・Pentax-DA 50mm F1.8 Budget Prime Coming Soon!
- ペンタックスは2月に開催されたCP+ 2012で、単焦点レンズDA50mm F1.8のプロトタイプモデルを展示しているが、来週、ペンタックスはこのレンズの公式な詳細スペックを発表し、発売をアナウンスすると予想されている。我々は、このレンズはK-30と共に6月末に発売されると考えている。現在分かっているこのレンズのスペックは、次の通り。
- F1.8
- 画角は32度
- 円形絞り
- 前玉はSPコーティング
- APS-C用
- AFはボディモーターによる
- プラスチックマウント
- パンケーキではないが長さ38.5mmで極めてコンパクト
- フィルター径は49mm
- 軽量(122g)
開発が発表されていたDA50mm F1.8ですが、間もなく正式発表になる可能性が高いようです。DA35mm F2.4と同じく、キットレンズから入門したユーザーのステップアップ用として最適なレンズになりそうですね。
slow
レンズ内蔵モーターにしないって事は廉価と考えていいのかな?
結構売れそうですね。
匿名
やっぱりDFAではないんですねえ。
デジタル小僧
もしかしてDA35mmF2.4みたいにピントリングに距離目盛りないのかな? あればいいんだけど・・・。
ジョーダン
キャノンのEF50/F1.8と同様に餌蒔きレンズであることを祈ります。
私がペンタックスのカメラを買うことを躊躇っていた障壁がなくなります。
1万円ぐらいなら、すぐにK-5と一緒に買います。
dna
オリンパスやソニーもポートレートレンズに力を入れてきてます
(ツァイス50㎜1.2はAPS-Cでは75㎜F1.2相当)
安価なポートレート用レンズは特にアジア市場で人気が出るかと
思います
xatnep
35mmと同じカラーバリエーションがあるのでしょうか?軽い、意外と写りが良い、安いで売れるといいですね。
35mm、50mmときて次は何mm?(15mm、21mm希望)
けーごつかい
★55を買おうと考えていたけど
これはすこし気になる
長く使うなら★55なんだろうけど…
2万以下なら気になるなる
d2
まあ、これはこれで別に良いんだけど、DA35みたいにAPS-C専用になってるのかな?
50mmと言えばフルサイズでは標準だけど、APS-C専用とすれば換算75mm(キャノン撒き餌レンズは一応、EFレンズ)。専用なのか、ペンタが何を考えて出すのか知りたいところ。
あと、ギュルギュル煩い(シャッターもカシャカシャ煩いですが)のは初心者にはかなり不評なので、(将来的に)そこらへん何か対策を考えてるんでしょうかね?
が~たん
(*^ワ^*)いいですね~
軽量コンパクトで低価格♪♪♪
作業ズボンの横ポケに入りますね
錦野55mmは大口径過ぎて絞りの扱いに気を使うので
日常のお散歩やお出掛け用にピッタリですね
錦野55mmを使わない時はDFA50mmのマクロを使いますが
ここらの望遠域は使っていて面白いですからね
DA50mmならマクロみたいに露出倍数も気にならないし
PENTAXの玉はスペックではわからない
個々の色味があるので、どんな色が出るか楽しみです
買っちゃいそうだなぁ~(汗)
TH
DA50ですか。同じ明るさでNEXにもE50/1.8がありますが値段の割にとか関係なくかなり良いレンズです。OLYMPUSの45/1.8も。このあたりは安価な高性能レンズを作りやすいみたいですね。PENTAXのDA50/1.8も実売2万ちょっとくらいを希望。男女問わず、一眼レフにステップアップする理由の一つに「ボケ」があると思います。だから安価な大口径レンズがあるかないかは最初の一眼レフ選びの重要な要素です。
あと、個人的にPENTAXは小さいレンズが多いのが羨ましいです。K-5に似合う。
K-m
評価できるのは円形絞りか。
手持ち夜景スナップでは良さそうですね。
DA35 F2.4の実売が2万だし、FA50 F1.4が3万ちょいとすれば
こなれれば2万辺りで買えそうですね。
しかし50mmとは。
21mmならK-mのボディキャップ替わりに欲しかった。
FA35 F2、FA50 F1.4のピントリングがまともになるような
リファインをしてくれたら、使っているのから買い換えるんだけど。
古いレンズにすがりつく割に、改善無しで適当なレンズ出す辺りが
ペンタの迷走というか不真面目だといつも思います。
clou
フィルター径49mmはいい!
手持ちの散歩用DAレンズは21mm・35mm・70mm・50-200mmと皆フィルター径49mmだ。
18-55mmだけがフィルター径52mmで留守番がちになる・・・
ガルカのポコ
プラマウントだと、実売1万前半か、もしかしたら1万切ってくるんではないかと思います。
また、50mmなら、写りは保証されてるでしょう。
大人の写真撮るなら、35mm辺りの方がいいでしょうけど、
小さい子を撮るなら、いい焦点距離ですね。
場合によっては、結構話題になりそうです。
1256
ホームページで確認したけど、DA35F2.4よりコンパクトなのか。これもカラバリで来るのかな?
d2
>DAですから、APS-C専用ですよ
そうなのはわかってますが、FA50F1.4をベースにしてるとしたら、フルサイズのイメージサークルをカバーしたままにしてくれてると(DAでもフルサイズをカバーするのは何本かあるので)、いろんな意味(今後への希望も含めて)で嬉しいかな、と。
28-5
DA35f2.4もフルサイズをカバーしているようなので、DA50f1.8も期待できますね。
ヨレゾウ
ペンタックスには、フルサイズのカメラがないので、フルサイズをカバーできるレンズだとしても、DAレンズと何処かのインタビュー記事で読んだことがあります。
将来的にフルサイズのカメラで使用したときに機能的制約や性能的に問題が出る恐れを懸念してだとおもいますが
s
いまいち何がしたいのか分からないレンズですね。
こんな仕様で出すなら18-55㎜でよくね?っとか思ってしまいます。
F1.8には引かれてましたが・・・。
まぁ、買いなら一万前半でしょうね。
とはいえ、使わないレンズ買ってもしゃーないんで、
多分買いませんが。
あとは中途半端な20-200と望遠550か・・・。
あんま面白くないなぁ。
sumio_k
軽くて小さくてお手軽な明るい単焦点レンズの登場は、大歓迎です。ただ気になるのは錦野55mmを使っていてボディのAF性能が追いついていない気がするので、クイックシフトフォーカスは、被写界深度の浅いレンズには必須だなあと思っているのですが、DA50mmF1.8には搭載されるのでしょうか。マウントが樹脂製ということでデザイン的にもDA35mmF2.4と同列のレンズのようですから、クイックシフトフォーカスがないのではないかと心配です。