・Sony Cyber-shot RX100 - sample images (outdoor shots) (野外のサンプル)
- ソニーのコンパクトカメラCyberShot RX100による追加のサンプルをご覧に入れたい。サンプルはシャープネスと圧縮率を最低に設定したJPEGファイルだ。楽しんで欲しい。
・Sony Cyber-shot RX100 - sample images (スタジオで撮影されたサンプル)
- ソニーCyberShot RX100によるスタジオサンプルを楽しんで欲しい。サンプルはシャープネスと圧縮率を最低に設定したJPEGファイルだ。
今回追加されたサンプルは野外のサンプルで、スタジオのサンプルは10日ほど前に公開されたものです。いつものように、LentsTipのサンプルはシャープネスが最低の設定になっているため、標準設定のサンプルよりもソフトに見えるのでご注意ください。
RX100のサンプルは小型センサーのコンパクトと比べるとずっと高画質で、何を撮っても良く写るコンパクトという印象です。ボケもコンパクトとしては結構綺麗ですね。
Wez
最近、店頭で触って興味を持ち始めました。レンズがいいのかセンサーがいいのかわかりませんが、コンパクトカメラにしては高画質ですね!!ネックはやや高い値段ですが、4万前半ぐらいになったら手を出してみたいカメラであります。
るるる
センサーサイズ、画素数、レンズがすべてバランスよくまとまっていますね。
しばらくコンデジの決定版として君臨するのではないでしょうか。
他社はどう対抗してくるんでしょうか。いまのところRX100と比較できるコンデジがみあたりませんね。
moti
コンデジとしてはいい画質ですね。
ただレンズの解像度がセンサーに追いついていない感じがしました。
別に問題があるようなレベルではないけど
そこをユーザーがどう考えるかですね。
ゆーと
レンズもあと一歩キレが・・と思わないではないですが、むしろ、センサがやっぱり1インチで20MPixは欲張り過ぎでは・・。
Nikon1と同じく10MPix程度に押さえてあれば、レンズも含めてトータルバランスがより優れたものになったのではないでしょうか。
しかし、コンデジとしては素晴らしいですね。
ただ、他の方が仰る様に、Sonyセンサの優れた面も感じつつも、ちょっと塗りつぶした感のあるノイズリダクション?の影響が残念です。
Sony製センサは、産業用CCDカメラでも使ってますが優秀なのはわかっているですが、やっぱり多画素化とそれに伴う、ノイズ除去の影響が(CMOSならばセンサレベルでの補正データも持ってオンチップ処理も施している筈)・・と思ってしまいます。
別スレでセンサなんて関係ない・・と仰ってる方もいますが、マニアックなレベルで見ていくと、CMOSは特にセンサメーカ大事だと思います。
CCDは余計なことをやれる余地が無いので後段の映像エンジンだけの問題で済ませられますが、CMOSはセンサメーカの味付け+カメラメーカさんの映像エンジンの処理結果と思います。
まあ、、、最終的な写真が良いかどうかが、カメラとして一番大事だけど。
るるる
いやむしろレンズの性能を維持しながらこれだけコンパクトにまとめているのは驚異的である。
通りすがり
RX100買いました。
結構よくできてますね。
SDのフタが後々壊れそうなので気をつけて使っています
oto
画素数が多く、高感度までノイズが少ないから性能の良いセンサーとは一概に言えないと思います。最近のソニーの出てくる絵の作り方は、ノイズ消しは上手いかもしれませんが、全体にノッペリ塗り絵のようで、彩度も少し濃いように思います。といいながら私はこれRX100を、デザインやセンサーの大きさにほれて発売日に買ってしまいました。
改札
コンデジサイズといえるコンデジでISO3200が使い物になるってRX100くらいじゃないでしょうか。
ノイズの少なさもさることながら、ディテールも色も残っており1インチ2000万画素でここまで出来るのかと驚きます。
低感度も塗り絵的に彩度を高めるようなこともしておらず、階調もよく出ていると思います。
ここのサンプルはシャープネスが最低ということですが、他サイトのサンプルを見てもシャープネスは控えめで、コンデジにありがちなシャープネスをを効かせて見た目上の解像感を無理やり上げるようなこともしていないので、線が細く自然な描写になっています。
一眼ユーザーのサブ機を意識して作ったと聞きますが、画作りにも現れていますね。
きらら
正直申し上げると、RX100 野外のサンプルを見る限り、全然感動しません。あまりにもノーマルです!
