・有効約1610万画素の大型イメージセンサー(APS-Cサイズ)で高画質を実現した『自分撮り』ができるレンズ交換式一眼カメラ"α"『NEX-F3』を発売
- カメラ上方向に180度までチルトする可動式液晶モニターを採用により、『自分撮り』が可能に。
- 撮影シーンを大幅に拡大する内蔵フラッシュ。
- バランスのとれたポートレートの構図になるように、カメラが自動で構図を判断して切り出しを行う「オートポートレートフレーミング」機能。
- 解像感を維持しつつ光学2倍相当のズームを楽しめる、"全画素超解像"ズームを実現。
- センサーの省電力化で、静止画撮影可能枚数で約470枚と、前機種比で約18%向上。
- 発売日は6月15日、価格はオープン
- "α"[Eマウント]用交換レンズE 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE 『SEL18200LE』は、既存のE18-200mm F3.5-6.3 OSS比で12%軽量化(460g)、外径も小型化(68×97.1mm)。発売日は6月15日、価格は税抜89000円。
海外で情報が流れていたNEX-F3が正式発表されました。スペックはほぼ噂通りで、新型の可動式液晶が採用され、デザインが大きく変更されていますね。
E18-200mm F3.5-6.3 OSS LEは色がブラックになっただけでなく、大幅に小型軽量化されているようです。外観はタムロンの18-200mm F3.5-6.3 Di III VCに似ていますが、光学系もタムロンと同じものなんでしょうかね。
外から
新レンズはタムロンOEMでしたね。
今までOEM品でも値段は純正>タムロンだったので、18-200の値段がそうかわらない今、今までの18-200よりも高額な値段になりそうですね。
百
いいですね。値段もお手頃です。時間が経てばもっとこなれてくるでしょうか。F3は意外にスタイルがいいし、37は、α55のサイズを保存してくれました。うれしいことです。
burns
E18-200mm F3.5-6.3 OSS LEは既存レンズのただの色違いだろうと思っていたら、小型化されてますね。
ということはロードマップ上にある高倍率ズームはこのレンズですかね・・・。ちょっと残念。
NEX-F3はエントリー機らしい面白い機能をたくさん搭載してていいですね!
dna
>NEX-F3
公式サイトの動画カタログを見ましたが、ひたすらAPS-C押しですね
今まで「一眼クオリティ」だったのが「APS-Cクオリティ」に
CP+や製品発表会でもマイクロフォーサーズには負けませんよ
と言ってましたが、ライバル意識は半端じゃないですね
>E18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
Aマウントに倣い、タムロンOEMっぽいですね
ブラックのみですが、シルバーだとデザインを
合わせるのが難しかったのかも
とりあえずロードマップの新型高倍率ズームは
これで達成したということかな
ごん
これ、チャージャーは別売りなんでしょうか。
今使っているPXが充電この方式なのですが、通常は特に問題ない物の、予備バッテリーをよく使うスタイルだと面倒なのですよね。
まぁ私は予備使うことは殆どないのですけど。
一言こじま
正面右下のAPS-Cのロゴはないほうがいいですね
ふるふる
こちらではあまり重要視されていないようですが、個人的にはFullHD動画対応が嬉しいです。
ド素人
スタンダードで30枚のバッファは5Nより魅力。
出し惜しみをしないのがソニーの最大の魅力ですね。
マウント統一協会
APS-Cのロゴが今回あると言う事は、フルサイズのロゴがある9が出る区別なのか?
まー
案外見た目がNEX7系統でかっこいいですね。
JOK
18200LEはTAMRONのOEMですが、色合いとズームリング等の滑り止めパターンは
他の純正と揃えているみたいですね。
価格もソニーストアの10%OFF+ソニーカードの3%引きを合わせれば量販店での
TAMRON18-200よりも安く入手出来そうです。
イプシロン
右下のAPS-Cロゴがとてもダサいです…個人的には某社のLマークよりダサい。
グリップ周辺は3と5のコラージュみたいで従来の3シリーズに比べ女性ウケしなそう。SEL18200LEはどうみてもタムロンだし、今回の発表内容にはガッカリ。5Nの後継モデルが発表されるであろう夏に期待するか。
96chat
18200LEは、
昨年12月に公開された特許情報によると
発明者がソニー、タムロンの連名になっている
3本のズームレンズのうちのどれかの
光学系ではないでしょうかね?
特開2011-247962~64
ともあれ、現物を見てみたいですね。
改札
レンズはMTFもレンズ構成もタムロンと完全に一致しているのでOEMですね。
このレンズ自体は良いレンズですが、電動ズーム化でもするのかと思っていたのでちょっと残念です。
F3はごっついイメージがありましたが、ソニーのサイトでボディケースを付けたものを見ると意外とお洒落で、女性受けも良さそうに思います。
PENなんかも女性はアクセサリー同時購入する人の方が多いらしいので、今はボディケース等、アクセサリー込みでのデザインが重要なのかもしれませんね。
wa
センサーは5Nと同じ世代のものなんでしょうか?
