・(FT3) Four new m43 lenses from Panasonic?
- 信頼できるソースが、パナソニックが9月のフォトキナで多くの新型レンズをお披露目すると話してくれた。まだ裏付けは取れていないが、レンズは合計4本になるかもしれない。
そのうち1本は、長い間待ち望まれているX35-100mmだ。それから、オリンパス75mm F1.8に似た単焦点望遠レンズが登場するだろう。新型の広角ズームレンズの話も聞いている。4本目のレンズのスペックは、まだ分からない。
念の為に言っておくと、オリンパスも少なくとも2本の新しいレンズを発表する。合計で少なくとも6本になる。しかし、重要なことはこれらのレンズがいつ発売されるかということだ。これらが2013年になって初めて発売されるレンズのプロトタイプではないことを望んでいる。
フォトキナでは2機種の新型PENやGH3の登場が噂されていますが、それに加えてパナソニックとオリンパスから少なくとも6本の新しい交換レンズが登場するといういうことなので、今年はm4/3関連の新製品で賑やかになりそうですね。
パナソニックの広角ズームは、以前噂が流れていたOIS付きの7-14mm でしょうか。あと、オリンパスの新しい交換レンズですが、既にカタログに掲載されている60mmマクロの登場は確実として、その他の1本が何なのか気になるところです。
nikukyu
4/3でのレンズのようですが、スチルはともかく
もし将来スーパー35mmビデオカメラを出すのであれば
その展開とどうすり合せるんでしょうか。。。
ソニーさんのNEXやキャノンさんのEFみたいに相乗効果が
狙えないのがもったいないように見えてしまいます。。。
これまでと連続性があるスタンスでいくと
ENGで4/3&4Kとかかなぁ。。。
###名前を入力してください###
他社に比べて新しいレンズの出るスピードが速いのは
開発部隊の規模が大きいのでしょうか?
家電メーカーから、よいレンズがポンポン出るのは、
うれしいような残念なような。
emc
>パナソニック製の単焦点望遠レンズ
久々のライカブランドでしょうか?
たしかに、パナソニックで明確にポートレートユースの
レンズは存在しないので、出す価値はありますね
オリンパス75㎜と比較してパナソニックはどういう
味付け、実売価格にするのか興味があります
>7-14㎜
技術的に難しいとされているレンズ内手振れ補正を
組み込むのか?あるいはボディ内手振れ補正の実装が先か
ナノサーフェスコーティングは確実でしょう
匿名
GHユーザーとしては14-140がPZになって登場してほしいです。
しかし、よくこんなペースでレンズ出せますねぇ。
fan
松レンズもそろそろ出て欲しいですね
uiti
7-14mmが最近必要になったので、買おうか検討してましたが
様子見したほうがよさげだなー。出来るだけ早く買いたいので
悩ましい。
usuazi
300㎜/F2.8の単焦点を熱望です。
μ
>300㎜/F2.8の単焦点を熱望です。
激しく、同意します^^
μ
連投失礼します。
換算600mmは、ナノサーフェスコーティングを採用した一眼キラーのFZ150の方が、光量があって等倍しない条件では、現行のミラーレス一眼+レンズ(100-300mm)より、良い仕事しているように思えます。
後継のFZ200(換算600mmでf2.8通し)が現れることも考えると、換算600mm領域でのミラ-レス一眼の立場はますます、あやしくなります。
なので、この辺で、ドカンと300㎜/F2.8の単焦点を発表して欲しいです。AFの動体撮影性能も現時点では、FZ150の方が上なので、これを上回るボディも早く出して欲しいです。
soc
私も20mm/F1.7のリニューアルだとうれしいですね。
開発スピードが早いのは驚きですね。
やっぱりマイクロフォーサーズという規格が、レンズを作りやすい規格なのかもしれませんね。
smileblog
Anonymousさん
>他社に比べて新しいレンズの出るスピードが速いのは開発部隊の規模が大きいのでしょうか?
一番の違いは、他社と異なり、マウントが複数無い事でしょうね。Olympusに関しても、今はm43に注力してますので。
個人的にはそれがm43の一番の良い点だと思っています。
まさどん
オリの残り一本、17㎜F2.8のリニューアルであるといいと思います。特許も出ていることですし、この焦点距離のレンズの充実を希望します。最近パンケーキレンズがはやりですが、どうしても歪曲収差などが目立つレンズが多いので、ミラーレスに関しては、必ずしもパンケーキレンズに拘る必要はないのではないかとも、一方で思えてきます。17㎜程度の優秀な単焦点レンズは、レンジファインダー機などでは基準レンズともいえる大事な画角といえるのではないでしょうか。そういえば、オリは25㎜標準レンズもMFTにはないのですが、バナに任せていればいいという話とも違うかなと思います。オリのレンズは、足元をよく考えてラインナップを決めて欲しいと心底思います。
食いしん坊ラクダ
どんどんレンズを開発してくれるのは嬉しい限りですが、ポートレイトレンズだけ無いんですよね。
40mmf1.2なんていうの出ませんかね?
オリンパスのポートレイトレンズ75mm F1.8じゃ、長すぎるんで使いにくいんですよね。
maru
>300mm/F2.8の単焦点を熱望です。
同意したい。のですが多分価格が高くなりすぎて私には買えませんので、300mm/F4を10万円位でお願いします。マクロも付くと便利なんだけどなあ。
daylight
パナソニックは、今やタムロンに次いで第4位の交換レンズメーカーになろうかというところで、m4/3ユーザーとしては頼もしいばかりです。
m4/3の魅力の屋台骨を支えているのがパナソニックのレンズ開発力(と生産力)と言って良いと思います。
大口径単焦点をお腹いっぱい楽しみたいので、17mmf1.8なんて出して欲しいです(f1.4だと高そうなので)
honobono
>300㎜/F2.8の単焦点を熱望です。
同感です^^
最悪300mm/F4.0でも構いません。
とにかくマイクロフォーサーズには超望遠のいいのが無いのだから・・・
clou
24-70mm相当F2.8と70-200mm相当F2.8まで用意できたら、次は、ライカのイメージにおんぶにだっこで、90mm相当ポートレートレンズと35mm相当と28mm相当のワイドレンズはどうでしょう?
待っています。
ゴーン
パナソニックは良いレンズを造ってくれるので頼もしいです。
周辺光量落ちを妥協しないレンズ造りをしてくれると更に良いのですが・・
celica
やはり?EOS M 対策でしょうか。
アダプター使用と言っても、膨大なEF(-S) レンズがありますからね。
キャノンは、EOS Mに、相当のCM攻勢を賭けていくと云う新聞記事もあり、ミラーレスもいよいよ、APS-C 対 μ4/3の決戦、関が原の戦いでしょうか?(おおげさ?)
ともあれ、交換レンズが充実してくるのはユーザー(私のような金欠病の者は除く) にとっても、メーカーの販売戦略、利益増大にも良いことですね。
兀突骨
オリンパス、以前12mmF2と45mmF1.8の黒バージョンが出るって話がありましたよね。
新しいレンズ2つがこれらな訳はないと思いますが、こっちも期待してます。
tom
オリのもうひとつは、簡易マクロ付きのパンケーキだったら良いなと思います。
に
オリンパスの新しいレンズの噂がFT5で出てきましたね。
今まで出一番安い単焦点レンズと言う事ですうのかな?
だとすると考えられるスペックは25mm前後の標準でしょうか。価格も45mmF1.8より安いと言う事になると思いますので、売れ筋レンズになりそうですね。