ソニーがα37とDT18-135mm F3.5-5.6 SAMを正式発表

ソニーが、新型の透過光ミラー機α37とDT18-135mm F3.5-5.6 SAM を正式に発表しました。

小型軽量ボディで秒間最高7コマの高速連写※1とフルハイビジョン動画も撮影できるレンズ交換式一眼カメラ"α37"を発売

  • α37は、"Translucent Mirror Technology"の搭載により、約448g(本体のみ)の小型軽量ボディ、AFが追従する秒間最高7コマの高速連写やAVCHDフルハイビジョン動画撮影などを実現。
  • 視野率100%、36.2度のワイドな視野角、有効画素数最大144万ドット相当(3:2表示時でα55との比較で約1.5倍の画素数)の高画質電子ビューファインダーを搭載。
  • AFが追従するAVCHDフルハイビジョン動画(60i/24p)撮影。
  • バランスのとれたポートレートの構図になるように、カメラが自動で構図を判断して切り出しを行う「オートポートレートフレーミング」機能。
  • 像感を維持しつつ光学2倍相当のズームを楽しめる、全画素超解像ズーム。
  •  多彩なアングルからの撮影を可能にする「チルト可動式液晶」。
  • 発売は6月15日、価格はオープン。
  • "α"[Aマウント]用交換レンズDT18-135mm F3.5-5.6 SAM 『SAL18135』は、中倍率標準ズームとしては軽量(398g)で、新開発のダイレクトマニュアルフォーカス機構を採用。価格は税抜65000円、発売は6月15日。

 

α35は海外でのみ販売されていましたが、後継機のα37は国内でも販売されるようですね。スペックは海外で流れていた噂通りで、可動式液晶の採用がα35からの最も大きな変更点のようです。あと、新しい交換レンズの18-135mmはSAMでもDMFが可能になったのは歓迎されそうですね。