・More on the new Wi-Fi capabilities of the upcoming Nikon D3200 DSLR camera
- ニコンD3200にはWi-Fi機能は内蔵されない。この機能は、オプションのワイヤレスアダプタで提供されるだろう(WT-5と同じように別売される)。カメラにWi-Fiアダプターを取り付けると、画像をソーシャル・ネットワークにアップロードしたり、Eメールに添付することができる。
新しいWi-Fi機能では、D3200をスマートフォンを使ってリモートコントロールすることもできる。また、2012年8月にリフレッシュされるCOOLPIXシリーズで、同じW-Fi技術を採用することが予想されている。
以前から噂されていたD3200のWi-Fi機能は、内蔵ではなくオプションになる可能性が高いようです。新しいCOOLPIXにもWi-Fiが搭載されるということなので、ニコンは初心者向きのカメラではWi-Fiを前面に押し出していくことになるのかもしれませんね。あと、スマートフォンからカメラをコントロールする機能は、アイディア次第で色々と応用が効きそうですね。
th
内蔵ではボディを金属にしにくいし、画素数が上がってきた現在では、画像伝達ラインへの外部からのノイズもいっそう気にしなくてはならないので、外部オプションとする選択は非常に堅実的で好感がもてます。
slow
外付けなら従来から存在するワケで。
目新しさをって意味では内蔵でなければ意味が無いなぁ。
Eye-fiと大差無い機能で高くても売れないだろうし。
入門機ならば尚の事です。
ジャック
カメラからwifi経由でメール転送ですか。
常時接続出来ないと使い勝手の面でスマホに不利だと思います。
一旦スマホに転送してからメール送信だと
操作がワンクッション入りますし。
どんな使い易いユーザーインターフェースで出してくるのか
注目です。
nasumaru
おもしろそうですね。スマートフォンをリモコンにするとか
ワイヤレスファインダーにするとか。
モニター代わりにできたりすると便利なんですけどね。
星撮りには良さそうです。
smileblog
このテの小さいカメラを使う人(場合)はなるべく荷物を減らしたいでしょうから、内蔵ならより良かったですね。まあユニットが小さければ、外付けでも大して変わらないでしょうけど。
>カメラにWi-Fiアダプターを取り付けると、画像をソーシャル・ネットワークにアップロードしたり、Eメールに添付することができる。
さすがに直接送信できる訳じゃないですよね?「スマホやPCを経由して..」という意味でしょうか。
スミス
内蔵はされませんでしたか…。
でも、それも正解だと思います。
Eye-Fi等使っていると、むやみやたらと勝手に消費される電池に辟易しますしね。
フライマン
うーんオプションなんですか。。。
残念ですね。
このクラス、コンデジはすでにwifiが入って来るでしょうし、もったいないですよね、マーケティング的にも入っているだけでセールストークになるのに。。。
TH
スマホでカメラを操作できる。前回の噂で新しい機能ってあったのはコレだと思ってました。というか、本当はニコン1の次のシリーズからかと思ってた機能です。
外付けじゃなく内蔵にして欲しかったけど、大きくなっちゃうからでしょうかね。
NikonFan
別売にするとかなり価格が上がりそう。入門機で別売オプションだとあまり売れないでしょうね?
希望としては内蔵ですが、レンズキットのようにWiFiキットとして安く手に入ればバカ売れしそうな気もします。
メーカーとしては同じWiFiユニットをいろんなカメラで使えるようにすると量産効果による低価格生産ができるはずなので、中高級機の別売オプションのように高い値段ではなく、お手軽価格にしていただきたい。スマートフォンとに組み合わせによるリモートコントロールはとてもいいですね!! 入門機だけでなく中上級機でも使いたいです。 今後もNikonの攻勢に期待です。
nobo
iPadで大画面ライブビューとか?
ハル
スマホ用の専用アプリが出て、いろいろ遊べる仕様なんですかね。
スマホとカメラのコラボが今後のトレンドになりそうですね。
アルバトロス
Wi-Fi機能は、無線電波に関する法律の関係で、搭載できない国があるので、全世界で販売する製品には、内蔵できないのが実際のところ。
スマートフォンのカメラによって、コンデジやエントリークラスはかなり脅かされていますから、スマートフォントとWi-Fi機能によって、連携する事がデジタルカメラの生き残る一つの道なんでしょう。
スマートフォントとWi-Fiで接続する設定が面倒なのでそれを上手くやってくれれば、普及するでしょうね。
ん
別売りなのは良くても、取り付け部分が出っ張るのが嫌な人って多いんじゃないですかね。
グリップ内とかに拡張スロットを設けて挿入できるようにしてくれれば邪魔にならなくて良いと思うのですが…。
y
しかし、D一桁、D3桁用のWiFiアダプターってなんであんなに高いんでしょうね。
あれならEye-Fiでいいかと思ってしまいます。
ずん
D3200をスマートフォンを使ってリモートコントロール、って
EOSユーティリティのリモートライブビューみたいな事を
スマフォでやれるんだろうか。
だとしたらちょっと面白いかも。
momolinco
iPadもワイヤレス部分はプラになっているし、内蔵型でも良かったかなという気もしています。逆にポートがあるお陰で拡張性が広がったという考え方もあるので、どちらにしても楽しみです。出来れば、簡易でもいいから防塵・防滴にして欲しい。外に持ち出す可能性のある全ての電子機器類は、地球において最低限この機能は必要だと思う。