・First leaked Nikon D600 images
- 以下のリーク画像はxitec.comに掲載されていたもの。
画像の信憑性はよくわかりませんが、写真を見る限りでは、D600の外観はD800よりもむしろD7000に似ているという印象です。ボディサイズもD800よりも少し小さくなっているようですね。
あと、AFカプラーがあるので、ボディ内モーターは搭載されているようです。これらの画像が本物だとすると、D600の発表は、それほど先のことではないかもしれませんね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・First leaked Nikon D600 images
画像の信憑性はよくわかりませんが、写真を見る限りでは、D600の外観はD800よりもむしろD7000に似ているという印象です。ボディサイズもD800よりも少し小さくなっているようですね。
あと、AFカプラーがあるので、ボディ内モーターは搭載されているようです。これらの画像が本物だとすると、D600の発表は、それほど先のことではないかもしれませんね。
ryukoro
ニコン、やるなぁ。
フルサイズのニコンが定着しそうな攻勢ですね。
製造が追いつくのかな?
了斎
このダイヤルだとなじみがあるんで、他社ユーザーからも移行しやすそう。
TORU
おー、いつ発売でいくらなんだろ。
daipa
形は酷似していませんが、確かにD7000のFX版(D300とD700)のようで、かなり近くなってきた感じです。このくらいであれば、持ち歩くのにも、それほど苦にはならないかと期待します。
今年は、D800、D600、D400とニコン一色になってしまうようです。早く、サンプル画像が見たいですね。
d2
更にD400が噂のスペックで出るとなると、本当に隙が無くなりそうですねー。
ただ、最近のニコンは価格を頑張ってる分、昔ほどの精度は無いような気もするので、廉価機は、そのへんが心配。
weissbier
ずいぶん小さめな気がしますが、サイズはどうなんでしょ。
フルサイズに移行したいとこだがDX用レンズひと通りの画角揃えちゃったし、D400なんかも出るようだし、これは悩むなあ。
pewowo
写真、来ましたか!! この感じだと、D7000と同等のボディサイズっぽいですね。
んー、新しいボディサイズとデザインをちょっと期待してたのですが…
AFモーターのカプラーはちゃんとついてますね。
そればかりか、非CPUレンズ用の露出計連動レバーまでしっかりあります。これは嬉しいところですね。
いべりこ
写真では確認できませんがこの佇まいだと、
ファインダーは角窓のようですね。
テト
フルサイズも勢いありすぎニコン。
D800もまともに生産追いつかない状況なのに、こんなの出したらも~~~!!
どこで生産するんでしょ?
haka
D600はD7000に近く、D400はD800寄りになったりして。
バッテリーや縦グリも共通化してくれると嬉しいけど、そこまでは無理かな。
や
この日が来ることをどれだけ待ちわびたか…
D600の噂を見て、小型になるいう記事も読みましたが、
D700・800がそれなりに大きかったので、あまり期待はしてませんでした。
やっと気軽に使えるフルサイズが出ましたね。
D7000以上のヒット作になるのでは?
Tommi
遂に来ましたか、D7000ベースのFX!(?)
ペンタ部が大きくなるだろうなと思ってはいましたが、想像以上の不細工さですね(笑)
でも良いんです。広くFXが定着すれば。画質はきっと素晴らしいものなんでしょう。
ドラ
ニコンさん今年は一揆に畳掛け攻勢ですね。
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRをキット
にして20万以下で出てくるはず。
キヤノンさんもキャンと云わされそう、ですがこれで
何も感じなければアホか何か秘策が有るのかどちらか
当然後者を期待。
あにょー
実売20万円クラスでしょうか?
ニコンは本気でフルサイズ機を普及させるつもり
なのでしょう。
D300sより小さい感じですな。
ビリヤニ
FX機初のタイ・アユタヤ工場生産になるのでしょうかね
チェン
これはもう!確定でしょう。
頭でっかちな感じがF3HPやF2フォトミックを彷彿とさせますね~笑
フルサイズであればISO6400までは問題なく使えるでしょうし、あとは値段ですね。
柴犬らんとひなのパパ
D7000は、無理に幅をD5000並にしようとしたせいか、グリップの側面が平板で、握ったときに手のひら部分が浮いてしまい全く食指が動きませんでした。(人差し指と中指が短め、小指と薬指が異常に長いという特異な手の形をしているもので)
カメラの大きさも重さんも大事ですが、一眼レフには手になじむか否かって言う部分も結構大きいと思うんですよね。今は必要な性能との絡みでCANON機使ってますが、手になじ無という点では未だにD300がベストです。
RAVEN
肩のラインなどにD800と同じ造作が施されています。
ボディの幅などはD800より小さいようですが、D7000より背が高くなるのは避けられませんし、全くの新設計ボディのようです。
軽さは魅力的ですが、フルサイズの2400万画素なら、高感度域はD800に勝ってほしいです。
いべりこ
一枚目の写真では一見するとマウント下部の厚みが薄いようですが
これは面取りの意匠のためで、
三枚目の写真を見ればそれなりの厚みがあることがわかります。
これはAFモーターを内蔵する都合上、どうしても必要な厚みなのでしょう。
まんたろ
おぉっD800を踏襲する撫で肩ボディですね。
手の小さい私にはD7000のシャッターボタンは
押しにくく、D800の押しやすさに感動したクチ
なのでグリップ周りのデザイン変更は大歓迎です。
最近のニコンの先んじて発売する傾向を見れば
8月中に発表、フォトキナが終わってすぐの9月末
には発売ということも大いにありそうです。
あじあじん
実にエポックメーキングな出来事! ドキドキする。
するとD700の穴を埋める機種の発表も間近?と勘ぐる。
じつはそっちの方が本命、しかし今は噂もない ...
