・The Big Megapixel Body in 2013?
- キヤノンは3500万画素+αの高画素機は2013年まで発表しないという多くの報告がある。4000万画素+αになるという話も聞いている。キヤノンは2000万画素クラスの一眼レフが差し当たっては最善策と感じているようだが、顧客の要求によって、どのみち高画素市場への参加が決定づけられるだろう。
私は今後12ヶ月以内の参加が不可避だと感じている。5D Mark III と1D X の間には大きな価格のギャップがあり、私はそれを埋める必要があると考えている。
キヤノンの高画素フルサイズ機が気になっている方も多いと思いますが、どうなることでしょうかね。4000万画素クラスの高画素フルサイズ機(3D?)の噂は以前から何度となく流れていますが、この機種がCanon Rumorsの言うような5D Mark III と1D Xの間を埋める機種だとすると、D800/D800Eの直接のライバルではなく、別の価格帯の製品になりそうですね。
Tommi
>5D Mark III と1D X の間には大きな価格のギャップ
ありますかね?適正のような。D800系とD4のギャップに比べれば小さいですし。
むしろ高画素3D(?)価格設定しづらいと思うのですが。
・高価格ならばD800やSD1Mに流れる
・低価格ならば5DⅢと競合してしまう
むしろ埋めるべきは7Dと5DⅢの間ではと思います。
5DⅡは退役間近でしょうし。
777
>5D Mark III と1D X の間には大きな価格のギャップ
1D Xはまだ発売されていないけど、正直現段階ではそんなに大きなギャップは感じないかなぁ。
5D IIIは22~23万円くらいになったら適正価格という気がする。5D IIが16万円台で5D IIIが31万円台。
2倍の価格差は大きすぎると思う。
でもD800の解像度が凄いので、高画素機も出して欲しい。
とむ
5000万画素もそう遠くはないでしょうね。一度は落ち着いた画素戦争がまた始まるんですねぇ。
oge
EOS 5D Mark IIIはそう遠くないうちに20万円台前半まで下がるでしょう。
EOS-1D Xの価格はほとんど動かないはずですから、EOS-1D Mark IVがあった40万円前後の価格帯は空いたままになりますので、高画素機はここに入れてくるのが妥当でしょうね。
もう2012年も3分の1が終わっていますから2013年まで登場しないといってもそんなに先ではないし、順番としてはAPS-C上位機の更新が先にあるかなと思います。
A900
「5D Mark III と1D X の間には大きな価格のギャップ」
確かにそうですが、高画素機となるとカテゴリーが別のような気がします。
EOS-1D Cも変にC500を意識して機能を制限して、結局誰のための製品なのか
よくわからない仕様だし交換レンズの新製品も全く出ないし最近のキヤノンは
何をしたいのかよくわかりません。
Toto
キヤノンがD800の大成功を横目で見ながらただ手をこまねいているということはないと思いますので、高画素機はいつかはでるでしょう。ただ、個人的にはこの根拠のほとんどない噂(CR0ですらない?)は、現在のラインアップを考えるとどちらかというと単なる希望的観測か、恣意的なマーケティング上の作戦にも思えてしまいますね。技術的な壁も多いと思いますのでやはり順当に3年後、5d4として出てくるのではないかと思います。
通りすがり
1年後、5D3の実買が20万前後になり、今の5D3のスタート価格で3Dを投入でしょうかね?
んr
高画素機をNikonが26万円で出してるのに、Canonは40万円ですか?
価格設定がおかしいですよね。
ソニーがα99を安値で出せば、フルサイズに40万円も出す時代ではなくなると思います。フルサイズKissを出しても不思議じゃない環境ではないかな。
管理人
>Totoさん
>根拠のほとんどない噂(CR0ですらない?)
Canon Rumorsは自前のソース以外の情報の場合はCRを付けないことが多いので、CRが付いていない噂はCR0以下の信憑性という訳ではないですよ。
辰五郎
この噂の出所はNorthlight Imagesですね。Canon Rumorsとは微妙にニュアンスが違うかもしれませんが、Northlight Imagesには「(キヤノンは高画素機を出すのを)急いでおらず、低画素路線が勝つことに自信を持っている」と書かれています。キヤノンが高画素機を出すのは少し遅れるかもしれませんね。
oge
んrさん
40万円前後というのは私の単なる予想ですが、D800はD700の上位機、キヤノンの高画素機はEOS-1Ds後継のプロ機と考えれば妥当でしょう。
それをおかしいと言ったらEOS 5D Mark IIは20万円でD3Xは60万円。おかしい。という話になってしまいます。
シン
メーカーのビジネスとしては高画素機は恐らく必須なのでしょう。 が、ユーザーとしては、使いこなせる技術が確立するまでしばらく時間が掛かりそうです。ノウハウが固まったところで製品化して貰えればいいかな・・
キヤノンには、今年はレンズに注力して欲しいなぁ。
moumou
キャノンが高画素機を慌てて出さないのはレンズとの兼ね合いが有るのでは?
