・Olympus 75mm M.Zuiko Digital f/1.8 Lens Sample Photos
- ED75mm F1.8のフルサイズ(縮小なしの)のサンプル画像を公開する。サンプル画像はOM-D EM-5で撮影されている。サムネイルの下にある「High-Res」の文字列をクリックすると、フルサイズの画像が表示される。
・Full camera RAW and JPEG samples using the new Olympus m.Zuiko 75mm f/1.8
- サンプルギャラリー: 75mm F1.8の性能を明らかにするために、人気の45mm F1.8と比較した。ここに11枚の画像がある。フルサイズのJPEG画像の表示と(Link to RAW fileのリンクから)RAW画像のダウンロードができる。
FOR THRDS USER(下のリンクのサイト)にはE-P3+75mm F1.8の写真が掲載されていますが、exifを見たところ、サンプルはE-M5で撮影されているようです。また、サンプルギャラリーには比較用の45mm F1.8の画像も一緒に掲載されているのでご注意ください。
75mm F1.8は、開放からシャープで非常に切れ味のいいレンズですね。ボケ味もとてもよさそうです。樹木の写真を見る限りでは周辺部まで描写に全く問題なさそうなので、ポートレートだけでなく風景の切り取りにもよさそうですね。
けいごん
ぎゃー
うつりすぎ
asagao
素晴らしいですね。
開放から切れまくっております。
クアトロの画像ではパープルフリンジが見られますが、ソフトで修正可能なレベルでしょうか。
このレンズ、もう少し安ければいいのですが…
popo
なるほど。凄いレンズだということはわかりました。
使いこなしたくなるレンズですね。
このレンズのためにMFTカメラをという人が出てきても
おかしくないかもしれません。
でも田中氏が言うようにちょっと線が太い気がします。
そういう面でもRAW現像での腕も試されるかもしれませんね。
Ilford FP4
怖いレンズ
毛穴までクッキリ!
現像後モデルに見せたら蹴られそうだ(^ ^;;
yauta
これで10万ですか。
冗談無く恐ろしい切れ味ですね。
・・・これポートレイトで使用禁止になるんじゃないですか? モデルさんからの苦情で(笑)
自分はEye-fiでiPadに飛ばしてピント確認しているんですが、少なくともモデルさんには見せられんと思う・・・。
Pop
75mm F1.8のスペックから考えると、パープルフリンジは
とても少ないですね。補正が入っているかどうか分かりませんが・・
usa
明部はよく解像しているように見えますが、その分暗部のノイズが目立つ。いやレンズが良いのはわかりますけどね、ボディが…。
GF2user
これ欲しい!
smileblog
45mmもそうでしたが、こういうレンズがどんどん出てくると、超強力な手ぶれ補正付きのOlympusボディが俄然魅力的になってくるなあ。
Aron
OM-D E-M5ならレンズに負けているとは言えないけど、今後発売が予定されているとする上位機との方がマッチングが良さそうですね。
ヒロ
最新のiPadで見ると、ちょっと新次元の体験が出来ますね。高性能のレンズとドットが見えないモニターの組合せ、従来のPCじゃちょっと出来ない体験です。
Tommi(mobile)
ヒトを撮るレンズじゃないですねっ(笑)
使い方は確かに難しそうですが、ネイチャーを撮る自分には魅力がありますね。
フルサイズでの充実を目指していましたが、最近になって迷いもできてきました。
ぱんてのーる
性能は素晴らしいですね。
でも、焦点距離が長過ぎて使い途がかなり限られてしまいます。
そして、それ以上に価格が高過ぎです。触手が伸びません。
nomi
150mmを持っていますので、絶対に手は出さないと決めていました。昨日、ショールームで触ってしまい、唸ってしまいました。150mmほどじゃあないけどねって、自分に言い聞かせながら帰りました。竹レンズは凌いでしまっています。
BB2
う〜ん、ポートレートを撮る人からしてみると、これはどうなんでしょう。
女の子には嫌われそうですね。(笑
ここまで解像すると、次のマクロレンズも凄い事になりそうですね。
E-M5もですが、まさに次世代の写り!
PON吉
基本的に
開放から使える(と評価される)=名レンズ
1段絞ると良い写り=並レンズ
ですから、良いレンズに間違いないですね。
かぼ
ポートレートと鉄道写真用に欲しいレンズです。ブラックミストフィルターを付ければ、解像が良過ぎるという問題(?)もクリア出来そうです。