・Pentax 16-55mm F3.5-5.6 の特許(※引用元サイトは閉鎖されています)
- ペンタックスが16-55mm F3.5-5.6 (35mm判換算24-80mmに相当するAPS-Cミラーレス用レンズ)の特許を出願中。 ハイエンド層が好み易い換算24mmスタートのズームレンズを、早い内からラインナップに加えることで、プロ及びハイエンド重視のミラーレスになるのかもしれない。
- レンズ構成は8群9枚、非球面6面3枚、インナーフォーカス。
- 今回の特許もまたK-01用ではなくミラーレス用(K-01も一応ミラーレスだが)。バックフォーカスが4.181mmというのはOLPF及びIRCFから撮像素子までの距離で、世間一般で言うバックフォーカスはもう少し長いと思う。
- (性能は)カバーする焦点距離の範囲や、ここまで小型化したことを考慮すれば優秀な設計と言える。
今回のペンタックスの特許もバックフォーカスの短いミラーレス用のレンズで、Kシリーズ(K-01を含む)のカメラでは使用できないので、GXR用か、もしくは新たに登場するAPS-Cミラーレス機(?)用のレンズでしょうか。
最近ペンタックスは、このタイプ(バックフォーカスの短いAPS-C用)のレンズの特許を精力的に出願しているようですが、どのような形で製品化するつもりなのか気になるところですね。
supersense
K-01 の新レンズキットとして採用する標準ズームレンズがレンズ後部をマウント内部に落とし込む半没レンズとなれば、レンズ装着後の全長は他社ミラーレス機と変わらなくできますね。
しかも、従来のレンズも、マウントアダプターなど使用せずそのまま使えます。
Wズームキット、望遠ズームはエントリー一眼レフと共用で、標準ズームだけ専用に作ればいいので、新マウントを設けることに比べると負荷を小さくできます。これらの半没レンズが出てはじめてKマウントミラーレスの真価が現れるということになりますね。
ニコン・プロネアが、あのサイズのまま 35mm フィルムが使えたらどうなっていただろう? と思いだしてしまいました。
ぱんてのーる
どうなるかは判りませんが、仮に新マウントAPS-Cだとするとライバルは実質的にNEXと言うことになりますか。(X-PRO1は方向性がエキセントリックな感じなので)
PENTAXならばKマウントレンズの使い心地をあまり損ねないマウントアダプターを出すでしょうから、かなりいい戦いができそうです。
高倉山
最近、PENTAXの動きが活発になってきましたね。
良い感じです。色々と心配にはおよばないのかもしれません。
TDC
本文に有る様にこのレンズは何に使うのだろう?以前このサイトで掲載された東南アジア向けの入門機用なのかな?いろんな機種用にいろんなレンズ作るよりKマウント一本に絞って作った方がユーザーにもメーカー側にもメリットが有ると思うのですが…あれもこれも作って自分の首を絞める事になる様な事にならない様祈るだけですね
フルサイズミラーレス待望
NEX相当の新ミラーレスカメラ用か、高級コンデジ用か、
GXRの追加ユニットか(ならリコー名義で出願するんでしょうか)
素人目にはここまで攻めた設計のレンズを
センサー込みの専用設計でなく出すのは大変じゃないかと
思うのですが
d2
うーん、K-01は本当に、「ミラーレス」じゃなくて、場繋ぎ&市場動向調査なのか?
ろい
PENTAXユーザではないので勝手なことを言いますが…
・645Dの後継機
・フルサイズコンパクトミラーレス[新マウント+Kマウントアダプタ]
・APS-C一眼レフ(残し)
・1型ミラーレス【Qマウント】
てな展開は如何でしょうか。Qマウントは1型センサーも載るという噂だったので、妄想してみました。今、1/2.3型はちょっと小さすぎるでしょう。
最終的に、以下の5つしか残らないのではないかと思います。
・中判
・フルサイズ(x1)
・μ4/3(x2)
・プレミアムコンデジ(1型~2/3型)(x3~x4)
・スマホ/ケータイ内蔵デジカメ(1/2.3型~1/4型)(x5~x9)
mp
マウントを増やすよりも、電子部品は一眼レフとほぼ共通なAPS-Cコンパクトの方が現実的なように思います。
あと、最近のコンデジは高級・高画質路線だけではなく、高倍率ズームにも活路を見いだしていると思います。
ペンタックス・リコーはどうするんでしょうね。
smileblog
>うーん、K-01は本当に、「ミラーレス」じゃなくて、場繋ぎ&市場動向調査なのか?
K-01、単なる記念モデル(試作機)な臭いもしますね。
APS-Cに関しては、K-5は十分小型な気がするのですが。
ミラーレス化は軽量化には有利でしょうが、画質を優先したらそれほど小さくできないでしょう。動画に注力するならともかく、PENTAXにとって果たして意味があるのかな?
若干、心配。