そこで要望、D700後継機にストロボは不要・D一桁に匹敵
する頑丈な筐体と24mpを奢って欲しい。
そこでD4+D700後継機で最短3年は装備無敵となる。
通りすがり
フルサイズはこれで十分ですね。
肩ダイヤルのロックボタンもあるようだし、D7000の不都合をクリアしてます。
縦グリップがD7000と共通だと最高!
いま
キットレンズに為るであろう24-85のレンズが発表されてD600のリーク画像が出てきて、もう迷っては居られないD600に決めました、蓄えが少ない時、NEX-5Nに迷い、D7000の後継機の噂が流れ迷いに迷っていた時にD600の噂が流れている内に若干なりとも蓄えも多少増えこの価格なら何とか可に為るのかな、今回ばかりは迷って正解、来年の春には望遠をゲットする事にします。
後はどんな写りをしてくれるのか、此処の所のニコンさんの事だから期待しましょう。
多少の気がかりはフォトショップのバージョンがまだCS3な事、D600のRAWは大丈夫なのか誰か知っていましたら教えてくださいお願いします、追記バージョンアップは常にしています。
フライマン
盛り上がってきましたね。
ここまでできているとすると、標準レンズも出てくるし、
すぐにでもセット販売できそうですね。
もう、再来週ぐらいに販売しちゃってください。w
名無し
D600登場でフルサイズの間口が広がること自体は歓迎しますが、個人的には本当の意味でのD700の後継機を望んでいます。D800とD600の間が開き過ぎのような気が・・・。D800はD3Xの後継機だと思っているので。
oto
お散歩用にほしいが、それにはボディだけで10万円を切り、もちろんファインダーが100%で、なおかつマグネシウムの金属外装で欲しい。D3100並のボディじゃあせっかくのフルサイズでも考えてしまう。
ジーコ
んー、このダイヤルは……。
私がD300sを選んだのは、フラッグシップ機ゆずりのあのダイヤルがよかったからなんだけどなぁ。まぁ、D300sはDXのフラッグシップだったわけだから、当然と言えば当然か。
そして、廉価版のFXが、他の廉価機と同じようなたたずまいになるのも当然と。
あとは機能か。ぎりぎりまで頑張ってほしいなぁ。D7000と同等じゃ、あまりにさみしすぎる。
thx4allthefish
(ヘッドフォン端子……ステキ過ぎて泣ける)
よっしー
D7000のような2階建てシャッターモードダイヤルが搭載されているように見受けられます。
D7000のそれは簡単に動いてしまうので困りましたが、D600ではロックボタンらしきものがあるように見えます。
ユーザーの声をまじめに聞いてくれるNikon(?)ならではの仕事でしょうか?
いよいよFXに乗り換えようかと思います。
tetu
D700の正統な後継機を待ってるのだが・・・
あやだいぱぱ
D600販売を機に、35/1.8をFXレンズとしてリニューアルしないもんですかね。
なべなべ
これはもうすぐ発表ですね。僕の考えた最強のD600の条件「AFカプラー」までついているなんて・・・
古餅
キヤノンユーザーです
キヤノンの美味しい層をニコンには根こそぎ奪ってほしいです
それくらいしないとキヤノンが本気になってくれないと思うんで
123
撮り方のせいなのか、実際にそうなのか断定はできませんがバランス的に凄く頭デッカチというかチョンマゲ(笑)が目立つように見えますね。
それにしてもニコン怒涛の攻勢ですね。
自分的には値段とα99の出来を確認してから、どちらかを選ぶことになると思います。
ko
7月には発表ありそうですね。
タイ製になるでしょう。技術者呼んでましたから。
たしかニコンは今年、35f2.8VRの特許を申請していたはずです。
これもD600用でしょうね。
食いしん坊ラクダ
やはり、廉価版という印象ですね。
左ダイヤルにシーンモードが付いていたりして、D7000のフルサイズ版という位置づけですすかね。
ちょっと、残念。
カメラとしての質感や操作性は、噂されだしたD400の方が上位機種という感じなのでしょうか。
SilverMan
まさにD7000のFX版のデザインですね。
トップカバーのみマグネシウムボディなのでしょう。
モードセレクターやレリーズ端子もD7000同様のようです。
旧式レンズが使える事がマストアイテムだったので嬉しい。
気に成るのは39点AFがF8に対応するのか?
