- 噂されているEF50mm F1.4後継機は、EF50mm F1.8 ISという形になるという噂が本日入った。このレンズは現行のEF50mm F1.4よりも小さくなるだろう。このレンズの発表は差し迫ってはいないが、キヤノンは50mm F1.4の来年のリニュールに向けて作業を進めている。現行の50mm F1.8はたぶんラインナップに留まるだろう。
- (Canon Rumorsの見解)キヤノンがいくつかの50mm レンズを開発していることは間違いない。24mmと28mmのIS付き単焦点が追加されているので、50mmにISが付いても驚きはないはずだ。ミラーレスでも使い勝手のよい、十分に小さいレンズになるなら、50mm F1.8 ISは歓迎されるだろう。
キヤノンは35mm F2 ISの特許も出願していたので、暗めの並単はすべてIS付きにするつもりなのかもしれませんね。ただ、IS付きの50mm F1.8は使い勝手がよさそうですが、EF50mm F1.4の代わりにはならないと思うので、50mm F1.4も別途リニューアルして欲しいところです。
KEN
当然ですね。50mmF1.8にISが付いても50mmF1.4の代わりにはならない。
smileblog
将来くるであろうフルサイズ時代?に向けて、並単をちゃくちゃくとリニューアル中って感じでしょうか。設定価格が若干高めなのがイマイチですが、ISは何かと重宝するので、嬉しいですね。
来年〜再来年度ぐらいにはF4ズームレンズ群のリニューアルも開始されるかな?と淡い期待。
ぽん
売価7万くらいになるのでしょうか。。
とてもじゃないけど、手が出ません。
5万以内でお願いします。
ゆーと
F1.8開放で使う分にはISは要りませんよね???
このレンズにISを入れる意味って・・
暗いところでも手持ちで撮れます?なんでしょうか???
無いよりあった方がいいのは間違いないですが、5万円でも個人的には食指が動かない・・(と、いうよりISが欲しいシーンが判らない・・ってことは要らないんでしょうね・・・)
APS
一つの方向性としてIS強化はアリなのでは。
ニコンは高画素、ソニーはミラーレスなどなど、各社の自慢できる領域はどんどん伸ばすべきでしょう。
光学式ISは描画性能が落ちるのが通説でしたが、最近のレンズであれば十分無視できるレベルと思います。
価格アップは財布には痛いですが、価格に似合った製品であれば納得します。
けれども明るさはキープして欲しいですね。
ぱんてのーる
「暗めの並単は」って、F1.8が暗めですか・・・
相対的にはということなんでしょうが、50 mm以外のF1.8は、私にとっては十二分に「大口径」なんですけどねぇ。
片っ端からIS付けるんだったら、Bodyに内蔵しちゃえばいいのに。
K2
1.4の後継が、1.8のIS???
clou
50mmというと、APS-Cで使うとポートレートレンズ(フルサイズの85mmの使い方)ですよね。
疲れていたり緊張していたりで手ぶれしやすい状況が多い人にはありがたいISでしょう。
小口径単焦点レンズのシリーズIS化は大歓迎です。
てと
これだけ、カメラの高感度性能が良くなってきているのだから、
50㎜F1.8のジャンルでは、時代のニーズは軽量&低価格であることではないでしょうか?
IS付けて重く、値段も高くなるのは、どうなんだろう?
ひびやん
キャノンの事だから有る程度製品の住み分けをしてくるからF1.8はSTM
F1.4はUSMでどちらにもIS、STMならIS付きでコンパクトが期待したい
KEN
5万なんて冗談でしょ!私なら3万以下じゃないと検討すらしません。2万なら買うかも。
K’
50mmF1.8が格上げになるのか、40mmと同じようにSTMでフルタイムマニュアルフォーカス対応になったりして。
そして 50mmF1.4は『L』レンズに格上げされるとか?
シグマ50mmF1.4を超えようとしたら物量的にこうならざるを得ないと思うのです。
ケットシー
やっとお尻に火がついたのか、並単リニューアルがはじまりましたね。これをしておかないとフルサイズの高画素化ができませんから。ズームだけでは厳しいので、ズームより廉価で高画質な並単があれば安心できます。並単でLズーム以上の画質は得られるのでフルサイズには必須でしょう。
IS化はEOSムービーのためだと思います。ここはニコンの並単と差別化されてますね。
フルサイズ用ズームは大型化、高額化しているので安い並単を見直すよい機会だと思います。フルサイズの台頭で単焦点が静かなブームになりそうです。
残念なのはキヤノンはEF-Sの単焦点ぜんぜん造ってくれないことです。
1256
ISは、これからの高画素の為じゃないかな? ムービーだとボディから全体にスタビライザー付けないと意味無い様な...
