・One month to go. Rumor roundup!
- これは9月中旬に開催されるフォトキナで登場すると噂されている新製品のまとめだ。あと1ヶ月だ。いつものように、これは噂で確定事項ではないことを心に留めておいて欲しい。
- パナソニックGH3
(FT5の噂): デザインはGH2と似ている、防塵防滴になる、グローバルシャッターは採用されない、AF速度とEVFの画質が大きく改善される、X12-35mmがキットレンズのGH3X。
(FT3の噂): 15.5MPセンサー、ISO160-12800(拡張で80-51200)、連写は6.7コマ/秒、105万ドット3.2インチ液晶モニタ、206万ドットEVF、デュアルSDXCスロット、GPS内蔵、バッテリーグリップ。 - パナソニックGX2
(FT3の噂)GX2は11月に登場する。 - パナソニックの3-4本のレンズ
(FT5の噂)X35-100mmと望遠の単焦点レンズ。
(FT3の噂)広角ズーム(たぶん7-28mm)。
(FT3の噂)スペック不明のその他のレンズ。 - オリンパスE-PM5とE-PL5
(FT5の噂)E-PM5(またはE-PM3)とE-PL5が登場する。
(FT3の噂)E-PL5にはEVFが内蔵される。 - オリンパスのプロ用のOM-D
(FT3の噂)フォトキナではなく、数カ月後に登場する。 - オリンパスの2-3本の交換レンズ。
(FT5の噂)安価な単焦点レンズ(25mmではない)と60mmマクロ。
(FT3の噂)12-60mmのズーム。
(FT3の噂)25mm F1.8のマクロ。 - オリンパスXZ-2
(FT5の噂)9月に発表される。 - オリンパスE-7
(FT3の噂)E-M5と同じセンサーを採用した、小幅なアップデートになる。 - シグマの交換レンズ。
(FT5の噂)マイクロフォーサーズ専用設計の新しい交換レンズ。
まだ裏付けの取れていない噂も多いようですが、これからフォトキナにかけてパナソニックとオリンパスからとても多くの新製品が登場しそうですね。
GH3のスペックはまだ未確認の噂が多いようですが、大きな進化が期待できそうです。オリンパスの新製品では、新型PENにEVFが搭載されるかどうかが気になるところですね。
TH
GH3のEVFが大きく改善ってのは良いですね。期待しちゃいます。シグマからの専用設計レンズとか、m4/3はまだまだ勢いありますね。25/1.8はマクロですか。売れるでしょうね。たぶん買います(笑)
beerski
色々とワクワクしますね。
個人的には7-28mm広角ズームと25mmF1.8マクロ、プロ用のOM-Dに期待してます。
私のようなドシロウトにも分かりやすい商品戦略も、M4/3の魅力だと思うのですが、有識者の皆様はいかがお考えでしょうか?
αおじさん
m4/3のレンズラインナップは凄いですね。
ぽこぽこ出しますね。羨ましいです。
smileblog
まだFT3ですが、25mmF1.8の「マクロ」って凄いですね。これは期待してしまいます。
Yuop
12-60mmのズームがFT3になったのが嬉しいです。
是非実現して欲しい。
Misaka
E-7、期待してます
としにい
25mm F1.8のマクロに期待しています。
E-7に関しては、まだ具体的な発表はしない気がしますね。
小幅なアップデートしか行わないのであれば、年末くらいには出せるでしょう。
新機種投入に3年かけるのであれば、それなりの進化を期待したいですね。
ちなみに、PENを2機種に再編するのなら、機種名は
E-P5(またはE-P3)とE-PM5
これが一番良いと思います。
PがあってのLiteやMiniだと思うんですけどねー。
Yotaka
E-7それで十分! 必ずこい!
jiro
X35-100mmはどうしてもほしいが
広角ズームやオリンパスの安価な単焦点レンズやシグマまで買ったら破産します
海のおじさん
Eー7待っている人多いんだけど!