早く発表をして欲しいものです。
D800の例から行くと発表まであと2カ月待たないといけないのかな。
tom
私もそうですがD700から乗り換えを考える人は少ないと思います
sai
いいですね。真正面からの見えとかも気になりますが。
D7000クラスのFX機なら十分です。
D400(D300後継)はDXのフラッグシップなので比べてはダメですね。。
値段と握り心地を確認して、ポチです。
たかし
おー、ついにリーク画像が出ましたね!
でもD700の後継機が欲しかったなぁ
D800の後継機、D810が36メガ、連写最低5/sでキビキビ動くならそれでいいんですが。
cenova
Fマウントの外径から想像するに、
本体の幅はD7000と同等程度という驚きの小ささ?
プリズムなどの大きさの分若干重さが増しても
このコンパクトさなら十分小型軽量です。
今日FX用標準レンズが思いのほか早く出たので、
D600も早い段階で発表されるのかもしれませんね。
D800の例があるので、「D600てのが出たら予約ね」
てしとかないとまた2カ月待ちかも。
iasakazu
このグリップ素材はD7000と同じ安っぽいやつかな~
Kumazo
リーク画像から見るD600はいかにもD90,D7000ユーザー狙い撃ちって感じですよね。
去年D700買っちゃったから、しばらくはレンズに投資するべ、とスルーするつもりだけど、シャッターのフィーリングによっては、考えちゃうかも。
D700はバッテリーグリップ付きで秒間8コマで連写するときのフィーリングはいいんですが、1枚撮りの時はバネが強くガシャンとしたショックを感じるシャッターフィールなので、D100とか昔の銀塩一眼みたいな柔らかくしっとりとした感じのシャッターフィールだったら、10ピンリモート端子がなくても、モードダイヤルが違ってても、D600にグラッと来ちゃうかも(笑)。
下のクラスみたいに、いかにもモーターでミラーを上げ下げしている感じのシャッターだったら、安心してスルーできるんだけどね(笑)。
WR
D7000と比べるとグリップが太くなっているみたいですね。
機能がD7000と同程度なら,迷わず買います。
yakitori
怒涛のフルサイズ攻勢とかレンズの更新頻度とか…
今年のnikonは恐ろしや
エルリック
何名かの方もご指摘されていますが、モードダイアルのロック機能の有無は気になります。
D7000は購入したものの、殆ど使わない理由がそこにあるので。
あとの基本性能は、今、リークされている内容なら不満はないので、欲しいです。
デジタル小僧
私はD600が出たらD700はそのままに買い増しします。
ちなみに、D700はフォトキナ前の2008年7月1日発表25日発売でしたから、D600の発表も、フォトキナを待たずに今夏にやるのではと思っています。
BB2
なんか、D7000の方が格好いですね。
ニコンはどんどん丸っこく…ry
でも、ラインナップを比べるとキヤノンも見習って欲しいですね。。
fuji
たいして廉価にはならなそうな気配ですね。
モーターも上面の液晶も不要です。D3200のFX版を期待しています。
とにかく廉価でなくても良いので小型軽量に徹してほしいです。
しかしまあ出来てしまった?物はしょうがないので、後はプラボディー、ペンタミラーで有ることを祈ります。
でも最軽量であれば多分購入するでしょうね。
asama2568
自分自身でマニアックな行為と感じながら・・・思わず手元のD800とこれらの画像を同じような角度で見比べてみました。
で、大きさはどうなのかと、ボディの大きさに占めるマウントの大きさを比べてみると、デザインテイストは似ていますが、D800よりひとまわりくらい(?)小さいボディでした・・・ってそういう情報は既出でしたっけ?
keroro
Aiレンズ使えるみたいですね、ならいいかなー
シャッターちゃんとしてるといいんだけど。。。
やっぱニコン
廉価版が出ることでニコンの35mmカメラのシェアが
一気に上がりますね。
ハイアマ向けの高画素でないカメラもいずれ出るんでしょう。
ところでレンズ相場が最近高騰しているのは、
このカメラの生産準備のためですかね?
smileblog
いいなあ。50mm単玉とセットで買おうかなあ。廉価標準ズームの噂もあるし。
品薄必死でしょうね。
皆さん、早めの予約をどうぞ!(もちろん発表後、笑)
GF2user
D40に旧AF-S24-85を付けて使ってるんですけど
これなら買い換えても嫁さんにバレずに済みそう(w
nn
D800であんなに品薄なのに…今、発表して
そのままのスペックで出てきたら
多少はカニバリそうですね~
Tommi(mobile)
やっぱニコン様
私もレンズの高騰は気になっていました。中古市場も品薄感があります。
思うにD800発売以降ですね。
あれがFXに使えるレンズを漁らせているような気がします。DXや他社から相当FXユーザーを引き込んだんではないでしょうか?
