ライカがモノクロ専用デジタルカメラ「ライカMモノクローム」と新しい交換レンズ「ライカアポ・ズミクロンM F2.0/50MM ASPH.」を正式発表しました。
- ライカM モノクロームは、新たに開発したモノクロ撮影専用の撮像素子を搭載し、高画質なモノクロ写真を撮影することができる、世界初の35mmフルサイズセンサー搭載モノクロ専用デジタルカメラ。
- 撮像素子は有効1800万画素。色を認識する撮像素子を搭載したデジタルカメラよりもはるかにシャープな描写で「正真正銘の」モノクロ写真を撮影することができる。
- 2012年8月発売予定。
- アポクロマートレンズを採用しているので、色収差を抑え、すべてのディテールを自然に再現。
- MTF の試験結果では、画面全体にわたり50%を超えるコントラストで細部までシャープに描き出せる。
- 2012年8月発売予定。
モノクロ専用機の「ライカMモノクローム」が正式発表されました。スペックはこれまでの噂通りで、M9-Pのボディをベースに、1800万画素のモノクロフルサイズセンサーが搭載されているようです。モノクロ専用センサーからどのような画像が出てくるのか、とても興味深いですね。
なお、Mモノクロームの詳細スペックはdpreviewにスペックシートが掲載されているので、そちらを参照してください。
ぶれげ
どんな写真が出来るのか、とても興味があります!
私は買えないですので愛用のフィルムEOSにモノクロフィルム入れました(^^;;
らいかじん
トップカバーがのっぺり。後は馴染みの手法で機種番にサフィックスつけて彫刻入れる予定? それにしても価格..?? 25万前後だったら.. あぁ、タメ息が..。
Ⅲg・M4・M4-2のライカ歴、デジはパナ製Digilux2のみ。M型デジが段々遠くに行っちまった...。
dna
これを、アマゾン「キンドル」やソニー「リーダー」で出力してみたい
ガルカのぽこ
撮像素子は、原理的にはフォビオンの単色版みたいなものでしょうかね???
ふくいのりすけ
ついに!!
第一印象は軍幹部にロゴの無いM9-Pですねえ。
作例ちら見した限りはいい感じですが(^^
ゆーと
お値段的に縁が無いカメラですが、興味津々です。
センサもインターラインではなく、フルフレームCCDみたいだし、
フルサイズ・フルフレームCCDセンサの実力を見てみたいものです。
赤外フィルターを入れて赤外線写真とかも撮れるのかな?
モノクロカメラなら、そういうのもアリかなぁと思ったのですが、でも、やっぱりレンズの収差を考えたら、赤外カットフィルターは普通通り入れてるんでしょうね・・
mnp
サンプルを見るとFoveonに通じる精細感ですね。いや超えてるかも。
本当のシャープネスってこういうことなんだなぁと感じます。
このモノクロームデータは価値があると思います・・・が
やはり価格がネック・・・レンズの事も考えたら恐ろしい事に・・・
Emotion
リコーからAPS-Cサイズで良いので出して欲しい。
GXRのユニットでも良いし。
一応プロカメラメン
サンプル画像、サイトで見ました。
凄い画をたたき出しますね・・。
これ、撮って出しなら本当に凄い。
SY
私はGEのAP15(6月中旬販売開始)を買います。
asama2568
どんな画像が出てくるのか興味ありましたが、すみません、あくまでサンプル画像を見る限りにおいてはですが、私には既存の他社のカメラ(しかもそれほど高くないモデルでも)を使っても出せるようなレベルの画にしか見えないです。。。写真を撮る道具としてこのカメラに価値を見出して投資する方はどこがポイントなんですかねえ。。。
ソニン
asama2568さんに同意
ちょっとスキルのある人なら、この程度簡単に出せるよね。
お金はあっても撮って出ししかできないレベルの人向けだね。
このカメラ買う予算があるなら、レンズとモニターとソフトに投資したほうがいいね。
T45171
サンプルを見たけど、無機質で硬いなぁ~というのが第一印象。
GR
Ricoh GR Mでないかな。CCDで。
hi-low
既に書きましたが、サンプル画像のガンマ値は1.8です。Windowsのデフォルト値は2.2なので、ガンマ値を決め打ちしているWindowsアプリケーションでサンプル画像を表示すると硬調に見えます。
サンプル画像の評価には、ガンマ値の変換が可能なアプリケーションを利用しましょう。橋の画像は印象がかなり変化しますよ。
asama2568
今回のモデル、限られた画像サンプルで結論出しするのは早計なんでしょうけど、写真を撮る道具として、“このカメラでなくては”“高いけど頑張って貯金して手に入れたい”と、思うことができません。
以前、M2といくつかのレンズを(すべて中古ですが)揃えてスナップ中心に一時期使っていましたが、その時は、M型ライカは道具として、速写性にメリットがあるのではとの思いで使い始めました(スナップの場合はへたなAF一眼レフより速写性に優れるのではと)。ただ、同時期に風景中心に使っていたOM-2やF2、F3とかに比べて、スナップでもM2の優位性を感じることは結局できずに売却しました。人によっては写真に写る範囲外も見れるレンジファインダーにスナップでの優位性を感じる人もいるでしょうけど。
あと、M型ライカを道具として思うとき、M7以降、機能とかUPしたり変わったりするたびにボディがぶくぶくと太っていく状況もなんだかなあ・・・と思いますしシャッター押したときの感触も2段くらいひっかかりがあるものイマイチに感じます。
DaB
確かにWindowsで見るのとMacで見るのではだいぶ印象が違う画像ですね。特に橋の写真は印象が変わりますね。
でもなあ、Foveon超えを期待するのは酷なのかもという気も一方でしています。
jj
これは、どれほど高画質になるのか楽しみですね。
でも本当はFUJIあたりに超高感度、高解像でフィルター内臓で出して欲しかった気がします。。。
お倒産
今頃ここに書き込んでもご迷惑かも知れませんが…
「8月発売予定」とありますが本日既に下旬の23日。
いまだに正式発売日、あるいは発売延期のアナウンスもありません。一体どうなっているのでしょうか? 発表が4月1日ならまだ判りますがw
お倒産
済みません、本日は8月22日です。
お倒産
8月25日発売決定!♪
2日前の夕方発表なんて・・・やはり浮世離れしたメーカーだなw