次期5Nが2400万画素と言われているので住み分けできそうですね。
けど最低感度は拡張でいいからISO100も入れて欲しかったなぁ。 3シリーズは頑なにISO200スタートですね。 手振れ対策でしょうか?
1256
噂では、ソニー標準ズームよりタムロン18-200の方が解像するって話なんだけど、もしタムロンと同じ光学設計なら使い易い便利ズームですよね。
こねこ
動画がAVCHDに対応したものの、
センサー出力が30コマ/秒とは残念。
まるでパナソニックのような差別化…。
hilo
レンズにはガッカリしました。数少ないEマウントレンズのラインナップのうち同じF値、焦点距離のズームが3本もあるとか何考えてるのかよくわかりません。
もうすぐ第2Q も終わりますが広角ズームと大口径標準はいつになったら発表してくれるんでしょうかね。
売れ筋レンズを奪われた?タムロンがまた新レンズを出してくれることに期待します。
リィン
レンズが根本的に足りないですね・・。
あと、既存のレンズの色はブラックverも欲しい・・・。
マクロも50mm 1.8もいいレンズだと思うけど、とにかく16mmの改良型レンズを早く!
せっかくの小型のAPS-Cボディがすべて無駄になってしまう。
24mmはツァイスにしては安いけど、もうちょっと手の届きやすいレンズを沢山出して欲しい。
サードパーティー製のレンズもどんどん参入を!
ただ、今回のF3で明らかにボディが大きくなっている感じだ。
個人的には大きさよりもホールド感を重視しているので、もうちょっと大きくてもいい(理想はNEX-7)。
その代わりに軽さを追求してもらいたい。
一眼とは明らかに違う重量がミラーレスの魅力だと思うから、大きさよりも軽さ重視でお願いします。
ごん
レンズはキッチリ小型化されているのですね。
興味は無いレンズですが、後に出るレンズ群がどうなっているのか楽しみです。
popo
私もSONYのNEXは、レンズラインナップに問題があると思います。
APS-Cがセンサーが大きくて有利とアピールするのは、いいんだけど、
MFTと戦うなら、低価格の単焦点レンズの充実を願います。
カメラ本体が良いだけで残念です。
waka
何気に動画撮影時にデジタルズーム使えるようになったのは画期的。NEXシリーズは今まで出来なかったから不便だった。フラッシュ内蔵とこの機能だけでかなりの進歩だね。フルハイビジョンも使えるようになったし、はっきり言って機能だけでは5n買う理由が見当たらなくなった。
from nagano
ハイブリッドマウントが解決するまで
レンズはそれほど増えないと思います。
Eマウントのイメージサークルが
広がるのかもしれないですね。
入門者用カメラに文句を言う人にも
F3は案外使いやすいカメラだと思います。
加山
どうもターゲットとしている人たちが好むデザイン、カラーになっていない気がする。単に年配が受け入れやすいデザインになったような気がする。ソニーはその垢ぬけた斬新なデザインでも市場の流れを作る企業だと思うのですが、今ではアップルに比べるべくもない。是非、ターゲットとする人たちが「欲しい」、「持ちたい」と思うような本気のデザインの商品を出し続けてほしい。
sf
hiloさんに同意です。
確かに純正18-200は大きくて重いので売れてませんが、ユーザー的にはタムロンがあるので充分です。
早く他の焦点距離のレンズを充実してほしいと思います。
広角ズームとか。広角ズームとか。広角ズームとか。笑
すぱーソニっこ
2ヶ月ほど前、ヨドバシアキバに派遣されていたSONYの営業さんが、「タムロンの18-200よりもソニー純正の18-200の方が性能がよいです。AFで迷う事がありません。買うならソニー製の方です。」と、購入相談の際に言ってましたが、こうもあからさまにタムロンOEMレンズが出てきたら、その営業さんはどう言うのか興味があります。自社製品で「旧型の方が良いですよ」とは言えないでしょうし。ただ、これがロードマップ掲載のレンズだってのは残念ですね。
to
発売延期していた50mm F1.8を除く今年発売予定の4本のうち2本が既存製品と同じ焦点域、
しかもその2本のうち1本が他社の同じく既存製品のOEM…。
レンズ不足はソニーも認識しているはずですが、少しこの問題を軽視しすぎ?
α用を含めて、レンズ事業に対して本気でテコ入れしてほしいです。
ごん
カメラとしての性能は文句ないけど、ロードマップの標準ズームが気になって素直に買えない・・・
出たらキット入れ替えになるのだろうし、レンズ単品で買うほどでも無いし。
きらら
完全にタムロンのOEMです。ソニーのレンズラインアップを見ると、この製品においてSonyもおもしろすぎることをやりますね。
(SONY e18200黒)
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200LE/feature_1.html#L1_20
(タムロン e18200)
http://www.tamron.co.jp/lineup/b011/dimensions/