看板屋
ファインダー 覗いて見てから決めますが、たぶん買います。
1500ドルなので、割高な日本価格は15万円でしょう!
タイの人頑張って働いてください。
CMキムタクでも 買います!
キムタクでなかったら、縦グリップも買います!
なにより、AFモーターのカプラーが嬉しく涙ものです。
ニコラー
D3200のように完全なる一眼レフ入門機ではなく、
あくまでAPS-C機からフルサイズへのエントリー機なんですね。
肩のダイヤルがしょぼいけどエントリーだから仕方ないのかな‥
pewowo
以前のウワサ情報では、「ボディ重量は760g バッテリー、メモリーカード込みで850g」という項目がありました。
https://digicame-info.com/2012/05/d600100.html
仮にこの数値が事実で、かつD7000をフルサイズ化したような成り立ちで作られたとすると、D7000からはわずか70gしか増加していないことになります。
いままでのウワサ情報でも、防塵防滴という文言はあってもマグネシウムボディの文字は見当たりませんでしたから、ボディはプラスチックかもしれませんね。
tokoma
待ってました!D600!!
以前の記事に書いてあったオートDXクロップモード
自動的にDXレンズに最適化されるのかな。
楽しみです!
十津川
D700はデカすぎ、D800は高解像度すぎ、で次どうしよーかと悩んでおりましたが、D600はボディ内AFモーター&Ai連動爪、これは買わなきゃ!
タイが乾期のうちに沢山作ってくださいな。
F2フォトミックだの、F3だの、F4だのを買ったいいが、重くて、結局FE2やFM3Aばっかし使っていた私としてはこんなフルサイズは大歓迎であります。
フライマン
今あるD7000を売った方がいいのかなやむなぁ。
これだけ似ていたら、カミさんに黙ってても変えられるかな。w
D700後継ではないです。
でもその方が新しいユーザーをつかめるからニコにとっては良い戦略。
D700後継が欲しい人は来年まで待ちでしょうけど。
mark
asama2568さんもおっしゃってますが、マウントの大きさから見るとかなりコンパクトに仕上がっていますね。ペンタ部がかなり張り出しているように見えますが、やや下からのアングルなのでそう見えるだけですね。
上面液晶もあるし、廉価版の要素があまり感じられないので噂通りの15万程度に収まるのか心配です。センサーはアプティナ製っぽいですね。
15万以下なら100%買います。20万以上なら買いません。
自営業
D700からD800買い足した者ですが、
これの登場でD700は世代交代することにしました。
D700はとても良いカメラなのですがD800より重いので、
あえてD700というシチュエーションがなかなか出てこなかったです。
サブとしてならこのモードダイヤルでも良い。
to
この画像が本物だとすると造りは明らかにD700よりチープですが、
出てくる画はD700以上でしょうからたぶん買い替えます。
D700後継機が出るとしても当分先でしょうし、D600が噂通りの軽さなら魅力です。
どもん
ここまで完成されている写真が出回るということは、
そう遠くない時期に発売されるとみて良さそうですね。
作りは若干チープでも、D800、D4があるわけだから、
質感まで求める人はそちらをどうぞ、ということでしょう。
それににしても、数年来なりを潜めていたFX機が今年はもう3作目。
このニコンの勢い、凄いものがありますね。
FXの新ラインナップを一気に作り上げてしまうとは、恐ろしや・・・
タイの洪水で、覚醒してしまったかのよう。
あじあじん
koさんの言う通りタイはロジャナ製でしょう。また普及機様なので筐体はプレスフレーム+PCGF10+プロット塗装の予感。低価格ならプリズムは使われず過去実績のD70と同じ?でなかったら驚異。また個人的に外装部材がPCGF成形なら勘合面がより正確に調整できるので気になる段差も少ないと思う。思えば保有D3とD700の外装勘合の段差が気に掛かる。唯一タイAsyチクソ加工のD700バッテリーホルダーはもっとすごいmax0.4もある、気に掛けず使っていると汗と手垢が段差溝にこってり固まってしまう。個体差かも知れませんがね、ニコンさん外装勘合の精度をもっと縛ってくださいよ。(管理人さん、またおや済みません、場所お借りしました..)
