・(FT3) Panasonic 7-28mm wide angle lens coming???
- パナソニックからフォトキナで4本前後のレンズの発表が予想されていることは既知の話だ。1本は望遠単焦点レンズ、もう1本は長らく待ち望まれている35-100mmのXズームだ。
あるソースが、その他の広角ズームレンズに関する情報を送ってくれた。この噂はまだ信頼できる複数のソースからの確認は取れていないが、彼らがこの記事を読んで裏付けを取ってくれることを期待している。
この(広角ズームの)噂は信頼できるソースの1人からのもので、彼は「パナソニックが7-28mmのプロトタイプレンズを所有しているが、この広角ズームが今からフォトキナまでに登場するかどうかは分からない」と述べている。フルサイズに換算すると、このレンズは14-56mmとなり極めて奇妙なズーム域だが、広角使いのカメラマンには完璧だ。
まだ確定ではない噂のようですが、事実だとすると、パナソニックからこれまでにないワイドレンジの超広角ズームが登場することになりますね。
7-28mm(換算14-56mm)は、超広角から標準域までをカバーする、風景にはとても使い勝手のよさそうなレンズですが、超広角の4倍ズームなので画質面でどうなのかが少々気になるところです。
が~たん
(*゚ω゚*)ん? 14mmを中心としたバランスが良い
7-21mmの3倍ズームではなくて7-28mmですか?
真ん中が10.5mm。。。。不思議なレンズですね
smileblog
14mmから4倍って魅力的ですね。もしそんなのがあれば、旅行では付けっぱなしになりそう^^
ただ、管理人さんの仰る通り「画質」と、個人的には「前玉」がどうなっているのかが気になります。
ぱんてのーる
大きくなるズームではなくて、7mm F4とかにして下さい。MFTに大きなレンズは欲しくないです。
emc
パナソニックには7-14mmF4という
素晴らしいレンズがありますが、
広角が換算28mmまでなので、若干汎用性に
欠けるところはあります
望遠が換算54mmまでなら、広角メインの人なら
ほぼ付けっぱなしで大丈夫じゃないでしょうか
新登場のX35-100とペアなら、わずか二本で
換算14~200mmをカバーしてしまうことも
計算に入れているのでしょう
X12-35もyoutubeのサンプル動画を見る限り
ズームとは思えないクリアなレンズなので、
7-28とX12-35どっちにするか迷いますね
maru
現在オリの9-18mmを所有しており大変重宝していますが、それにも増して便利な高倍率レンズ?になりそうです。このレンズがF2.8-3.5の明るさはあれば言う事なしですが難しいでしょうね。その他望遠単焦点レンズを出すということなので、これが300mmF4であれば即買いたいと思います。パナにはパンケーキ電動ズーム等魅力のあるレンズが揃っていますが、オリにもニーズがあるレンズ、例えば100mmマクロや大口径標準レンズを早く出してほしいと思います。オリのボディにはパナのレンズが付けられますが、パナのボディにはオリのレンズが付けられない(レンズに手振れ補正が内臓されていないという意味で)のですから。
laurel
画質的にはすでに7-14があるから
明るいか寄れるか小型化(パンケーキズーム含む)など何かに特化していて欲しい
広角だからなくても困らないけど手ブレ補正ありだと動画で使いやすいので嬉しい
wa
風景にも、街スナップにも便利な素晴らしいズーム域のレンズだと思いますが…
12-35mmの存在価値が下がってしまいそう。 画角考えたらF4-6.3みたいな暗ささで自然と差別化できるかもしれまんが。
akinoko
7-14mmを使っていますが、これが出たら多少高価でも絶対に買います。
pasmoasimo
できればフィルターが付けられるレンズ構成、焦点域がいいダス。
TENCHO
利便性を考えたら「なんで今まで無かったの?」というぐらい便利に使えそうな画角域です
これまでの、カメラの常識にとらわれないPanasonicの製品作りを考えると、ホントにやってくれそうで期待がもてますね
ファン
焦点域では4倍でも、画角で考えたら相当の広がりなので、同一レンズ構成でカバーできるとは思えないのですが。。。。 前から噂にあがっていた 7mm-14mm OISと換算14mm-28mmが混ざってしまったみたいなオチでは?
ysk
風景だとフィルターつけられた方が何かと便利なんですよね〜。7-14は素晴らしいレンズですがそこが残念でした。これはつけられるといいんですが。
Yuop
これこそXレンズでお願いしたいわ
食いしん坊ラクダ
GH3が出たら7-14mmF4と一緒に買うつもりですが、7-28mmだったら断然使い勝手が良くなりますね。
今は、ニコンの18mm-36mm(35mm換算)を使っていますが、広角側が物足りないく、パナは14mm始まりでコンパクトなので、是非買おうと思っています。今もほとんどカメラに付けっぱなしですが、やはり、望遠側が50mmぐらいまでカバーしてくれると万能レンズになると思います。
広角好きには手放せない一本となりそうで、早く発売して欲しいですね。
べ~
うっわぁ!このレンズほっしぃぃぃ
旅行用の最高の付けっぱなしレンズになるやん♪
もうず~~っとこんなレンズが欲しい欲しいてたまらんかったんよ!
これ出してくれるなら即パナのカメラ買います!!
χ
超広角〜標準ズームだと光学設計がかなり難しそうですが、広角側が魚眼なら意外とアリかも知れないですね。
魚眼レンズは寄れるイメージが強いですが、そうするとこれは(特に望遠側で)電子補正を前提とした魚眼〜マクロの変化球ズームでしょうか?