・Leica new product announcements tomorrow
- アメリカ東部標準時の明日(5/10)の昼前後に、ライカはベルリンで"Leica - Das Wesentliche"という2日間のイベントを開催する。
以前公開した記事からの唯一のアップデートは、ライカX2 には恐らくX1と同じ28mmのレンズ(※24mmの間違い?)が採用されるということだ。X2のオプションのEVFは100万ドットになるだろう。M9-Mには液晶モニタが搭載され、16bitグレースケールのモノクロセンサーが採用される。
噂のモノクロカメラM9-Mと、コンパクトカメラX2が噂通り間もなく(日本時間で5/11)発表になるようです。前回の記事では、X2 には35mm F1.4が採用されるという話でしたが、どうやらこれは誤報だったようですね。X1と同じレンズが搭載されるようなので、X2 はX1の正常進化モデルになる可能性が高そうです。
あと、注目のM9-Mですが、センサーが16bitになるというのは新情報ですね。14bitと比べて差がつくものなのか注目したいところです。
TH
最初モノクロ専用機と聞いてイイネと思ったんですが、やっぱり・・・う~ん、モノクロこそ銀塩だよなぁ。まぁライカはもうフィルムのRFカメラ作ってないからなんだろうけど。ライカのことだから出てくる画で納得させてくれそうではありますが。
X2は正常進化ですか。EVFが付くようですが単焦点ならべつに光学ファインダーでも良いような気もしますが、ある意味今後ライカもEVF化しますよという流れを作る感じでしょうか。デザインはX1がかなり良いのでそのままでお願いしたいです。
ほんと、お願いだからライカだけは家電メーカーみたいにコロコロかえないでね(笑)
ぷん
16bitを活かせるダイナミックレンジの広いセンサーなんでしょうね。
興味深いです。
1256
これをきっかけに35mmも16bit機が広がれば面白いですね。IQ180もメーカー公表の12.5Evsで16bitですからね。
type-x
B&Hという海外のお店のサイトにX2など写真が出てますね。
写真で見る限りはX1よりかっこ悪く見えます(特にシルバー)。
summicronはピントレバーがついたようで欲しくなります。
Rov
どうせなら、液晶モニタを省略して、銀塩Mと同じ厚さにしてほしいような気もするけど、デジカメで画像を見られないのは凄いストレスたまるかな...
Dai@
下記に掲載されているようですね。
http://en.leica-camera.com/photography/new_products/