・開放F値1.8、焦点距離28mm、ニコンFXフォーマット対応の大口径広角単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G」を発売
- 「AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G」の主な特長
- 絞り開放(f/1.8)から優れた描写力を発揮し、光量の少ない撮影にも有利。
- FXフォーマットデジタル一眼レフカメラに適した、焦点距離28mmの広角レンズ。
- 優れた反射防止効果を発揮する「ナノクリスタルコート」を採用。
- 静粛なAFを可能にする超音波モーター(SWM = Silent Wave Motor)を搭載。
- 「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載。 - 価格は93,450円(税抜き89,000円)
- 発売予定は2012年5月下旬
28mm f/1.8Gは、噂通りナノクリスタルコートを採用した高性能レンズのようです。価格は安くはありませんが、それでもこれまでのナノクリ単焦点と比べれば購入しやすい価格に収まっているという印象です。このレンズは、D800/D800Eの定番の広角レンズになりそうですね。
DNA
オッと、金輪入りですね。金額も思った程高くないし
FXの広角以外にもDXの標準としても使えそうですね。。。
ike4101
た、たかい…
3518、5018並を期待しましたが…
まぁこの仕様なら仕方ない金額でしょう…
ねあるこ
定価9万円台。実に微妙な値段設定ですね!
もうちょっと頑張って24mmや35mmのF1.4にしようか??
でもサンプル画像を見る限りだと開放のボケ具合なんかとても魅力的。
値段落ち着いてからか、今すぐにか結局買うのは間違いない!!
Tommi
高いのか安いのか微妙な価格帯ですね…!
デザインからするとAF28mmF1.4Dに近いように見えますし、金環ありで高級感は漂います。
広いピントリングは良いかもしれませんね。
0.25m0.22倍とまずまず寄れる。
広角に〈N〉は心強い。
安いのかもしれません。
高画素機を持たない自分には無用の長物かもしれませんが…価格が落ち着いたら考えてみようかなぁ。
たのしみ
ホントに今日、発表されましね。
確かに期待された価格は微妙ですが、店頭価格で71000円くらいスタートですので、ネットショプなら落ち着けば60mmマクロとそんなに変わらない価格になるんではないでしょうか!
キヤノンの新しい28mmより明るいし(広角にはブレ補正は不要だし)、ナノクリだし良いですね。
Nikonは単焦点に力を入れてきているので、今後も期待できますね。
この28mmは購入予定ですので、あとは忘れ去られてる?180mmf2.8をリニューアル期待しています。
ねあるこ
実売7万1千円で出てきましたね。
この値段なら!と言うことですかさず予約入れました!!
五月末が楽しみです。
が~たん
あらっ?
D3200が割高に感じていたら
最新の28mm単玉はリーズナブルですね~
てっきりNマークの単玉なので
20万円を超す定価になると思っていました
これだとPENTAXのFAの方が高いですね・・・
WR
値段に関しては見解が分かれてますが、
私もナノクリ搭載でこれくらいなら割とリーズナブルだなあ、と思います。
できれば同じくらいの値段・仕様で24mm f1.8作ってくれると嬉しいんですが^^;
ガルカのぽこ
これ、D800を気軽に持ち出す際にはとてもいいですね。
NikonFan
ナノクリでこの値段は安いといってもいいんじゃないでしょうか? どんどん高解像レンズを増やしていってほしいですね。現行品のレンズがお店にありません。早く需要に供給が追いつくようがんばってください。
あ
確かに強気の価格。
しかしd800など続く高画素機に対応できる単を真面目に作ってるということだろ
50 85 の1.8Gも高画素イケる性能。
apsの標準、d800の入門用セットといえるかも。
広角が高額になるのは仕方ない。
BENBEN
SONYもキヤノンも見習って欲しい
さすがカメラメーカー。
小回りが利いて必要だと思えるものは、
すぐに投入する営業センスは素晴らしいです。
APS-Cからフルサイズそして新しいレンズ....
やっぱりニコンかな....。
DMAX
NIKONさんに4年程前からお願いしてた単焦点レンズ、
やっと出してくれました。小生が仕事で一番使う単焦点レンズです。即予約します。24mmも35mmも出してくれ!
F1.4はいらない!重くて使えないのだ!
物欲を満足するレンズより、仕事に使えるレンズ歓迎です。
大三元がF2.8なので、単焦点はF2で必要十分なのだ。
とと
やすーい。
3514と同等と思っていただけにひじょうにうれしーい。。
単焦点では、
ナノクリ採用していなかったら、後回し、
マクロ以外採用していたら買えない。
とはがゆい思いをしてましたが、この価格は何!?
モチレンズっぽい。
35f2が退役決定。売る時間がほしかった
calapa
Zeiss2/28ZF.2が約10万円、Ai28mmF2sが約7万円でしたから、この価格は妥当というか、仕様にしては安いんじゃないかなと思います。
手持ちの2/28ZF.2と置き換えるか、なんだかんだでAFは便利なんだよなぁ。
フライマン
7万円かぁ、ちょっと高いとか言いながら買っちゃうのかなぁ。
もし、24mmのf1.8が出たらもっと高くなるのかなぁ。。。と一人呪文のように悩む。。。
嬉しい悩みです。
vot
単焦点のナノクリは、(価格が高い安いは別として)これまで使用したレンズでは期待を裏切らない性能であったため、『発売日にお届け』のキャッチフレーズにつられ、某大手量販店へ衝動的に予約を入れてしまいました。
先立つ財布の中身の乏しさに、毎度の事ながらつらいものがありますが、『価値あるものへの出費は惜しまない』との最近の消費トレンドに、うまく乗せられてしまっている感じです。ニコンさんも上手くつぼをつく商売をされていますね・・・
60mmマイクロに迫る名機になることを期待させていただきます。
茶太郎
早速予約しました。
D800Eとの組み合わせで使う予定です。
F1.4とF1.8で10万円も違うと考えれば、安いと思います。
F1.8のナノクリをどんどん出してほしいです。
出ないでしょうが24mmでも。
このレンズの一番の魅力は携帯性だと個人的には思います。
NPSCPS
Ai-Sの時より0.2開放値が明るくナノクリ、SWMが付くなら
価格は妥当な線できたという感じですね。
後は35/2の後継をどのような性能で来るか楽しみです
SONY好き
単焦点が充実していく様は、とても羨ましく思えます…
αももっと単焦点増やして欲しいなぁ。
ところで、D800/D800Eには推奨レンズが公式に発表されていますが
このレンズはどうなのでしょうか?
今のところ掲載されてないっぽい(?)ですが、ナノクリ採用されてもキツイのでしょうか。
mm
重量がいい感じで軽い。約330gです。かなりメリット感じます。