akiru
AFカプラー、Ai連動爪、蟹爪よけのゴジラ首、小型のボディ・・・。
昔のレンズ資産を持ちつつ、重い機材を持ち歩きたくなくなってきた世代にアピールする意欲作に見えます。D7000も同じコンセプトですが、画角的に35mmサイズじゃないと使いにくいというレンズを持った人たちへの福音ですね。
液晶サイズの絡みもありますが、最近のカメラは大きすぎます。個人的にはFEサイズのフルスペックFX機を待っています。できればOMサイズを・・。もちろん、Aiレンズ対応で・・。しかも、U2の様に右肩の液晶は残して戴ければ見た目の貧相さもなくGOODです!
現在のモデルでいうと、K5にFXセンサーを積んだ状態が私の理想に近いですね。もちろん防塵防滴で。
久々に琴線に触れる機体の噂なので楽しみです。早く出ないかなぁ。
morimori
ライバルのCANONにとって、D800よりもむしろこのD600が驚異でしょうね。5D、5DⅡで築いてきたフルサイズでのシェアを、一気にNikonに奪われてしまいそうです。
フルサイズのユーザーが他のランクのカメラユーザーと違う点は交換レンズを購入すること。
D800やD600の比較的に安いボディ価格は、交換レンズで元を採る戦略でしょうね。
これまでNikonを使い続けていたユーザーにとっても、嬉しいことです。
gozarou
コンパクト。これにつきますね。
D700使ってますが、高感度期待して
サブに使っているDXを処分してコレ買いますね。
お散歩FXいいじゃないですかぁ~
もう少し小型の向きにニコワンは残しますがね。
D700の正当な後継機なんて出ないんじゃないかなぁ?
D700は、あれはあれで在るべきと思います。
何も継がせませんし、あのまま残します。
にここなっつ
おはようございます
ニコン、やりますね。
D800,D600、D400全部欲しいです。
あ、でも家計が炎上しますw
カメラ雑誌でのミラーレスの話題にうんざりしてましたから、こちらのこうしたフルサイズの新鮮な話題は大歓迎です。
D600の飛び道具は何か興味深々です。
は!、まさかD600Eなんてないでしょうね。あるはずもないでしょうけれど・・・
エルリック
上面の写真からするとファインダーの形は、四角みたいですね。
ニコンの既存の機種は、丸型ファインダーは見易いけど、四角は見難い印象があるので、ちょっと残念。
拡大アイピースも丸型は問題が少ないけど、四角は裸眼でも四隅がけられてつかいものにならないし。
ボディの剛性感は、D7000と同じなら問題ないです。
あとは縦位置グリップは出来るだけ高さを低くして欲しいです。横幅が短くなるなら高さも低くしないと、置いたときのバランスが悪くなりますので。
なんて書いても、この感じでは、既に生産ラインにのっていると思いますが。
副えたく
楽しみですが じっくり腰をすえて 出てきて欲しいですよね
リーズナブルなタイプとはいえ 絵作りは(AWB)D800より精度あげてほしいです
★
型番のつけ方が分かりにくい気がしますね。
もうちょっと分かりやすくしてほしいなぁ。
acti
ぐは....欲しい(汗)
ASA
ダイヤルやボタン配置を見れば、これはもう、D7000の正常進化形ともいえる仕様ですね。さしずめ「D7100」のフルサイズバージョンでしょう! D7000で問題視されていたダイヤルロックボタンもあります。
一部のプロしか言いませんが、D7000は視野率や剛性、防塵防滴考慮など、ハイアマへのアピール点を絞った結果、ミラーおよびシャッターショック(ダンパーレスで秒間6コマを実現するため)、手ぶれが起きやすい(重さの割にグリップが小さい)など、D800以上に「三脚があればいいのにね」仕様となっております。
おそらくD600も同様のブレを高頻度で発生させると思いますが、私はすでに駄々っ子D7000で2年近く鍛えられました。かわす方法などいくらでもあります。
というよりシャッタースピードさえ確保すれば良いので、あまり絞らず、かつ積極的に高感度へ振ればいいんですよね。私は全体を解像させたい場面ではミラーレス機(OM-D E-M5)を取り出してますので、一眼レフはぼかしを入れたいときの機体になりつつあります。
絶対に買いますぜニコンさん。
gozarou
コンパクト。これにつきますね。
D700使ってますが、高感度期待して
サブに使っているDXを処分してコレ買いますね。
お散歩FXいいじゃないですかぁ~
もう少し小型の向きにニコワンは残しますがね。
D700の正当な後継機なんて出ないんじゃないかなぁ?