古餅
5018IS歓迎です!
5014はキヤノンEFマウントWBのメートル原器らしいのでリニューアルはありえなさそうですがどうなんですかね?
IDK
動画にISは必須ですからね。
さもないと映画屋以外に売るのは不可能。
L
まぁAPS-Cに付けると中望遠になるのでパナの25 1.4なんかと比べるとISの必要性はちょっと上がるでしょうけど、
そもそもEF50mm F1.8 ISってEF50mm F1.4の後継機って言えるんですかね、まったく別ものって気がしますけど
clou
あと、EF 35mm F2 ISはもちろん、EF MACRO60mm F2.8 IS(EF MACRO50mm F2.5 ISでもいいが、)出してくれませんかね・・・
きまじめ
今後予定されている、ミラーレス機への需要も考えて居るのでしょうか?4/3なら画角は2倍になりますから、50mmでも100mmとなってISがないとちょっと厳しい。
それはそれとして、単玉でもISはあった方が有り難いですが、価格があまりにも高くなると手が出しづらくなるので、その辺のバランスも考慮して欲しいですね。
私としては、IS付けてのリニューアルより、40mmF2.8のようなパンケーキレンズのラインナップを増やして欲しいですね。
28mmあたりのパンケーキレンズが作れるなら、是非欲しい。
nanamu
1.8と1.4だとだいぶ違うので併売が望ましいとは思いますが。
1.8 ISもいいですが、現行の1.8をSTMにして金属マウントにしてくれませんかね。40mmを例にして考えているとそれほど値段は上がらない(5000円程度の値上げ?)と思いますし、そちらのほうが既存のユーザーには喜ばれそうです。
7032
>F1.8開放で使う分にはISは要りませんよね???
明るくない状況で絞り開放にしたくない(背景をぼかしたくない)場合もあるでしょう。
絞りを開ければシャッタースピードが稼げるけど、そればかりじゃないし、
なるべくISO感度を上げたくない時もISは有効ですね。
多少値段が上がってもいいので早く出して欲しいですね。
動画もやるのでSTMだったらさらに嬉しい。
キヤノンユーザー
標準や広角にIS付けてどうするんですか。
必要なものなら、付いていてもそのコストを払う気になりますが、要らないものを付けて値段が上がるのは我慢なりません。
ま、そう思うのなら買わなきゃ良いのですが、しかし、ISの為のレンズ群を入れても性能を落とさない技術を、ひたすら結像性能に振り向けた「ISの付いていない」良い標準/広角を作って欲しいなとは思います。
TH
撒き餌は必要。Kissに50/1.8付けてる人よく見ますよ。IS付けるのはいいけど、価格が心配。
ASAKAZE
そろそろ何十年も前のレンズをカタログから外して欲しい。
豊富なレンズラインナップを表現しているのかも知れないが、
今この時代に性能、機能面で劣っているものを堂々と現行品としているのはユーザーの立場からすれば怠慢だとしか思えない。
50ミリ1.8もそうだ。スカスカしたピントリング、ぐらつく前玉の鏡筒、ジージーうるさいAF。なにをとっても現代における技術を汲んでいない。いくら安いの軽いの言っても、使っていて楽しいレンズではない。もうボディはいいのでレンズを頑張って下さい。キャノンさん。
panpan
50mmの並単なんだし価格面で驚かしてほしい。
発売当初から店頭価格最安値¥19,800円位でお願いします!(´・ω・`)ナイナイ?
panpan
EF50mm F1.8 ISの最後にMACROと書いてあったら実売5万でも買います!(笑)
namu
1.4の焼き直しが欲しいですね。というか、ISよりも、防塵・防滴が欲しいです!!
まともなものなら、5万は妥当ですが、最近のC社は平気で埃が入ってたりするので、品質次第でしょうね。
1.8ISって、昔噂のあった1.8IIの後継じゃないですかねぇ?もしそうなら、品質は…