- 発売日は9月13日、価格はオープン
- ボディのみのG5、電動標準ズーム付属のG5X、標準ズーム/新望遠ズーム付属のG5W
- カラーバリーエーションは、エスプリブラック、シェルホワイト、ソリッドシルバーの三色
小型で軽量な 望遠ズームレンズを発売H-FS45150:LUMIX G VARIO F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S
- 発売日は9月13日、価格は37,275円(税込)
スペックは海外の発表でこれまでに何度も出ているので省略しました。海外で7月18日に発表されていたG5と45-150mmですが、1ヶ月少々遅れて国内でもようやく正式発表されましたね。
G5は海外のレビューを見る限りでは、多くの点でG3から改善され、かなり完成度が高いカメラに仕上がっているようなので、期待できそうですね。
d2
G3は外形の小型化、簡素化、コストカットを追求したような印象でしたが、いきなりの方針変更ですね。ムキムキとした持ちやすそうなグリップで、ペンタックスっぽい?
液晶も改善されましたし、パナソニックのm4/3で気になるのは、画作りを別にするともはやセンサー(高感度)くらい。そのへんがどこまで改良されているか実際に試してみたいところです。
「パナは最近イマイチかな」と思ってましたが、魅力的な製品に仕上がってそうですね。NEXもPENも次機種が楽しみなので悩みが増えます。
TENCHO
あああっカラバリに白が! GH3待ちだったのにコッチも欲しい!
emc
ようやくパナソニック初のフルハイビジョン60P動画を搭載
GH2越えを果たしました
良くも悪くもファミリー向けだったG3から
GHシリーズに近い、がっしり感のある一眼スタイルに回帰
アイセンサーも復活
G1当時インパクトがあった赤のカラーリングが無いですが、
国内ラインナップだけでしょうか
パナソニック製とはいえ、まだコニカミノルタの持つ
しっかりとしたカメラの遺伝子が伝わる気がします
えまのん
G5に赤ボディや青ボディが欲しいッス。
GH2から乗り換えるのには、ちと厳しいスペックかも。GH3待ちか。
45-150mmはインナーズームとは書かれてませんから伸びるんですよね?
MTFチャートとか見ると、45-175mmに比べてかなり改善しているように見られます。特にテレ端。
ただ、追加や買い替えとなると……インパクト弱いな。
35-100 F2.8も早よ。
PanaPaPa
今、G2ブルーカラー使用中。
家電メーカーカメラとしてはカラーバリが寂しい。
ブルーメタがどうしても欲しかったのに、
14-150DVARIO-ELMARと相性が良かったのに。
ろい
プレスリリースには「インナーフォーカス方式を採用」とありますから、伸びないんですよね?
45-175mmがG5のキットレンズにならなかったことは残念。
単純比較だと、45-175mmと45-150mmだとどちらを買うのがいいんだろう?
nanamu
>>ろいさん
ズーミングしても伸びないのはインナーズームですよ。
インナーフォーカスはフォーカシングするときに伸びたり縮んだりしないというだけです。
maru
構えて撮れる一眼に戻ってうれしいです。性能も正常進化してハイアマチュアからファミリー、カメラ女子そしておじさんまで満足出来る機種に仕上がりました。カラバリなど細かいことをいうと怒られそうですが、ピンクやイエローがあってもいいですね。動画に重点をおくGH3との差があまりないのなら、こちらの方が気軽に持てて良いのではと思います。あとはパナソニックには4:3センサーのフルサイズ?機に挑戦してもらいたいとひそかに期待しています。
μ
この機種には、LX7にある「インターバル撮影、多重露出、露光間デフォーカス、露光間絞り」などの機能は無いのですね。
GH3との差分の為に、撮ってあるのかな?
逆に、それくらいしか差がないってことですかね。
コンデジに機能が劣るのは頂けない・・・
上野パンダ
GX1やG3持ちにはバッテリーの互換が無いのが辛いですねー、(^^;
なんで変えてしまうかねえ。。。
emc
>45-150
キットレンズとしては、45-200、X45-175共に
オーバースペック気味ではあったので、
妥当なラインナップ追加ですね
EDガラスが無い分は、本体のデジタル色収差補正で
カバーするのかもしれませんね
上野パンダ
ちょっと見てきましたが、
センサーの高感度時ノイズ量はそれほど減ってはいない感じがしました。でも絵柄のハッキリした部分のノイズは上手に消していますね。フラットなところはあまり変わらないです。人によってはノイズの質感はG3やGX1のほうが素直で良いというかもしれないです。
電子シャッター時がiso1600までしか上がらない?
モード選択が十字Keyになりましたが文字が見にくいです。
Wズームの150mm端はいい感じです、使えそう。