・What to expect from Leica next week: M9-M, X2, 50mm Cron lens (updated)
- 以下は来週(※この記事を作成している時点で今週です)ベルリンで行われるライカの新製品発表に関する噂と私の予想だ。
- ライカM9-M モノクロームレンジファインダー: オールブラックのカメラボディで、前面にマーキングは一切無く、上面にLeica Monochromeの彫り込みがあるのみだ。M9-Mは、モノクロセンサーを採用している他は、基本的にM9-Pと同じ仕様になるだろう。価格はM9-P(8000ドル)よりも若干高くなり、私の推測では8500ドルか9000ドルだ。
- ライカX2: おそらく16MPか18MPセンサーが採用される(私はAPS-Cだと推測している)。レンズはSummilux 35mm F1.4が採用される。価格はX1よりも1000ドル高くなると予想している。オプションでEVFが用意されるかもしれない。AFの改善とより高性能な液晶モニタの採用も予想されている。
- ライカ50mm F2 Summicron-M レンズ: このレンズが現行型よりも1000ドル高くなると予想されている。
- ライカV-Lux 40: ライカは来週V-Lux30後継機となるV-Lux40も発表するかもしれない。
- 2つのエルメスリミテッドエディションキットに関するいくつかの話も聞いている。最初の1つはボディ+1本のレンズ、もう1つはボディ+2本または3本のレンズで、恐らくシルバーのNoctiluxが含まれている。これらは来週発表されるとは思っていない。
今度のライカの新製品発表(噂では5月10日)は大規模なものになりそうですね。注目はなんといってもM9のモノクロ専用バージョンだと思いますが、このカメラからどのような画像が出てくるのか興味深いところです。
また、X2はレンズの焦点距離が35mmに変更され、オプションでEVFが用意されるという噂が事実だとすると、X1とはかなり性格が異なるカメラになりそうですね。
あたた
全部魅力的な商品であることは間違えないのですが、ブランドお布施でしょうか?価格がなんとも…。
もりとら
M9-M、9000ドル!はい、買えません^^;
というか、一体どんな人が買うのか気になる。いくら解像度が高いとは言え、モノクロ専用機で8500ドル以上は、個人的にはもはや理解の範籌を越えています。
JS
X2に35mmとなると X1で使用されているレンズも含め、秋の発表が予想される(APS-Cの?)ミラーレスに、35mm、50mm換算のレンズが揃うことになるんでしょうか。想像が膨らみます。
いずれにしろ、今週の発表が楽しみです。
Y
モノはいいんでしょうが、えらい軽いトーンでで1000ドルも価格帯上げるんですねw
るるるの歌
強気の価格設定にはもはや「着いてこれる人だけ相手にする」という感じですね(^^)/
きらら
>もりとらさんへ
世界は広いから、色んな人がいて、ほんの一握りのuser(rich)をお相手にしているじゃないかと推するですが、、、
ベルバ
白黒専用デジカメ?
yumo
ふむ・・・ズミクロン更新ですか?
個人的には光学性能よりもレンズフードが気になりますね。
引き出し式を継承するんでしょうかね?
もりとら
きららさん>すいません、なんか貧乏人のひがみみたいな感じになってしまいまして…ただ、純粋に好奇心からの疑問なのですが、実際にどんな方がお使いになるんでしょうね。モノクロ作品をメインに活動してる方がやはりお買い求めになるのでしょうか。
解像力の高いセンサーに、特色のあるライカレンズ。純粋に、どんな写真が撮れるのかなあ。
ふくいのりすけ
多分そうおもってましたがM9-Mは高くなるんですねw
ライカは強気ですねえ。
羨ましい商売していると思いますw
X-2も良さそうだなあ
チロポン
ライカは高いのですが、確かに写りに関しては
他とは次元が違います。本当に悩ましい。
X2は30万くらいするのでしょうか?困りました!
hi-low
M9-MのセンサーであろうKAI-29050を積んだ産業用モノクロカメラヘッド(撮影にはPCが別途必要)が、冷却装置は付いていますが150万円です。それを考えると、単体で撮影と画像の記録が可能なM9-Mの9000ドル(72万円)は法外な価格でもないと思います。
出荷台数が少ないでしょうから、センサーのディスカウントが無いのかもしれません。
LeicaM9P
ライカがMシリーズと出してくるからには、それ相応の自信作と思います。
元々Kodakがライカ用に開発していたセンサーですから、部門売却されても継承された技術と思います。
しかし、良い価格ですね。ライカ人類(ライカ沼に溺れてる人達)だけが購入するものと思います。
レンズ類は高くしても売れるという判断ですね。
ライカは元々日本人をマーケットの対象にしていたのでしょうが、大陸の人達も視野に入れているのでしょう。
益々、中古市場からレンズが消えていくことになりますね。広角系の明るいレンズは東京の市場にはないのではないでしょうか。
SY
Foveonのモノクロ専用センサーって、意味ないんですかね?
っていうか、できないんですかね? できるんなら、EpsonのR-D1にFoveonセンサー搭載して販売してはいかがでしょうか?
どいかり
どんな人が買う?
箱から出さないで、
生産完了してから転売して儲ける人。
超レア物になる可能性有り。
ウルライカの隣に並べたい。
type-x
M9-M、非常に興味がありますが、
秋ごろにはM10登場の噂もありましたね。
数年してからM10-Mを出すつもりでしょうか。
YSS
X2にそんな大口径レンズを付けて、サイズは大丈夫なのでしょうか。。