利尻こんぶ
E-7は小幅改良のようですが、それでも私は歓迎します。やはりつねに鮮度を保っていることがフォーサーズでは重要だとおもいますから。
maru
満を持して登場するGH3、楽しみですね。OM-Dのプロ機と競合しそうですが、GH3は動画重視、OM-Dは静止画重視でいって貰えれば棲み分けができてお互いハッピーですね。
標準レンズはパナがXレンズを出したので、オリも早く出して欲しいものです。それが噂どおり12-60mmだとうれしいですが。
25mmF1.8マクロは無いような気がします。マクロにしては明るすぎるし、m4/3の被写界深度からして換算50mmは使いづらいからです。あるとすれば、マクロモードが付いた25mm単焦点レンズではないでしょうか。
パナさん300mmF4の単焦点レンズをお願いします。
g
としにいさんとほぼ同意見です。
いま個人的にm4/3で欲しいレンズは、安価な標準マクロです。
あと、PLとPMを統合して、Pを残してほしいです。
Pには昼間のモニターが見えづらい緊急時に構図確認できるEVFが内蔵されてても楽しいとおもいます。
ちゃんと撮るときには外付けで。
GX1後継にはEVFが内蔵されるって噂もあるみたいですし。
スクエアなデザインでファインダーをのぞいて撮るカメラ、サブに最高です。
オリ
安価な単焦点レンズが気になりますね。私は25mmF1.8の事だと思ってたけれど違うようですね。換算35mm付近の明るいレンズだと嬉しいのですが違うのかな。
emc
>AF速度の改善
GH2は当時世界最速0.1秒をアピールし、
今でも速度はトップレベルだと思いますが、
GH3ではさらに速くなるのでしょうか
あるいは、動体追随能力のアップでしょうか
>望遠単焦点
現時点でX45-175、50-200、100-300がありますが、
単焦点だとどのようなスペックになるのでしょうか
7-14F4、12-35F2.8、35-100F2.8と、フォーサーズのSHGレンズを
カバーする傾向からすると、150mmF2、300mmF2.8あたりが候補に
入ってくると思いますが
どせいさん
OM-Dのエイエンド機はいつ頃出るんだろう。
けい
GH3とオリの60mmマクロを待っています。
シグマのマイクロ専用レンズがどんなものか気になります。
にゃんこ
オリさんの、各単焦点のブラックバージョンも、加えて欲しいナ・・・
α野郎
やっぱりE-P5は出ないのね・・・。
しばらくはレンズに投資かな。
匿名
gさん
>Pには昼間のモニターが見えづらい緊急時に構図確 認できるEVFが内蔵されてても楽しいとおもいま す。ちゃんと撮るときには外付けで。
私も、PENにEVFを内蔵させることには賛成です。
E-M5との住み分けを危惧する方もいらっしゃいますが、内蔵されても住み分けは出来ると思います。
内蔵されていて困る人もいないでしょうし。
ただし、今のE-P3から重さと大きさを増やさないことが必須条件です。
E-7は、必ず出して欲しい機種です。
個人的には、E-3からE-5への進化は「小幅なアップデート」とは思っていません。
センサーだけでなく、E-5からの進化を実感出来る物でなければ、3年もかける必要はありません。
何より、オリンパスがそんな一桁機を出してくるとは思えません。
出すとすれば、必ず何かやってくると期待しています。
K.M.
GH2のときもそうでしたし、もうフォトキナ直前のGH3発表を疑うひとはいないような……。
何度も繰り返しているような気がしますが、GH2スタイルの継承はうれしい情報です。
(超?)望遠短焦点、カード二枚挿し、など、LUMIX G も次のステージへ上るような印象を受けます。
GH1からGH2の時にはお値段も1レベル上がりましたが、今回は1レベルですむでしょうか?
14140も単体では10万クラスのレンズなので、12-35の価格への影響はそれほどないものと期待しています。
頑張れば購入できるあたりでとめて欲しいような、ハイエンド機としておいそれとは手に入れられないあたりに配置して欲しいような……。
プリン
DMC-GH3期待してます。
業務でDMC-GH2を使うことがあるので、噂の防滴防塵構造で登場したらとてもありがたいです。
祭神
パナでもオリでもよいので
150mmF2.8単焦点を出してほしい!
ろい
>・シグマの交換レンズ。
> (FT5の噂)マイクロフォーサーズ専用設計の新しい交換レンズ。
μ4/3専用設計のレンズってどうなったんでしょうねぇ。FT5(80~99%)を信じてますよぉ!