・The Leica B&W M mount camera has 18 megapixels! Announcement tomorrow!
- 最高のソースによると、ライカの新しいMマウントフルサイズカメラはPlatinum Equity社製(コダック)の1800万画素のモノクロセンサーを採用しており、正確な解像度は5216x3472ピクセルになる。ライカはこのカメラをロンドン時間の明日午後8時に発表するだろう。
このソースによると、ピクセル等倍での解像力は目を見張るようなものになり、そしてダイナミックレンジもこれまで見てきたどのカメラよりも広くなるということだ。しかし、価格も現行の他のMマウント機よりも高くなり、8000ドル前後になるだろう。
最近、頻繁に噂が流れいたライカのモノクロ専用機(M9-M?)ですが、間もなく正式発表されるようです。発表はロンドン時間で明日(5/10)の午後8時ということなので、日本では明後日(5/11)になりそうです。
センサーはほどほどの画素数のモノクロセンサーなので、優れた高感度性能と広いダイナミックレンジが期待できそうですね。どのような画像が出てくるのか、サンプルが公開されるのが楽しみです。
meme
解像度の面ではSD1とそれほど差はないでしょうね。
色フィルターのないセンサーでの高感度性能とダイナミックレンジは凄そうですね。
***
コダックのセンサーはいいですね!それでこそ!という感じ。
M10になる頃には液晶モニタの解像度もアップしてくれるとありがたいですね。
ria
あまりにも高額すぎて手が出ないでしょうから、
どこか日本のメーカーに出して欲しいですね。
fujiのx100やX-pro1のモノクロセンサーとか。
ふくいのりすけ
モノクロ写真ではダイナミックレンジは命なので
これは期待できそうですね。!
モノクロは解像度より諧調が勝負ですから
その点よく解っているコダックの遺作ですから
今から触るの楽しみです!
Rov
液晶モニタも白黒だったりして!メニューは白黒でも問題ないだろうし...
hi-low
D800Eよりも高解像との噂だったのでKAF-18500ではないと思っていたのですが、ピクセル数からすると、単純なモノクロバージョンのようですね。カラーフィルター付きのKAF-18500でベース感度がISO160なので、モノクロ仕様ではISO400になってしまいそうです。
センサーレベルのダイナミックレンジとカラーフィルターの有無は関係ありませんので、階調はM9のモノクロ画像から劇的に増えることはないと思います。
ネクサス6型
こういうのGXRでも出して欲しいな。
SY
私は、GEのAHFAPHOTOのAP15を購入してみようかと。