D800Eのように推奨レンズなんて発表しようものならLレンズの意味が無くなってしまいますしね。
全てのLレンズが高解像度に十分対応できるのなら問題無いですがそんなに甘くは無いでしょう。
特に画面全体で高解像を求める広角ユーザーを現状以上の高画素機で満足させるレンズはまだ不十分なのでは?
それに今までスペック重視の戦略を取ってきた営業サイド主導の路線から実質的な描写、記録性能重視の開発サイド主導に変わってきてるので無意味な画素数競争には関わりたくないのが本音では?
レンズラインナップの更新もまだまだ十分では無い状況ではレンズ性能を無視した高画素機は自分の首を絞めるだけだと思います。
少なくとも、発売レンズの全てがデジタル対応で画面全体でそれなりの解像性能を持たないと高画素機は時期尚早でしょう。
(プリントサイズがB0でも23MP有れば十分な状況でそれ以上の高画素が何故必要なのか、まともな撮影者なら手持ちの機材や自信のスキルも考慮してカメラを選ぶはず、と言うのがキャノンのスタンスなのでは?)
keroro
ニコンD800発表の時のインタビューだったと思いますが、シャッターユニットの開発が大変だというニュアンスの話をしていました。振動がセンサーに伝わるのを抑えこむ為の技術開発が大変だたとか。
高解像度を扱うためにはそんな所も関係あるのかと驚いたのを覚えています。
機械的な部分の精度やら作りこみに時間が掛かるのかなーと思ったりしています。
M
ん〜どうなんでしょうね。
Ds系とD系を統合とメーカーは発表してのDxですから高画素モデルが
出るならそれなりの精度のAFセンサーが欲しいですよね。
5DIIIのAFセンサーは1DXの劣化版なので最低1DXのAFセンサーは欲しいな。
そのうち出るでしょうけど5DIIIの高画素機の位置ですかね。
高画素になるほどキヤノンのAF精度の問題が出る様な気がするからな。
今は大変だろうけどキヤノンにも頑張ったカメラを出してもらいたい!
morimori
ニコンの14-24mmと同等以上の解像力のある広角ズーム、単焦点をキヤノンが発売できない限り、4000万画素のボディを発売したとしても、その高画素を活かす写真は撮れません。
D800でもf11より絞れば回析で解像力が低下するのですから。
キヤノンは得意の望遠レンズの開発よりも、広角系に力を注ぐべきです。
薔薇
1D C があるのだから、1D S があっても良い思う。
dokuma
単純にキヤノンの状態がメタメタなので、すぐに出せないのでは?
・地震被害分、5D3に価格を反映
→商品が割高
・設備投資をケチった
→半導体技術が上がらないので、撮像素子が5D2レベル
・開発リソースがシネマEOSに集中
→開発済みの1Dxの61点AFと
7DのAEセンサー流用などで商品力を維持
繰り返しの発売延期や生産体制の問題を抱えている状況では、D800キラーの高画素機は作りたくても作れないでしょうから、当分出ないと予想するのは自然だと思います。
まあ、新製品を一時期に集中して出すのは営業的にも美味しくないでしょうし・・・
ねあるこ
後出しで4000万画素だとインパクトに欠けると思う。
3600万画素と4000万画素台だとあまり差がわからなそうですし。
まして、1DXと5D3の間を埋めるような価格で出てきたらかなり厳しい目で見られてしまうのではないだろうか?
D800がこうも高い評価である要因のひとつはこの価格にもあると思う。
でもD800Eへの注目度を見て初めからローパスフィルターの無し一本で作ってしまえばその分安く出来てしまうかもとも思う。
遅かれ早かれキャノンも出すであろう高画素機。
どういう回答してくるのか楽しみ。
ぱんてのーる
Canonには頑張ってもらわないと困ります。対Nikonと言うよりも、撮像素子メーカーとしての対SONYの方が重要です。特にフルサイズにおいては。
SONYの独壇場なんてことになったら、性能は上がらないし価格は下がらない、なんてユーザーにとってありがたくない状況にならないとも限りませんから。
色々な面での切磋琢磨が望ましい状況です。
ま、心配はないでしょうけれども。
あっちゃん
今回は色々な面でニコンさんの後塵を配しましたので、その修正には多少の時間を要するのは致し方ないかと。ただ、キャノンの力はニコンユーザーですら認めていると思いますので、そう遠くない将来に何らかの答えを出すと思ってます。
やっぱ、この2メーカーが張り合わないとオモロくないですね
愛媛みかん
現行の5DⅡと5DⅢで私の通常の写真はほぼ撮影できます。
「超高画質プリント」の要請には、大判のカメラで対応し、問題ありません。
5DX?の発表があれば、その時点で検討。
D800のシステム確立には私の場合は数百万円?必要でしょうか・・・・・。
キヤノンとニコンの2マウント体制導入は大変です。2社が安定的に発展し続ける状況が、ユーザーにとってベスト?では無いでしょうか?
経営合理化により、不採算部門が消滅すると(ニコンの大判レンズ・引伸ばしレンズ等)、ユーザーは大変です。