・様々な撮影シーンに対応する小型・軽量のニコンFXフォーマット標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」を発売
- 1本で様々なシーンの撮影が楽しめる、焦点距離24-85mmのFXフォーマット対応約3.5倍標準ズームレンズ
- シャッタースピード約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」
- 静粛なAFを可能にするSWM(Silent Wave Motor)を搭載
- 「M/A」(マニュアル優先オートフォーカス)モードと「M」(マニュアルフォーカス)モードの2つのフォーカスモードを搭載
- EDレンズ、非球面レンズ採用により、シャープな描写と優れた光学性能を実現
- 手軽に持ち歩けるサイズと軽さを実現
- レンズ構成は11群16枚(EDレンズ1枚、非球面レンズ3枚)
- 最短撮影距離はズーム全域で0.38m
- フィルター径72mm
- 最大径78mm、大きさ82mm、重さ465g
- フィルター径72mm
- 希望小売価格76,650円(税抜73,000円)
- 発売予定日は2012年6月28日
最近噂が流れていたFX用の標準ズームが正式発表されました。スペックはこれまでの情報通りで、比較的軽量コンパクトで手軽に持ち歩けるレンズに仕上がっているようです。価格もナノクリ標準ズームに比べればかなりリーズナブルですね。無理をしていないスペックのレンズなので、描写性能にも期待したいところです。
了斎
発売日が決まりましたか。
後は噂のD600が出れば、合わせて購入を検討したいです。
ごえぬ
D600とあわせて18万くらいならフルサイズ普及に役立つかもしれません。
さすがに安すぎますか?
haka
単焦点の1.8シリーズのように意外とD800でも使えたりして。
Tommi
公式サンプル観ました。
第一印象は発色がいいですね~。ナノクリレンズみたい。
実際のところは使ってみないと判らないでしょうが、十分、使える常用ズームであると確信しました。
残念なのは「手軽に持ち歩けるサイズと軽さ」がビミョウなところかな?VR付では仕方がないのか?
旧AF-S24-85との買い替えかな?
買いますっ!
J
公式サンプル確認後、予定通りデジカメオンラインで予約しました。
2週間後が待ち遠しいです。
定価で8万割っていて、購入価格が6万割っているのでかなり安いですね。
d2
比較的お求め安い価格帯で良いですね。
手ごろな単焦点も揃ってきたし、メインマウントを乗り換えたい気持ちが強くなってきた…
デジタル小僧
うーん、欲しい! 問題は、単体で買ってしまうか、おそらく出るであろうD600まで待つか? もしD600が出るのならキットで出そうだしそれなら別々に買うよりキットで買った方が(少しは)安いだろうし・・・。
***
これはいいですね。
色ノリ、発色ともになかなかです。
言わずもがな、コストパフォーマンス高いのでは?
公式サンプル5の車の艶やかな感じとかいいですね。
今まで標準は50/1.4のみでした。
24-120は色ノリ的に手を出せず、24-70はサイズ的に手を出せず、もちろんこの2つは10万オーバーですから悩んでるうちに買い時なくしていましたが、これは動画用に最適です。付けっぱなしで歩くのも苦じゃないかも。
素人レベル
D600でレンズキットに含んでくる可能性がありそう。
D3200とかについてる18-55は、35mm換算27-82.5mmだし。
D600待ちのひとはちょっと待ったかもね。
ASA
この重さは……ニコンD7000+シグマ17-50mmF2.8OSと、ニコンD600(仮)+24-85mmVRはほぼ同じ重さとなりますね。先日書きましたが、このセットでボケ量はほぼ同等となります。AF精度や解像感はおそらくニコンD600+新FX標準のほうが上でしょう。APS-Cのニッパチズーム運用に慣れていればニコンD600とこのレンズだけでも十分にボケを活かした写真を写せますが、50mmF1.4Gを追加すれば標準域はほぼ万全ですね。
テト
ここ数年、どえらい勢いでリニューアル続いてますね。
あれよあれよとリニューアルしまくりで、笑いが止まらんくらいです^^
安くて軽い標準ズーム待ってたので、楽しみです。
あと待っているのは、80-400のリニューアルです。
ととべい
D600用キットレンズですね。
写り、大きさ、価格とも良さそうじゃないですか。
D400やめて、こっちにしようかなぁ。。。。
ヤーノシュ
やられたって感じですね。
24-70、85 1.8gユーザーにおいては。
こんな価格で、vr2付き。
遠出でもお散歩範囲でも十分なお手軽レンズになりそうです。
Nikonist
気軽なお散歩仕様としてはまずまずですね。
VR搭載の弊害で旧AF-S24-85より大きめなのは仕方ないかと。
皆さんも推測されてますが、これがD600 とキット組されるならば、D600待ちの私にとって、暫くこのレンズは『おあずけ』状態です。
エルリック
このレンズが正式発表されたとなると、D600の登場も間近ですね。
夏のボーナス商戦モデルだったんですね。
先日、タムロンの24-70F2.8を購入したばかりなので、追加購入はありませんが、比較すると随分コンパクトだと思います。
ムイズ
これは手軽に散歩に持っていけるレンズになりそうですねえ。
今まで24-70だったので重かったんですが、
これならいいなあ。
D800との相性で判断したいですねえ。
asama2568
さっきお店に電話で予約しました。
D800との組み合わせで、状況に応じてこれを中心に使う場合、24-70mm F2.8を中心に使う場合、単焦点を中心に使う場合と、いろいろ対応幅が広がりそうで嬉しいです(財布の幅は薄くなって苦しいですが)。
エルリックさんに言われるようにD600の登場もきっと間近ですね(私の場合はD600は買えないですけど)。
Nokon
高画素化がエントリーモデルまで及んできたことで、比較的リーズナブルなNonナノクリでもVR標準装備となってきた感がありますね。多少は大きくなってしまいますが、使用者には安心できる機能なのでWelcomeです。
shin2
新宿のショールームでD800に装着された実物を試してみることができます。ちなみに24-85mmには中国製。18-300にはタイランド製の表示が入っていました。
DNA
先程、予約しました♪
D800ボディに装着・・・と云うことは、まっ最低限度は大丈夫かな
24-85だと、FXはもちろんDXでも36-127.5相当でf4.5だから・・・まさしく、お手軽ズームですねえ。
思ってたより高くなかったし、D7000・D700・D800どれに取り付けても、バランス良さそうですね。
でも、中国製とは意外でした。。。
Grr
ニコン的には24-120を旧型からグレードアップしすぎたんでしょうね。価格も性能も開きすぎていた旧型24-120と24-70の間を埋めた新型ナノクリ24-120ですが、今度はキットレンズに困ってしまった。最高品位のナノクリレンズをキットレンズとして付ける訳にもいかず、そんな迷走を経ての今回の24-85なのでしょうか。
saku
D700,800で今まで24-70を標準レンズとして使っていましたが、撮影メインでない場合は重さ、大きさが気になっていました。
お手軽なスナップレンズとして使えそうなので早速予約しました
もりとら
D800を買って意気込んで24-70/2.8を買いましたが、重すぎるし高価で気軽に使えず、結局手放してしまいました。今度のは安価、軽量、小型と三拍子揃っているので、早速買ってみようと思います。米国では$599から予約受付中です。為替を考えると、いきなり48000円以下という計算になります^^;