・Leica X2 and one new M lens on May 10th?
- Mシリーズのモノクロカメラに加えて、ライカが新型のコンパクトカメラX2とMレンズも発表すると考えている(レンズはおそらくSummicron 50mm)。シルバーのライカX1は既にディスコンになっており、量販店にも在庫されていない。X2はレンズ交換式のカメラではなく、ライカはミラーレスシステムは9月のフォトキナで発表するだろう。
ライカの5月10日に新製品発表では、以前から噂されているモノクロセンサーのM9派生モデル(?)に加えてX1後継機のX2と、新しいMレンズ(50mm?)も登場する可能性があるということなので、ライカファンにとっては楽しみな発表になりそうです。X2はX1のセンサーを最新のものに換装したキープコンセプトモデルでしょうかね。
type-x
X1は35ミリ換算で36mmでしたからX2は50mmのレンズだったりしないでしょうか。
あと、レンズ周りのデザインと駆動性を洗練させてほしいです。
るるるの歌
ついに「新しい」ズミクロンがでるのですね。
やはり非球面化するのでしょうか。いよいよ手が届かなく
なってしまいますかねえ・・・。
RAVEN
モノクロモデルが出せるのは、ある意味ライカならではなのでしょうね。
圧倒的な解像感・諧調などの表現力を見せてくれるのではと楽しみです。
購入は無理ですけど(笑)。
X2の可能性としては、X1がソニー製の1600万画素クラスだとすれば、NEX-7と同じクラスの2400万画素モデルで、外付けのEVFが利用できる、、、くらいでしょうか?
JHP
レンズは X1のような 24mm Elmaritで, ビューファインダーが装着になっている.
X1は 1220万画素であり, X2は約 1400万画素だ.
X2は X1よりもうちょっと大きい.
個人的な考えでは X1がもっときれいだ.
これは X2の試作品を直接目撃したサラムルル通じて聞いた事実であり, これの内容は 90% 確かだ.
管理人
>JHPさん
ソースはどちらでしょうか?
RAVEN
JHPさん、X1は1220万画素でしたね。
最近のライカ関係者のコメントを読んでいると、EVFにもかなり寛容になってきていると感じたのですが、採用するレベルにはまだ至らないのですか?
それにしてもM9モノクロモデルの画像素子がどこの製品になるのかも注目です。
JHP
コミュニティサイトの一ユーザーに聞いた情報だ.
ソ-スと親しみのある関係ではないが信じられる人だ.
管理人
>JHPさん
オリジナルの情報だったんですね。情報提供ありがとうございました。
rem
X2には明るい標準レンズを着けて欲しいけど
APS-Cに35/1.4辺りだとライカとしては価格設定が難しくなるんでしょうかね…
JHP
まだ試作品の段階だから変化の余地があると言った.
詳しい内容は私も詳らかに分からないから参照ばかりしておけば良いと思います.
JHP
追加的に聞いた消息です.
X2を直接触って見たという業界関係者の言葉では X2に内蔵したビューファインダーが EVFと言います.
全般的なデザインは X1と似ている感じだと言います.
R
X1のAFが遅すぎて購入を見送りました。新型はどの程度なんでしょう。『センサーが大きいからAFは遅くても仕方ない』なんて言い訳はやめて欲しいです。フジのX100に十分対抗できる、それ以上の製品であってほしいです。
チロポン
悩ましい記事が出てきましたね。欲しいモード全開です。X2はファインダー内臓ですか。自分の一番の希望はヘリコイドを回してのマニュアルフォーカスができることです。あとミラーレスは??フジやパナの流用ならちょっと興味は薄れてしまいますね。
KIYO
5月10日だから、50mmレンズの発表なのかな?
以前から、May 10thに、M10を発表という噂はありましたが(笑)
早くモノクロ専用機がどんなものか見てみたいです。
モノクロ専用だったら、色温度の設定とか不要だからISOを設定するダイヤルさえあれば、背面液晶は不要になるのでしょうか?
昔のライツCLのボディでモノクロ機とかだったら、更にしびれたんだけどなぁ。