・(FT5) Olympus is sending out the 75mm f/1.8 lens for testing!
- 良いソースが75mm F1.8の最初の製品版のレンズが、写真家やジャーナリストに発送されているという情報を送ってくれた。今後数週の内に更なる詳細情報を入手したい思っている。
よいニュースは、このレンズ(75mm F1.8)が近日中(おそらく6月)に登場するようだということだ。このレンズは防塵防滴ではなく、45mm F1.8と同クラスの画質だが、価格は少し高価になる(他のサイトのいつくかの噂によると、価格は700-800ドルになるということだ)。もし、画質が良く価格が700ドル前後なら、このレンズは飛ぶように売れるだろう。
オリンパスからには更なる新製品もあり、タフシリーズのカメラとXZ-2、そして"何か他の製品"が登場するかもしれない。
45mm F1.8は高画質で大変評判の良いレンズですが、75mm F1.8も同じような高画質なレンズになるということで期待が膨らみますね。
ただ、価格が700-800ドル(未確定情報ですが・・・)という話が事実だとすると、45mm F1.8よりも上のクラス(竹クラス?)のレンズになる可能性が高そうです。あと、XZ-2の噂も気になるところですね。
ふ
75mm F1.8はFA 77mm F1.8 limitedと比べてみたいですね。現代的なオリと味重視のペンタリミテッド、どんな違いがあるのか楽しみです。
でも換算150mmのレンズが飛ぶように売れるとは、、、どうなんでしょうね。
atata
75/1.8はm4/3で最高のレンズになるとオリンパスの人が言ってましたね。
期待して待機します。
ysk
45mmというよりは12mmと同じクラスと考えたほうがいいでしょう。価格は10万超えを想定していたのでこの噂が本当なら思ったより安いです。描写性能はm4/3最高になるとのことなので楽しみです。
誠
75mmf1.8防塵防滴でないんですか…せっかくのOM-DEM5との組み合わせが…この調子でいったたらこれから出るレンズもフォ-サズのSHGレンズのように高価高性能だからって 防塵防滴になるわけではないっていうことか?mフォ-サズレンズは…
Yuop
OM-D買いましたが、センサー性能に見合うレンズが少ないのがネックなので
高くても買ってしまいそうです。
それでもミラーレスにしてはかなり揃っている方ですが。
ちなみにパナソニックの20mm/F1.7では少し性能不足という感じでした。
竹レンズだとさすがに大きさのバランスおかしくなりますし・・・
45mmレベルなら期待できそうですね。
とわり
XZ-2はOLEDの色被り&ボケボケ描画が直っているといいなぁ。むしろ変なOLEDを使うくらいなら、液晶で構いません。
背面のディスプレイなんて構図とヒストグラムを確認できればいいという人もいますが、やはり見た目通り表示して欲しいものです。
Anony mouse
XZ-2楽しみだな。
P310が安くなったら買おうと思っていたけど、
できがよかったらこっちにしよう。
ファン
「そして"何か他の製品"が登場するかもしれない。」
何やら気になりますね。
クルミの件と関係あるのでしょうか。
ぱんてのーる
MFTって、小さくはなっても安くはならないんですね。45mmは安いですが、OM-Dや12mmは高いし75mmも高価ですか。
匿名
パナに遠慮しているのでしょうか?
標準の明るい竹レベルの短焦点を出して欲しいです.現在はpanaの20mm/F1.8を使用してます.
dna
ソニー同様、アジア市場向け子供撮り一眼を目指しているのでしょうか
ポートレートレンズが必要なのは当然としても、
スタンダードとハイグレードの二つも用意するとは、
国内市場に限って言えばそこまでの需要は無いはずですから
フォーサーズ時代のハイグレードレンズは、
外観上の違いはそれほど感じなかったのですが、
12㎜と同様に、質感やギミックでしっかり差別化して
くるかもしれないですね
に
小さくて明るくて高性能にするには単焦点になってしまうんでしょうかね。確かにズームは9mm~300mmまで揃ったと言えば揃って居るけれど、それで充分なのか?なんとかF4通し(標準域はF2.8)くらいでも良いからズームのラインナップも揃えて欲しい。しかも防滴仕様で。
でも今は単焦点に注力なんでしょうね。
ちなみにこのレンズは元記事の通り防滴ではありません。もう一本開発発表されている60mmF2.8Macroは2本目の防滴仕様レンズになるようです。
daylight
60mmの方が先だと思ってましたが、75mmの方が先なんですね。
75mmはデザインからして、12mmと同クラスだと思っていました。
金属外装ということだし。となれば辰野製ですね。
もうひとつは、以前特許情報があったパンケーキレンズだと嬉しいんですが。
dna
XZ-1は、他に類を見ない112㎜F2.5の価値を
オリンパス自身あまり分かっていなかったのでは
コンパクトデジカメでポートレート撮影が
可能なのはこの機種ぐらい
今度はそこをしっかりアピールして欲しいですね
写楽々
‘に’さんのコメントに同感です。
F4通しのズームレンズ、防塵防滴の松クラスで、標準と望遠系難しいんでしょうか。
多いに期待したいところですが・・・・
eNU
目的がはっきりしているときには
高性能単焦点も使いますがイベント撮りには
竹クラスの明るい望遠も欲しいこの頃です。
パナから35-100も出る予定ですが
やはり純正品として「防塵防滴を保証」できる
レンズがこれから増えていくと良いなと感じます。
あやだいぱぱ
“something else“
4つ前のエントリーと絡めて、FTの新型機を期待してしまう。
にゃんこ
・・・そして"何か他の製品"が登場するかもしれない。
XZ-1をベースに、防水防塵、カプセルスタイルで、XAデジタル・・・(笑)
真剣に、アルミ製カプセルで、耐ショック性なら、少々高くても、売れると思うけどナ・・・
DaB
XZ-2って何が変わるんだろう。たぶんレンズはおいそれとは変わらないでしょうし。
かといってセンサーがGRD4とかと同じやつになると画角変わっちゃうし、デザインマイナーチェンジと、アートフィルターと、新色と。
にゃんこ
↑に追加で、お得意の特殊加工木材のカプセルバリアーの、色?!違いバージョン、或いは限定バージョンがあれば、プレミアム感満載・・・
新経営陣の方、是非、検討して下さい!!!
りんりん
XZ-1はレンズはいいのに操作性がって意見をよく見聞きするので、マイナーチェンジで改善されてるとよいなぁっと。