- パナソニックの新製品発表の情報を掲載していたサイトはほとんど削除されてしまっているが、若干の情報が残っているサイトがあり、そこには「解禁日はパリ時間で7月18日の午前6時」という記述が含まれている。
- LX7の画像はまだ見つからないが、Le Mounde de La Photoがレンズのスペックをリークしており、(もし事実なら)LX7のレンズは24-110mm F1.4-2.6だ。センサーサイズに関する情報はまだない。
パナソニックの新製品はパリで午前6時に発表ということなので、日本では本日の午後の発表ということになりそうですね。
LX7のレンズが(35mm換算で)24-110mm F1.4-2.6という情報が事実だとすると、広角側ではXZ-1の28-112mm F1.8-2.5をしのぐ明るさのレンズということになります(望遠側では若干負けていますが)。ただ、このスペックではレンズが肥大化してしまうので、4/3などの大型センサーの採用は難しいかもしれませんね。
[追記] 3dnewsによると、レンズのスペックは換算24-90mm F1.4-2.3のようです。
youichi
24-110mm F1.4-2.6ということはISO400ぐらいで
室内や夜中の明るいところなら余裕で撮影出来そうですね
欲しいです
被写界深度が浅くなってしまうのでx10並の2/3センサーで私は十分です
だりょー
このレンズスペックって、
サムスンEX2F
に似てませんか?
http://www.dpreview.com/products/samsung/compacts/samsung_ex2f
スカベンジポンプ
こりゃ残念。レンズは真っ暗でもかまわないからとにかく素子を大きくしてほしかった!パナソニックさんのm4/3の商品企画が気に入っていたので期待していたのですが…他メーカー機に期待します。
smileblog
XZ-1を見る限り、この明るさのレンズと倍率なら、センサーサイズは1/1.7付近が妥当では?それ以上だとどうしてもサイズがアップしてしまうでしょう。
やはり「コンパクトさ」は、このカテゴリーのカメラにとって、一番重要なファクターだと思いますので。
row
1インチセンサーなら面白い。
ソニーのRX-100を超えて魅力的。
Minene
初代LXユーザーの私としては、センサーの大型化よりも16:9のアスペクト比を復活させていただきたいです。
miyahan
リーク情報を縫い合わせると、とてもコンパクトデジカメと言えるサイズには収まらないような・・・。センササイズはそのままいくんですかねぇ
黒しゅう
こっちの画像だと、F1.4-2.3でセンサーサイズは据え置きみたいですね。(元ソースはロシア)
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/1132543
TENCHO
センサーサイズについては恐らくLX5から据え置きか、変わっても2/3ぐらいに抑えてくるのではと思います
撮像素子の技術はまだまだ伸びしろが有りそうなので、4/3もそうであるように、被写界深度の差を除けば、小さめのセンサーサイズでのカメラ作りを煮詰めて行くほうが後々有利になるのでは、という判断なのではないかと思います
LXは毎回我慢してきましたが…今回は我慢できるかどうか…w
nori
センサーサイズが気になるところです。
コンパクトカメラ買い替えを各社出揃うまで待っているのですが現時点では本命です。
多分買います。
ふ
43 rumorsにLX7の画像が出ていますね。
それをみると4.7 - 17.7mm(f値1.4-2.3で望遠側でリーク値より明るい)となっています。手元のLX5は5.1-19.2となっているので、24mmスタートだとするとセンサは若干大きくなっているようです。一方ズームレンズは約3.8倍なので、光学ズームは90mm相当でLX5と一緒です。
ということで、LX7は若干のセンササイズアップとレンズの大口径化をはかりつつ、光学ズームレンジやボーディーサイズを維持、といった通常進化モデルのようです。
なお、レンズ部分にリングダイヤルが装備されているように見えます。本物なら嬉しいぞ。またステレオマイクが見て取れますので、動画のスペックも向上してそうですね。
ふ
あぁ、間違えた。レンズの焦点距離が短くなっているので、24mm相当であればセンサは小さく(!)なっていますね
じの
24-110mm F1.4-2.6?
便利そうなレンズですね。でもちょっと大きさが予想できません。
数だけみるととても大きなレンズになりますが、これが使えるのは羨ましいですね。
物体X
リーク画像が出回り始めましたがF1.4-2.3ですね。
maru
新製品の発表は本日午後だそうなのでスペックはその時にゆっくり見るとして、興味はこれからのコンパクトカメラの将来はどうなって行くかにあります。パンフォーカス的な写真ならば大型センサーにまけない写真が撮れるでしょうが、それは携帯でも同じ事が言えます。結局一部の高級コンデジを残してなくなる運命にあるのでしょう。しかし、写真を撮りたいという欲求は誰しもあるわけで、それを考えると作品づくりのためのカメラと記念写真を撮るためのカメラ(両方とも大型センサー)に収れんされていくと思います。なにか昔のフイルムカメラの時代に戻るような感じですね。
さんそう
1インチセンサーなら常識的に考えてRX100の3倍近い大きさになりそうな……
センササイズは据え置きか、CMOSで高感度に強くなった分縮小してくる可能性も
山野草
LXはコンパクトカメラであることに意義があるわけですから、センサーサイズをいたずらに大きくすることで本体が大きくなれば本末転倒ですよね。その用途にこそマイクロ4/3システムがあるわけですし。
それらと両立させるために、小さいセンサーで特色を出すなら、とびきり明るいレンズというのは、いちばん正しい回答でしょうね。
F2.8程度ではズームレンズでも、いまやインパクトはありません。ところが、F2を下回って1.4まで来ると、これはもはや単焦点レンズの領域。
さらに…レンズは筒状ですから、ズームレンズなら望遠側では口径/焦点距離で暗くなるのは仕方ないとはいえ…それでもほぼ5倍のズーム比でF2.8を下回るとなると、いかにセンサーサイズが小さくボケが期待できないとしても、その明るさだけでも値打ちは高いと思います。
この性能が正しければ…デジタル製品であっても、愛着を持って長く使えるものとなるでしょう。これは期待できますね。ぜひ欲しいと思えます。