・(SR5) 300mm tele prime lens coming late August
- 最高のソースが8月末のソニーの新製品発表に関する情報を送ってくれた。新型のSAL300mm Gレンズが発表されることは99%確実だ。このレンズはSAL300mm F2.8Gのアップデートバージョンだ。
この情報は、2週間ほど前にソニーサービスのサイトがリークした情報の裏付けとなっている。ソニーのWebサイトにはSAL55-300mmと、SAL300mm Gレンズが、多くのアップデートされたUCレンズ群と共に掲載されていた。UCが何を意味するのかはまだ分からない。
300mm F2.8G(SAL300F28G)は既に公式にディスコンになっているので、このレンズの後継機が登場する可能性が高そうですね。ソニーは今年の2月に500mm F4G SSMを発表しているので、プロ向けの望遠レンズ群を充実させていくつもりなのかもしれませんね。
αおじさん
UCですが、前回どなたかおっしゃってましたが、
under constructionでしょうね。
OEM18-200は新型になると仮定しても
18-250もタムロンでは生産終了になったのでそろそろ
18-300が欲しいところですが、元のタムロンもまだ未発表なので
超高倍率は2年越しの18-270のOEMでしょうかね?
以前噂にあったレンズ元年となるかどうかフォトキナまで2ヶ月辛抱ですね。
rikken
レンズレンタルなどでも6月からリスト外になっていたので
驚きはないです。
NEXの絞りの仕組みなんかを転用して、レリーズタイムラグが
0.02秒以下なってくれれば、なんて思ってしまいます。
500F4、サンニッパはともかく、同じ技術で70-200、70-400が
出てくれればシグマ70-200や70-300Gからすぐ買い替えるんで、
大いに期待してます。
少し話はそれますが、電池は現行のものでいくのでしょうか?
ヨコと奥行きを1cmぐらいずつ大きくすれば、倍ぐらいの
電池が入るような気もするんですけどね。
プロ・上級者用というには、電池持ちも1000枚レベルを
目指してほしいものです。
匿名3
随分前から、公式HPではサンニッパがディスコンになっていました。
各社のサンニッパはレンズの顔ですから、当然、(仮)α99と同時発売になるものだと思っていました。
光学性能は、もともと優れているのでAF速度が改善されたものが販売されるのでしょうね。
500mm F4 G SSM 同様、素早く止まる新しいコマンドに対応したSSMとなることでしょう。
楽しみにしています。
SRZ
8月下旬に何かしらの発表があるのは確定的のようですね。
楽しみです。
ミノルタ時代のSSMサンニッパを使ってますが、今でも十分なので、大幅な変更は必要ないんじゃないですかね?
画質を落とさずに軽量化、高速化してくれれば何も言うことありません。(現状維持でも構いませんが)
リクエストするならば、なるだけ同時にテレコンもリニューアルしてくれると非常に助かるのですが・・・。
結構サンニッパと組み合わせて使うことが多いので。
望遠系はこれからもGレンズで行くんですかね?
70-200mmF2.8やサンニッパ、ツァイスならどうなるのか・・・。
大きさ、重さ、値段・・・怖いですが見てみたい気もします・・・。(^^;
Fenrir
サンニッパも光学的には良い出来だから、
これも期待が出来る。
ゴーヨンは良い感じだった。
魅力的なレンズが増えても使いたいボディがない。
そこが今のαの泣き所だ。
その前に金もないが。
あらん
ソニーのレンズラインナップは、超高級と廉価の二種類で中間がないのが…F4クラスの中級レンズも揃えてください
sonikon
α99で使用した場合の対動体AFの出来栄えいかんによっては、他マウント移行を思いとどまる可能性もあります。
サンニッパは画質以外にもその性能を語る要素が多いので、そこらあたりがどうなるかは大変興味があります。
ただ、過度の期待はできそうにないか?
Cheeky
どうせなら、Gレンズじゃ無く、TATとかTPPとかを出せばいいのに。そしたらマジでSONY機買うのに。と思っている人は自分だけじゃ無いと思う。
PAX
400mmF4.5GもSSM化&軽量化して再度出してほしいです。
手持ちでブン回せる限界の重さ、かつ1.4×テレコンが
AFで使えるというのが魅力でした。
A700/A900ユーザ
300/2.8Gについては、500/4Gと同じナノARコーティングになっての、リニューアルでしょうか。500/4Gと同じような、解像度一辺倒ではない、ツヤのある画になると、想像しています。(買えませんが。)
> PAXさん
AF400/4.5G、今風にして適価で出ればいいですね。条件次第ではパサパサした画になってしまいますが、テレコンも使えますし、大きさ・重さが手頃で機動性も高いので。(中古上物を入手して重宝しています。) でもソニーの値付けだと...
脱線させて恐縮ですが、ついでにテレコンも近代化(?)してくれないでしょうか。仕方ないのかもしれませんが、どうもパサパサしたツヤの足りない画になることが...