはコスト低減に努め若者にも気軽に買えるようにするべきである。
フライマン
Nikon rumorsに追加の噂話が出てますね。
管理人さんからアップデートがあると思いますが、なんと1500ドル前後という超破格値。AFモーターなし、フォトキナで発表、同時に24-70の低価格レンズなど、いろいろと出てきています。
期待が膨らみます!!!
匿名
なんか、nikonrumorsでD600のストラップ写真がリーク?してる様です。
もしかして、本当にエントリーフルサイズ機をニコンは発売するのかもしれませんね。
http://nikonrumors.com/2012/04/26/more-nikon-d600-rumors.aspx/
あ
どっちにしてもD700の後継機が不要なはずが無いので
連射、AF,感度、クイックなのが来るんでしょうね。
今の部品の使い回しでも十分なのでソニー16Mセンサーとかだと
凄いことになりそう。20万くらいで。D800組み合わせで完璧。
センサー脱着式upグレードできれば良いのに、もうミニ中判の形でも良い。
ビューカメラみたにしてくれたら最高。
いべりこ
おそらくD700の直接の後継機はもうないでしょう。
D4に搭載された撮像素子が高コストだとすれば、
D700後継機に使えるような中画素数のそこそこ安い撮像素子を
どこかから調達しなければならず、他の機種で使われていなければ
流用もできないので実質無理っぽいです。
その点でD800は戦略機だと思われるので、
わざわざ高画素の素子を調達する意味が十分ありましたが。
低廉機はその時々で一番の買い得のを
画素数関係無しに調達すればよいので自由度は高いです。
個人的にはD800の次の代でもう一度回帰するような気がします。
555
やっぱりフルサイズにプラボディーは似合わない
所有する喜びもありますからねえ
マグネシウムbody、2400万画素なら即ゲットします
フィルム時代のF601的なポジション的になるんでしょうね