ニコンが1/1.7インチセンサー用の6-24mm F2-2.8の特許を出願中

エンジニアの嗜みで、ニコンのコンパクト用の明るいズームレンズの特許が紹介されています。

・Nikon 6-24mm F2-2.8 の特許(※引用元サイトは閉鎖されています)

  • ニコンが6-24mm F2-2.8(1/1.7inchの撮像素子に対応する35mm判換算で28-112mm相当のズームレンズ)の特許を出願中。ニコンの次期ハイエンドCoolpixは、広角側F2.0の大口径レンズを検討しているのかもしれない。
  • レンズ構成は9群11枚、非球面 4面3枚、EDガラス 1枚、正負正正の4群ズーム。
  • (性能は)広角側は、球面収差が周辺から四隅で±0.05mm、非点収差が周辺で-0.025mm、四隅で-0.05mm、歪曲が-5%、倍率色収差が周辺で+0.008mm程度。1/1.7型の撮像素子で画素ピッチが狭くなると想定されるので性能不十分、普通のコンデジだろうか。

 

特許のレンズは1/1.7インチ対応ということなので、ニコンもオリンパスXZ-1のような明るいレンズを採用したハイエンドコンパクトを開発しているのかもしれませんね。

このレンズを採用したコンパクトが製品化されるとしたら、P7100後継機が高倍率ズーム機から路線変更(もしくは、P300後継機が大型センサーに移行?)するのでしょうか。