D700は、あれはあれで在るべきと思います。
何も継がせませんし、あのまま残します。
フライマン
確かにこのD600ベースのD600Eなんか出したら、生産が追い付かないどころではなくなるかも。
あとはRAWでの高感度がどこまでつかえるのかという観点ですね。
D7000で使える+1段があると、泣いてでも購入するのですが。w
犬鳴
AFつくんですね・・・
色々つくと高くなるよねぇ・・・
実売18万を超えたらもうちょい頑張ってD800にするなぁ。
どうせローン組むし。
akb
D600自体が、コストダウンのために
本当にローパスレスなんてことは、
ないのかな?
河内越南雄
値段ですけど、期待としては、売り出し当初が17万8000円とかで、すぐに14万8000円とかに下がり、1年後には13万円前後、って感じじゃないでしょうか。
なんだかこの衝撃は、D70が出たときに受けたものと似てる気がします。あ、いま確認したら、ニコンD70って希望小売価格15万円だったんですね。
ってことは、もしかしたら、いきなり14万8000円とかで売るかもしれませんね。ニコンD600。
いずれにしても、発表されたらソッコーで予約を入れなくては。。
僕の悩みは性能でも価格でもなく、ボディがちょっと小さすぎるかな、ってこと。手が大きいもので。。
Tommi
akb様
>コストダウンのためにローパスレス
それは無さそうな。
搭載予定の24MPセンサーがSONYか、ルネサスか、アプティナのものか分りませんが、何れもローパスレスの実績がないと思われます。専用開発となれば、自社・他社とも開発コストは跳ね上がるんじゃないでしょうか?
D600は「エントリーフルサイズ」という扱いになりそうです。HDRとか便利機能が付きはしても、扱いの難しい仕様に敢えてなることはないと思います。
唯、D800Eの「ローパスレス相当」の技術ならば希望があるかもしれません。何れD600Eとか出てきて欲しいと思います。D800Eが風景スペシャル(俗称?)とも呼ばれるローパスレス相当にしたのは、高画素を活かす為でもあると思いますので、比較して低画素のD600への採用はないような気もします。
hissy
もうこれは買うしかないな。軽量フルサイズ。これ以上何も言うことないじゃん。
clou
小型軽量FX機は散歩用にいいが、広角単焦点レンズに手ぶれ補正機構のないニコンではボディに手ぶれ補正機構があったほうがいい・・・か?
JH.Park
ニコン D600が今月に出市するという話を聞いた.
多分それは今月終わり週の火曜日になるでしょう.
[ニコンは火曜日に主に新製品発表をしました.]
また今年に 3個のボディーが出ることは事実だと聞きました.
匿名
ミラーレスのフルサイズで低価格機ほしい
ざっくん
D7000が7万切りそうな今、ポチってしまうか
D600が出るまで待つか、非常に悩ましい・・・
Grr
バッテリーグリップ付いて連写速度上がるなら興味涌きますが、D800を持ってる身としては今の所魅力薄いですね。
Nihon
このクラスとなると「コメント」が集中しますね。
100人に達するのでしょうか。(100越えは少ないのでは)
D800Eを2か月メイン使用で自分はD600をセカンドより、D400(APS-C)を手に入れたい。
広角~標準ズームあたりまでD800系、中・望遠系をD400で揃えたい。D300はボデイ傷だらけそろそろ換えごろなのです。
D400が24M以上の画素確実ならよいのですが。
SolidBalloon
7000と 見分けるバッジ 「FX」
mark
結構D800を持っている方が興味を示されていますね。
小型、2400万画素というあたりが気になるのでしょうか。
私は一眼のファースト機として狙っています。
ミラーレスのファースト機はX-Pro1です。
JH.Parkさんの今月発表?の噂が本当なら嬉しいですね。
こちらのレスの付き方をみても即予約しないと入手困難になりそうです。
CoolpixD7000
D7000にズーム各種で鉄道や子供を撮る一方、35mm f/1.8でお散歩カメラとDXな毎日ですが、D600で初めてFXに挑戦しようと思っています。まずはレンズキットを購入し、その後50mm f/1.4あたりを補充しようかと考え中。稚拙で且つ不純な動機ですが、とにかくフルサイズ機が欲しいとその一点だけで狙っています。操作系もD7000に似てそうでそれも嬉しい。お安く軽くお願い致します。
KU
D400とD600のシャッター音はどうなんでしょう?
