D800とD800Eの比較では、やはりD800Eのほうが解像力が高くディテールも豊富という印象です。とは言え、D800もD800Eのサンプルと並べて比較して初めて差がわかる程度の違いなので、こちらもとても優秀ですね。
645Dとの比較では、さすがにセンサーサイズと画素数で勝る645Dにアドバンテージがあるようですが、D800Eも中判相手によく健闘しています。ただ、感度別の比較を見る限りでは、感度が上がると、D800Eの方が優勢になるようですね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
D800とD800Eの比較では、やはりD800Eのほうが解像力が高くディテールも豊富という印象です。とは言え、D800もD800Eのサンプルと並べて比較して初めて差がわかる程度の違いなので、こちらもとても優秀ですね。
645Dとの比較では、さすがにセンサーサイズと画素数で勝る645Dにアドバンテージがあるようですが、D800Eも中判相手によく健闘しています。ただ、感度別の比較を見る限りでは、感度が上がると、D800Eの方が優勢になるようですね。
KIYO
645DとD800Eの両方を使っています。(嫌らしいかな。すみません)
レンズも異なるので単純に比較できないですが、実使用の場合、ピントの精度はD800Eの方が上回るため、多くの場合D800Eの方がシャープに写る印象を持ちます。
ただし、階調は645Dの方が上のため、立体感は645Dの方が上回ります。というわけで、PC上で見てシャープなのはD800Eの方、大きくプリントした場合、見ごたえがあるのは645Dの方、という傾向です。
「階調の豊かさ」や「立体感」をどのテストレポートも触れることがないのが不満です(調べにくい項目でありますが)
nanamu
フィルムでもそうでしたけど、ラージフォーマットの方が立体感がありますね。
フォーマットの違いからくる差、たとえばボケ量などがあるため、異なったフォーマットの比較はどうかなぁと思うところではありますが、単純に画素数だけを見た場合、比較対象がラージフォーマットカメラしかないというのも事実なんですよね。
Grr
立体感を定量的に比べる事は難しいと思いますが、階調の豊かさは、DxOで言えばColor Depthに相当するのかなと思います。DxOでの色の諧調(Color Depth)はD800の方がやや上ですが、最終的なイメージで違う結果になるという理由は、センサーサイズがどうこうというよりも、CCDとCMOSそれぞれの性質の違いに起因しているんじゃないでしょうかね。CCDはハイライト寄りの部分の色乗りと諧調が豊かで、そして人間の目にはシャドウよりもハイライトの諧調の方が視認し易いので、見た目の印象としてはCCD機の方が良く感じるかなと思います。その辺を意識して現像するとまた違った結果になるのかも。
Grr
645Dは14bitですよ。
やまchan
645Dには、最新レンズが少な過ぎですよね。
かなり損してると思います。
ぱんた
解像度ですがD800とD800Eの差よりも
D800Eと645の方が差があるように見受けられます。
*645の方が良いので D800<D800E<<645
高感度はちょっと画質が違うような感じですが
D800よりもD800Eにアドバンテージがあるのでしょうか。
単純にこの結果だけみるとD800Eは
モアレが出やすくなっただけのような気が(汗)
*ごくわずかに生地の質感は上な感じはありますが
他にも比較など期待したいところですね^_^A
レンズ性能の差の可能性もあるかもしれませんし。
7032
高感度ではD800EよりD800のほうがノイズが少ないみたいですね。
解像度十分でわずかにノイズの少ないD800か、
高感度ノイズが多くてもわずかな描写力の差でD800Eを選ぶか。
悩ましいですね。
ck
元画像を見比べてみると分かりますが、フォーマットの違いもあって同じ被写体に対する倍率が違いますね。
D800と645Dの画素数を比べると、縦ピクセル数は645Dが多く(10.7%)、横ピクセル数だとD800がわずかに多く(1.3%)なっています。
実際に撮影されている被写体のピクセル幅で比べると、645DはD800より11.4%大きく写っているため、645Dが写しているのはD800の88%に写った範囲です。
低感度の解像は、4:3の構図を好めば645Dが勝り、3:2の構図なら同等という所ではないでしょうか。
mas
14bitと16bitの階調差は人間の目には識別出来ません。
そもそもJPEGになった時点で、と言うより世の中の殆どのモニターが8bitの階調しか表現していませんよ。
10bit以上のデータは現像時の潜在的なキャパシティの広さの違いという認識が正しいかと思います。
kuma
風景写真の撮影が大好きです。
これまで35年間くらい、主にペンタックス67でリバーサルフィルムやモノクロフィルムを使って撮影してきました。
デジカメ入門にあたり、ペンタックス645Dが発売された時に、近い将来には、これを買いたいと思っていました。
しかし、ニコンD800E(またはD800)が発売されて心が揺らいでいます。
目的は個展で、A1サイズ程度の写真を飾りたいと思っています。
最大A1サイズまでの引き伸ばしで、ほとんど大差ない画質なら、機動性の高さと価格の安い方をとってD800E(またはD800)にしようと思います。
A1サイズなら、明らかに645Dの画質が勝っているなら645Dを買いたいと思っています。
両方で撮影された、大伸ばしプリントを見られた方などからのアドバイスをお願いします。
なお、ペンタックス67用のレンズは数多く持っていますが
D800E(またはD800)を買った時には、ニコンのレンズかサードパーティ製のレンズを揃えていこうと思っていますので、67用のレンズ資産のことは考慮していただかなくても結構です。
それから、D800とD800Eで比べるなら、風景の撮影に適しているのはD800Eの方でしょうか。 よろしくお願いします。