富士フイルムX-Pro1は卓越した高感度性能

FOCUS NUMERIQUEに、富士フイルムX-Pro1の高感度ノイズのテスト記事が掲載されています。

Test Fujifilm X-Pro1

  • レンズは35mm F1.4を使用し、絞りはF5.6に設定した。最高感度と最低感度はJPEGのみで設定可能だ。セットの照明は200ルクス。いつものようにJPEGのフルサイズのサンプルの表示と、RAWファイル(RAF)をダウンロードができる。
  • ISO100-400ではノイズは見られず、ISO1600で初めてディテールの喪失が見られる。ISO3200でさえまだら状のノイズはごく僅かでノイズリダクションも弱く、素晴らしい画質だ。ISO6400もまだA3で素晴らしいプリントを作成できる画質で、全く躊躇することなく使うことができる。X-Pro1は全ての常用感度を通して、完璧に使用に耐える画質だ。
  • 拡張感度でさえ良好な印象で、ISO12800でもカラーノイズはとても少ない。ディテールが失われていてもA4のプリントならまだ良好だ。ISO25600はザラつきと若干のカラーノイズが見られる。
  • 率直に言って、X-Pro1(の高感度性能)は卓越している。

 

サンプルはレンズが良いこともあって、周辺部までよく解像していますね。高感度はISO3200まではノイズの増加も少なく、ディテールが少し失われる程度で普通に使えそうです。

ISO6400になると少しノイズが目立ってきますが、大伸ばしでなければまだ十分許容範囲内という印象で、高感度はAPS-C機としては非常に強いと言ってよさそうです。