仕事上、D四ケタなみに静かなら買いですが。
とめ
F8まで対応よりも、キヤノンのようにクロスのセンサーの数を増やすこと
をしてもらいたいです。
暇人
もっともっと削れるところを削って軽量安価にしたモデルが欲しい
prisoner6
優柔不断な私はD800を買おうかどうか迷っているうちに
D600のうわさ、D600のほうが私の撮影スタイルに合いそうです。
いかにも高そうなカメラよりも一歩引いたあたりが自分らしいと思っています。
高感度に強ければ買いそうです。
RG
D7000クラスが用意されるとなると、そう遠くない未来にD3200クラスやD5100クラスの登場も期待できますね。
D800使いの私としてはD800と用途差別化するためにも、上面液晶等を省略した徹底的に小型軽量化したD3200やD5100クラスのFXを待ちたいと思います。
(何度かコメントしてますが)イメージはFM Digitalです。
ただ、FXに関しては過去資産としてのレンズを持っている人も多いと思いますので、下位機種にもAFカプラーやAi連動ピンはつけていただきたく思います。
YouPhoto
AFカプラーとAi連動爪が付いていてボディー下部を限りなくカットして小型化を実現したフルサイズ機の誕生ですね。
古い機材を大切に使っているニコンユーザーの思いを大切にするニコンの姿勢に敬意を表します。
D600の発表で、フルサイズ一眼レフは安くなり買いやすく身近な機種なる第一歩だと思います。
この衝撃はD70発売以来の出来事ではないでしょうか?
今後、更に安いD40のフルサイズ版みたいな機種も出るかもしれません。
それから、私が思うに、そろそろ趣味的な味のあるマニアックなカメラを出して欲しいです。
例えばMF専用カメラ(FM3Aのデジタルフルサイズ版)とかどうでしょう?
大きくピントが掴みやすいスクリーンでMFし写真を撮る楽しみを味わえるカメラを是非作って欲しい。
持っていてワクワクして、撮る過程を楽しめるカメラがそろそろあってもいいかなと思います。
YouPhoto
言い忘れてましたが、D600を皮切りにフルサイズデジタル一眼レフ機が小型化され、昔のフィルム一眼レフ機並みの大きさにならないかなと思っています。
ボディー横幅は、パトローネ室が必要ない為に小さくなりましたが、ボディー厚みはまだフィルムカメラよりかなり厚いですね。
液晶表示器が撮像素子の後ろにあるので仕方ないとは思いますが、ELディスプレイを利用すれば、LEDバックライトも必要なくなり、薄型化に貢献すると思います。
こういう薄型化する最新テクノロジを生かし、デジタル一眼レフカメラの小型化に生かして欲しいと思います。
そうすればFM3Aデジタル一眼レフもほぼ同じ大きさで、或いはされに小型に作れてしまうかもと妄想しています。
ASA
D600がほぼ確実に出ることを前提に、すでにレンズシステムの再編に入ってます。
DX用をことごとく始末し、すべてのレンズをFX用に置換。
さらにこの機にニコン純正率も高めます。
つい一昨日、思わぬ豪雨でシグマ30mmF1.4を浸水死させたばかりですので、後継には防滴考慮レンズのナノクリ28mmF1.8Gを入れます。雨が降る時節ほど、濡れに強いG型単焦点レンズを頼もしく思うことはありません。シグマ30mmはあっさり逝ったのに、いっしょに濡れたマイクロ60mmはなんともありませんでした。
もし夏~秋になってD600が出なくとも、私はD700の中古を買ってるでしょうね。
以上、レンズが品薄になる前に、早めに動いておこうの薦めでした。
すでにD800効果でお値段高めのレンズが品薄ですが、D600ユーザーは逆に安いレンズに殺到しますんで、高いのも安いのも、みんな手に入らない。そんな状態が今年の後半から来年のはじめくらいにかけて起こりそうですね。
素人レベル
さいきんのマイクロフォーサーズ機の売れ行きに対抗できるのは
ボケ足の広さと画質で勝負できるFXですからね。
10年先で見ればフルサイズと小型ミラーレスの二極化が進むのでは。
TDC
内臓ストロボレスにして明るい光学ファインダーで出してくれると嬉しいのだけれど マニアルレンズも使えそうだし D600買いたいと思います
RAVEN
D800Eが予想以上に売れたことに励まされ、D600がローパスレスになればうれしいですね。
本当かどうかは知らないのですが、OLPFは、受光素子に次いで高い部品だということなので、省けば大幅なコストダウンが見込めるでしょう。
D800Eを買ってひと月。
自然物が多い被写体の関係上、モアレが出て困ったという場面はまだありません。サンプルを見ても、遠景の「手すり」などによく出ているようですが、それほどの不満も聞かないようですが、、、、
ピンボケやブレは笑えるほど頻発しています。
しかし、1回リサイズすれば分からなくなる程度のものも多く、銀塩時代であれば完全に見過ごされた程度のものです。
モアレが出そうな遠景の被写体は、f11まで絞ったカットを入れておけば、わずかな解像度の悪化と引き換えに、モアレは発生しないと思います。
それでもローパス付きよりもシャープだと思いますけど。
D800Eに合わせるため、自分の撮影が丁寧になってきたことを感じます。
何より、バッチリ決まった時の気持ちよさは、ローパス付きカメラの画像では味わいないものがあり、自宅でディスプレーを見ながら得られるワクワク感は、格別のものがあります。
そういう意味でローパスレスのカメラは、撮影技術をより向上させたい人にはうってつけのカメラだと言えるでしょう。
私の知人も、手持ち派だったのですが三脚を使う度合いが増えているようです。
また手ブレを恐れて手持ちでシャッターを切ることを恐れるのは間違いではないでしょうか?
