・(SR3) New Zeiss 50mm f/1.4 coming along the new FF camera in August.
- フルサイズ機の発表が8月下旬になるという噂が勢いを増している。私は、α99と共に新しいAマウントのレンズが確実に登場すると思っている。
問題はどのレンズが登場するかだが、新型のツァイス50mm F1.4 SSMが登場する兆候がますます増している。この噂の信憑性はまだSR5ではないが、近日中に確実な情報を得たいと思っている。
まだ確実な噂ではないようですが、新しいフルサイズ機と共にフルサイズ用の標準レンズが登場しても不思議はなさそうです。
ツァイスブランドの50mm F1.4はコシナからも発売されていますが、ソニーのT*50mm F1.4がどのような味付けになるのか楽しみですね。あとは、ツァイスブランドになるということで、価格が気になるところです。
優
50mmのF1.4の方の噂が出てくるようになってきましたか。
F1.2の方はどうなることか……
mackie
ツアイスブランドのレンズをオートフォーカスで使えるって、ソニーだけですよね。ソニーの魅力の一つだと思います。
α野郎
これは気になりますねぇ。現行の50mmF1.4はそれなりにいいレンズですけど、古さが目立ってきたのといい加減飽きたので(笑)。
もし10万円を大幅に超えてしまうようなら、さらに5万円台あたりにはじめてフルサイズ用50mmF1.4を作って欲しいですね。もし廉価版フルサイズを出すというのなら特に。
タコ~ル
すごく楽しみです。フルサイズは重たいので、プロじゃない私にとっては所詮は趣味の世界。なるべく単焦点を楽しみたいので、汎用性の高い50ミリ相当のツァイスは大歓迎です。妻にばれないようにディスタゴンの24ミリと同じ外観にならないかな。
けんにぃ
先日、ソニーストアのスタッフさんから、50mmF1.4はAPS-Cでもだいぶあらが出ているし、古いレンズなので早くリニューアルをしてほしいレンズのうちの1本だと聞いてきましたが、それがツァイスになるとは…
個人的にはフルサイズ対応の標準ズームと広角ズームがツァイスしかないので、24-105mmF3.5-4.5がリニューアルされて、F4通しか、F3.5-4.5でSSM搭載してくるのではないかと思います。
そうすれば、キットレンズにもなりますしね。
50mmF1.4だけでなく、こちらも現実になってほしいものです。
ma
現行の50mmF1.4持ってるけど、サイズで使い分けになるかな
yuunosuke
ツァイス50mm F1.4 SSMが同時発表してもなあ~
α99?が36MPならそれもありでしょうが、
24MPでフルサイズにしては低価格を売りに普及する気ならば
24-105(or120)mmクラスの標準ズームが必須なんだけどねぇ
それにEマウントの24mm F1.8の生産も追いついてないのに
ツァイスの検査ラインをさらに圧迫してどうするのよ?
さらには50mm F1.4 なら
SIGMAのがコストパフォーマンスはもちろん
画質も結構優秀なのでそれほど訴求性ないし
なんか最近のSONYαは足元が見えてない感じで
これが本当だったらよけいに心配になってきます。
販売戦略もなにもあったもんじゃない。
通りすがり
1.4/50ZAの登場はうれしいですね、
50mmのF1.2はΑマウントでは厳しいと旧ミノルタ時代のエンジニアが当時発言されていた記憶がありますね、特許はとったものの出ないのではないかと思います。
Didjeridoo
sonyは最近zeissとGでレンズの方向性を変えていく方針にしたようなので、
7,8万でzeissを出すなら、実売5万以下で50/1.4をリニューリアルし、
G付きで出して欲しい所です。
e-mountの50/1.8を設計した方にA-mountのレンズ設計を
受け持って貰っても面白そう。
どちらにせよ、フルサイズAFでzeissな話が出てくるのは良い事です。
ぎん
今ミノルタの50mmF1.4を使っているのでツァイス50mmF1.4出たら速攻買います。
できれば50mmF1.2出してほしい
あと35mmF1.4も新しくしてほしいな~
まだまだあるんですが
Sonyさんレンズたのみますよ
通りすがり
プラナーf1.4/50の登場はうれしい限りですね
F1.2が出ないのかと意見も有るようですが、旧ミノルタ時代に技術者がAマウントで50/1.2や85/1.2は難しいと言っていた記憶がありますね、周辺まで性能が出せないのでしょう、あれから時も立ちますがやはり無理なのですかね? ただ出たらでたで価格が・・・・・・・
マウント統一協会
F2でいいけど。ただし解放からTOPギアの性能で安価を希望。
きたのぽん
G、ツアイスに限らずよいレンズが出てくることには賛成です。
現行50mmは天気が悪いと発色が悪くなるので新型を早く出してほしいです。
以前ミノルタからいるSONYの責任者に聞いたことがあるのですが
ツアイス財団のレンズの基準は解像度、色収差、コントラストの3つの基準のみの審査だそうです。ボケの審査はないらしいです。
85mmもGレンズとレンズ構成が違いますので、仕上がりは
参考にしていると思いますが、ほぼ新設計ですよね。
αuser
バリゾナの重さに負けて50mmをほぼ付けっぱで撮ることが多いです。
現行50mmって、フォーカスリング目いっぱいで無限遠だと思うのですが、そういう使い勝手も残っていてほしいです。SSM採用なら望み薄でしょうか。
yt
α900で50mmは非常に大切なレンズで楽しみです。現在ソニー50mm1.4を頻繁に使用しています。
しかし、いくら良いレンズ出しても、肝心のフルサイズ後継機が伝えられているように透過ーミラーミラーアップ無しの方向では、画質に悪影響(樹脂幕・45度・三分の一反射で画質に影響無しということは考えれない)があり何の為の高級レンズなのか理解に苦しみます。技術のソニーを名乗るならば、機能追及カメラと画質追及(解像力・階調性・ダイミックレンジ・色再現性・質感描写力)d800eを超えた35mmフルサイズ世界最高画質のカメラを二系統に分けて世に出してしかるべきだと思います。ソニーブランドの誇りにきたいしたい。
yw
50F1.4の登場を首を長くして待っていました。 一時はオールドレンズ+アダプター+NEX-7と考えましたが 今少し待ってみます。
135f1.8がお気に入りですが α900とでは重くて常時撮影(画角もありますが)が辛くなってきました。是非 味のあるレンズに仕上げて下さい。
余談ですが、A24F2.0のフードにはガッカリしました、しかしながらE24F1.8のフードは金属+プラの凝った構成で装着感もGOODでした。 この辺りも十分満足させて頂きたいものです。
標準レンズなので実購入価格6万円としてツァイスの魅力を多くの方に味あわせて欲しいものです。(嫁には本体より高い言えません(笑))
唯一ツァイスをオートで使用できるマウントの強みを生かして下さい。