ロコール
Imaging Resourceのテストサンプル見ましたけど、高感度は解像感とノイズを割り引いてISO400ぐらいかな? コンデジとしては良いのかな。
Tom42
これは、コンデジとしてはかなりきれいな部類ですね。
一部から塗り絵とか立体感がないとか言う評価もありますが、私から見ると、コンデジとしては十分立派です。
比較対象によって見方が変わるのかもしれませんね。
S100を持っていますが、まったくRx100が画質的にも上です。
ニコンOne,MFTなどと比べると、標準キットレンズでは同等に見えますが、低感度での野外(明るい)場所ではRX100が画素数が多く精細で勝っているように見えます。
画質:カメラサイズ比では間違いなくトップクラスだと思います。
yuunosuke
NEXがAPS-Cサイズでレンズ交換式ゆえに
レンズのコンパクト化に苦心してる中、
このRX100があえて1インチを選んだのは絶妙で正解だと思う
普通のコンデジの1/2.3型と35mmフィルムサイズの
ほぼ中間に当たるサイズで
レンズ交換カメラに迫る画質と
コンパクトカメラとしてぎりぎりポケットサイズを両立出来てると思います。
それに
これより小さいと接写は有利だが解像感がない絵に成りがちだし、
大きすぎればボケは活かしやすいが被写界深度が浅くなりがちな分意図してピントをコントロールするのは難しくなるでしょう、
弱点となりがちな点も最新の機能&技術を盛り込んでうまくカバーしてる点も多々みられ
プレミアムコンパクトデジカメとしては、
ちょうど良い落とし所を極めたと感じます。
今後この手のコンデジのベンチマーク的存在になっていくでしょうね。
ろい
正直、デジカメとして生き残る撮影素子サイズは、
・中版
・35mmフルサイズ (x1)
・4/3、μ4/3 (x2)
・1型 (x3)
・携帯、スマホ (x4)
だと思っています。すなわち、現在のコンデジは防水・タフネスなどニッチ分野を除きスマホに食われてなくなる、と。
で、唯一のこる道は、画質の差がはっきりと出る1型ではないかと。
その、第一弾がNikon 1でしたが、あれはコンデジではなくレンズ交換式でちょっとかさばるのものでした。
RX100は胸ポケットに入るサイズでこの写りであれば、スマホに食われることもないでしょう。
LX7とZX-2もこの分野(胸ポケットに入る1型センサの超高級コンデジ)に入ってきて欲しいです。比較の上、この3機種の中から購入します。
numan0403
友人が買って家に持ってきたので、K-5とS95で室内でISO3200の撮り比べをしてみました。
結果として、S95をノイズ、ディティールで大きく上回りましたが、対K-5では一見ノイズは少ないですがディティールは明らかに喪失していました。
まぁある意味センサーサイズなりの結果ですが、サイズ考えると十分な性能だし、そのうちS95を置き換えもいいかなと感じました。
ただ、再生するとき最初一瞬WBがずれたような感じで再生が始まったり、レスポンスや操作性はちょっと未整理というかこれについてはS95のほうが洗練されていたのでちょっと気になる所ではあります。(慣れればなんとかなる領域でも言えますが)
びーもん
コンデジとしては圧倒的な画質だと思います。
今後、超えるべき目標として各社から対抗機が出てくるのだと思います。
最初に出てくるのはライバルはライカレンズに大型センサーを積んだLX7でしょうか。
大型センサーのGRDなんかも出てきて欲しいですね。
rikken
ろいさんの意見は、整理された感じで
趣旨はよくわかります。
ただ、apscはミラーレスでは生き残ると
思いますよ。
あと、携帯用センサーは×6ぐらい
だったような気がする。
ドラ
いやはやスバらしい。
iso3200の教会内画像を見て感じたのですが
5~6年前のAPSC600万画素一眼レフを
超えてますね。
惜しむらくは汎用ストロボが装着出来ないこと。
これが出来れば室内で低感度バウンス撮影が
可能となり、ほぼ完璧だったのでは。
るるる
正直なところ中途半端な一眼よりもRX100多くの面で上回っています。
大きくぼかすという用途でなければこれで充分だと思えてきますね。
ぽりんきー
私もAPS-Cは残ると思います。
・中版
・35mmフルサイズ (x1)
・4/3、μ4/3 (x2)
・1型 (x3)
・携帯、スマホ (x4)
と並べてみても、x1 と x2の間が開きすぎでしょう。
まぁそれはおいといて、RX100の画質はすばらしいですね。
私は2000万画素も要らないと思っていますが、
サンプルを見ると、決して「無駄な2000万画素」ではないですね。
プッスナ
PANA LX5からRX100に持ち替えて1ヶ月経ちました。
LX5よりも薄くて小型で、ジーンズの尻ポケットにもなんとか入るようになりました。
画質もさすが2000万画素!描写は細かく、コンデジ画質を超えています。
レスポンスも良いからスナップ/ストリートフォトにも最適です。
フィルム時代はCONTAX T3/TVSがお気に入りだったので、それに近いテイストがあります。
あとはもうちょいセンサーが大きくなってくれれば…NEX系はレンズがデクノボーでイマイチ好きになれません。
TVSのSONYデジタル版に進化希望です。
nanamu
コンデジとしてはかなり優秀な部類だと思います。
一応、鞄に入れっぱなしカメラとして購入を考えてますが、近場の量販店に実機がないので触れておらず、購入出来ずにいるところなのですが、この画を見せられると買ってしまいそう。
αおじさん
高級コンデジとしては圧倒的に綺麗ですね。
1インチセンサーで20MPの高画素でこの綺麗さですから10MPの低画素センサーの絵も見てみたいものです。
APSの24MPもそうですが、SONYには中級モデルに選択肢が無いのが非常に残念です。
フルサイズは36MPのよいセンサーもあって、それでいて自社新型フルサイズは24MPに抑えてくるそうですから歯がゆいです。(きっとフルサイズはのちのち36MPも出してくれるでしょうが。)
せっかくのセンサーメーカーなのですから、APSや1インチセンサーにも低画素などのバリエーションもあってよいと思います。
私や他の方もそうですが長年使っているユーザーには高画素ガ欲しい方と同様に低画素にも要望があるので万遍なく網羅してほしいですね。