動きの速い被写体を撮るときは、感度を上げてもとにかく撮る。
それで少々ブレていても撮影したことに意義がある場合は多いはずです。
たいていの場合、リサイズすれば使えますしね。
yas
間違いなくNikon歴史上初の人気機種になるわ。
発表後、ソッコー予約せねば。
発売日から入手困難になりそうだ。
チェン
削れるもの削るのにAFカプラーや連動ピンは残せって…、それが削られるべき機能でしょ笑
デジタル時代に機械的な連動機構を無理やり詰め込むから高価になるし大柄になるのであってそれを盛り込むなら最早廉価機ではないでしょ。
通りすがりの者です・・・・
ミラーバランサー付けてほしいです!お願いしますニコン様m(__)m。でもバランサー無くても買うと思います!現在D7000使ってます!この写真見ただけで鼻血が出そうになりました!
お幸
私の持っているニコワンには緑の色かぶりがありますので、センサー、アプティナ製という噂が気になります。
D600のシャッター音が小さくて、高感度耐性とDRがD800並に優れていようでしたら、買う予定です。
D800より劣っている場合、D800/D600どちらを買うか悩みます。さてさて、どうしよう。
YouPhotoさんのMF専用機案、好いですね。
軽くてファインダーの見やすいカメラ希望です。
ぱんてのーる
FX機でAFカプラーはまだしも連動ピンを削るなんて有り得ません。Nikkor Lensの累計出荷本数は伊達じゃない。この巨大市場をみすみす切り捨てるような営業戦略は馬鹿げていますよ。実売10万円を下回るようなFX機なら、AFが中央一点だとしても、Old Nikkor Lensを持っている層(おそらくそれなりに小金も持っている)に売れるでしょう。
ao
D600を早く確実に欲しい方へ
昨年、本サイトでD800の情報が確立し始めた時
11月ごろキタムラに予約を入れました
スペック、価格、発売日もきまってないのに
いよいよ発売となり、Eにしましたが、なんと公式発売日の前日には我が家でいじくりまわしてました
D600本当に欲しいならもう予約ですよ
参考までに
ヤマ
D700の後継機がほしい人にはD800もD600もちょっと違う。。。
でもD700後継機よりもフルサイズエントリーのD600は売れると思う。。。
D800にいくしかしばらくはないのかなぁ、、、D4とD3sは高いし、、、
D600のダイヤルもきっと使ってたらテンション下がる、、、
初心者
初投稿です。デジイチの事はあまり詳しくないのですが、欲しくていろいろと情報を見ております。D600、楽しみですね。そういえば、画素数は落ちるけど、D800ではカメラが自動で判断して、APS-C用のレンズも利用できるとの記事を見たことがあります、D600にもそんな機能があれば、APS-Cのレンズも生かせるのでは無いかと期待してますが、無理なんでしょうかね。
KO
D800に限らずニコンのFX機は
初期設定でDXレンズを付ければ自動的にDXモードになります
もちろん、設定次第でFXモードのままDXレンズを使うことも出来、DXモードでFXレンズを使うことも出来ます
確実にD600にも搭載されます
D600のDXクロップだと1,000万画素程度ですかね?
初心者
KO様
ありがとうございます。
フルサイズのレンズにはAPS-Cはつけられないと思っていました。昔ネットでフルサイズにAPS-Cレンズをはめた実験を見て、これでは無理だなと勝手に思い込んでました。
APS-Cのレンズにも興味深い物があるし価格面でもそろえやすいかなと感じていたので、勉強になりました。
canonかnikonかで迷っていて、気持ちd7000系だったのですが、nikonフルサイズ機を目指して貯蓄します。
ゲッス
Eos-5D2買わなくて良かった。解像度的には格別の差は無いけど高感度でやっぱり現行品にはかないませぬ。
kawkats
レンズキットはどれとセットになるんだろうか?D800と同じ28-300だと嬉しいんだけど。
ドラナミ
本当にでるのかな?
Moss
新しい情報がパッタリと出なくなってしまいましたが、発表が近いのでしょうかね。
トロリー自転車
三脚に乗せて使うだけのスタジオ用ならこれで十分かも
ところでシンクロターミナルは付いているのか?
端子関係の蓋の中にあるのかしら