・Panasonic 12-35mm f/2.8 ASPH POWER OIS LUMIX G X VARIO (Tested)
- テストしたのはプリプロダクションバージョンなので、製品版とは異なっているかもしれない。鏡筒は若干赤みがかっているが、製品版では黒になると聞いている。
- このレンズはズーム全域で一貫して非常にシャープだ。絞り開放では四隅がわずかに甘いものの、非常にシャープで、F4に絞ると隅々までシャープになる。F4でこのレンズは最高の解像力で、F5.6-F11では極めてシャープなままではあるが、わずかに解像力が落ちる。
- 色収差はよく補正されている。広角端でハイコントラストな部分にわずかに色ズレが見られるが、四隅のみで、また、他の焦点距離では目立たない。
- 周辺光量落ちが最も目立つのは12mm 開放のときで、四隅は1/2EV暗くなる。それ以外の条件では、周辺光量落ちは目立たない。
- 歪曲は12mmでは気付かない程度のタル型で、18-25mmでは歪曲は全く無い。25-35mmでは糸巻き型の歪曲がいくらか目立つが、それほど顕著ではない。
- AFはとても静かで非常に速い。フィルター取付枠は回転しないので、偏光フィルターの使用は容易。インナーフォーカスなのでピント合わせでレンズは伸びないが、ズーミングではいくらか伸びる。ズームリングはスムーズに回転し、自重落下の問題もない。
- このレンズは全体的に素晴らしい性能で、加えて手ブレ補正と防塵防滴が自慢だ。GX1ユーザーのアップグレード用として魅力的。
このレンズは、ePHOTOzineの解像力テストでは周辺部が若干甘い印象でしたが、この記事のBlur Indexを見る限りでは、甘いのは隅のわずかな部分だけで、全体の解像力はかなり優秀という印象です。F4まで絞ると周辺部まで均一になり、素晴らしい解像力ですね。
あと、周辺光量落ちや歪曲は補正後の値だと思いますが、いずれも良好な数値で問題はなさそうです。
ろい
値段以外は文句なしですね。
G5に12-35mmと35-100mmのダブルズームキットが設定されることを期待しています。で、設定されたら買います。
モモちゃん
さすがにG5のダブルキットに12-35/35-100を組んでしまうと、いくら安くても20万円台後半では?
防塵防滴ではないボディと組み合わせてそのお値段ではねぇ・・・
GH3+12-35mmで20万ちょっとの方が、双方とも防塵防滴の組み合わせですし、食いつきがいいのではないでしょうか
yauta
良い性能ですね!
ダブルズームセット:無いでしょうね~。
以前、7-14/F4と14-150で、換算14mm~300mmでダブルズームセット作ればいいんでね?的な話もありましたが、やっぱりレンズだけで20万はセットに辛いですw
昔、4/3でZD7-14/F4とパナライカ14-150でセット30万のダブルズームが設定されたら最強だよなー、とか思ってました。両方とも使っていて画質には全く不満ありませんでしたし。14-150は2年で壊れたけどナー。
dna
Xレンズについてのインタビューでは、
ナノサーフェスコーティングを入れることで
ぜんぜん違ってくると言っています
パナソニックなら間違いないだろうとは思いますが、
それでも高価なレンズには違いないので、逆光等
実写サンプルをもっと見たい気持ちがあります
るるる
分析データを見るとF4以上でこのレンズの性能が発揮されるようです。
ソフト補正によるデータとはいえ良いレンズであることは確かなようです。
ただ私的にはGXRの24-85mmのレンズのほうがフォーマットが大きいことと
ローパスレスということで解放F値以外は性能がよいように思います
ふむ
写りも大いに期待できそうですね。
単焦点同様に開放からどんどん使えそうです。
それでいて、これだけの小型軽量でまとめてきたのはたいしたものです。
あとは、ロゴとかをもうちょっとシンプルにしてくれれば・・・w
かめらすきだっぺ
GF2はライカマウントレンズをデジタルで使うために買いましたが、オマケについてきた14mmが思いの外いい写りをしますので、最近これ、つけっぱなしです。
12-35のズームで14mm以上の写りであれば・・俄然欲しくなっちゃいそうです。
でも少し価格がこなれてからですね (*^_^*)
また、D700の出番が減りそうで こ・わ・い(*_*;
1256
単レンズ並みですね。防塵防滴のGX1後継機が出たら欲しくなりそう。
上野パンダ
APS-C使ってたんですが、最近パナG3を使い始めましてM4/3レンズ群の写りの良さと小ささに驚いています。最高iso感度以外は実用的に本当に良いバランスのフォーマットだと思います。
ソニーNEXなどいくらレンズの小型化で頑張っても、そもそもセンササイズというリソースが違うのだから、その方向ではM4/3に並ぶのは無理でしょうね。
レンジャー
明るくて小型軽量で画質も良いとなると、
使いやすそうなレンズです。
根拠は無いですが
GH3のキットレンズになりそうで、
欲しいのですが予約をためらってます。
ろい
モモちゃんさん:
確かに組み合わせ的にはそうですね。
ただ、GシリーズにもXレンズのダブルズームキットを設定してほしいです。
G3+ PZ45-175mmで使っていますので、レンズがかぶらない方が個人的にはうれしいかなぁ、と。
まあ、G5にはPZ14-42mm+PZ45-175mmのダブルズームセットがよいのかもしれません。