タムロンSP24-70mm F2.8 Di VC USDはコストパフォーマンス最高のレンズ

photozoneに、タムロンSP 24-70mm F2.8 Di VC USDのフルサイズ機(5D Mark II)によるレビューが掲載されています。

Tamron AF 24-70mm f/2.8 SP Di USD VC (Canon EOS) - Review / Lens Test

  • 鏡筒はハイクオリティなプラスチックで、造りプログレードレベルだ。ズームリングとフォーカスリングはどちらもスムーズに回転する。これまでのタムロンのレンズと異なり、AF中にフォーカスリングは回転せず、フルタイムマニュアルフォーカスが可能。AFは非常に速く、作動音は無音に近い。
  • 手ブレ補正は公称4段分だが、実写ではこれより若干効果が少ないように感じた。
  • 歪曲は24mmでは3.8%の極めて強いタル型で、70mmでは0.8%のわずかな糸巻き型になる。ズームの中間域では歪曲はわずか。
  • 周辺光量落ちは、24mm F2.8では2EVを超える値で非常に目立つ。絞れば改善するが、F8まで絞っても周辺光量落ちは若干残っており、目立ちやすい場面では目に付く。広角端以外でも似たような結果で、開放では周辺光量落ちは非常に目立つが、絞ると大きく改善する。
  • 解像力は24mmの中央では、開放から既に卓越した値だ。周辺部と四隅は開放付近では良いのレベル(good)で、周辺部はF4以上でとても良い値(very good)に改善するが、四隅はF8まで絞る必要がある。このパターンはおおまかに言って35mmと50mmでも同じ。
  • 70mmでは中央の解像力は開放では若干低くなり、コントラストも少し低下する。しかし、F4以上に絞れば中央は素晴らしい解像力(excellent)になり、F5.6からF11では画面全域でとてもハイクオリティな結果が得られる。
  • 像面湾曲はズーム全域を通してごくわずか。
  • 倍率色収差はとてもよく補正されており、全ての焦点距離と絞り値で問題はない。これはとても素晴らしい。
  • ボケ味は非常にスムーズだが、前ボケが若干うるさい。9枚羽根の円形絞りのおかげで、ハイライトはF5.6でも円形を保っているが、ハイライトの内側の描写はかなりうるさい。軸上色収差(ボケの色付き)はごくわずか。
  • 中程度の絞りでは画面全域で非常にシャープで、開放でも中央はしっかりとした描写だ。ボケは良い部分(後ボケ、軸上色収差)と悪い部分(前ボケ、ハイライト)がある。鏡筒のクオリティは、タムロンのレンズではあまり関心しないことが多いが、このレンズでは改善されている。完璧なレンズではないが、少なくともEF24-70mm F2.8L II が登場するまでは、EOS用としてはベストの標準ズームだ。コストパフォーマンスでこのレンズを打ち負かすのはとても困難だろう。

 

光学性能の評価は5点満点中3.5点で、フルサイズ用の標準ズームとしてはニコン24-70mm F2.8と並ぶ良好な評価となっています。解像力は安定していて、絞れば四隅まで高い値になるので風景などにも安心して使えそうです。周辺光量落ちと歪曲がウィークポイントですが、手ブレ補正と、純正よりも大幅に安い価格はとても魅力的ですね。