・(SR4) NEX-5R and NEX-6 are not based on Android....
- 信頼できるソースからちょっとした情報を受け取った。ご存知の通り、NEX-5RとNEX-6はWi-Fiが内蔵され、アプリケーションに対応する。読者の何人かに、OSはアンドロイドベースかどうかと尋ねられたが、これはアンドロイドベースではないと聞いている。私は(アプリケーションが)実際にどのように動作するのか確かめるのを待ちきれない。
ご存知の通り、NEX関連製品は8月28日に発表される可能性がある。新型NEXの主な新機軸は2つで、アプリケーションへの対応と像面位相差AFだ。そして3種類の新しい交換レンズ(11-18mm F4ズーム、16-50mm F3.5-5.6パンケーキ、35mm F1.8)も近日中に登場する。
ソニーの新型NEXはAndroidベースではないということですが、どのようなOSが採用されているのか興味深いところです。以前、ユーザーがアプリケーションを開発できるという噂があったので、あまりマイナーなシステムではないと思いますが、どうなることでしょうか。
β77
どう考えてもSONYだからLinuxベースだと思います。
@sughileaks
wi-fi対応は嬉しいけどあんまりカメラの本筋からそれた機能追求を重視しすぎてほしくない。たとえばその分物理的にも動作的にも重くなっちゃうとかは避けてほしい。あと電池の持ちとか。
外人
VITAのOS?
hyperjuin
自前のNEXというようなOSなら開発者には本気度が伝わる
ynos
独自のOSをPSVITAを元に改造して各製品に汎用させるという話を聞いていますが、まだ開発段階が始まった位ですので多分違うとは思いますが。Linuxベースですかね?
鳥
Androidはネットにつなぎっぱなしが前提のスマホやタブレットでは快適なリッチリソースのOSですが、ほとんどスタンドアロンで動作するようなカメラのような製品に使うOSとしては、リソースを大食いしすぎかもしれませんね。iOSはアップルが提供するわけがありませんし、まさか今どきWindows Embeddedも無いでしょう。何を採用するのでしょう。
製品専用にフルカスタマイズ可能でコンパクトなOSというと、β77さんがいうように組み込み向けのLinuxが有力でしょうか。開発キットや資料は無料配布してくれるのでしょうかねぇ。
てる
アンドロイドやアップルはユーザー数が多く
お金にもなるのでアプリもいっぱいありますが、
NEXの場合は開発する人ってどの程度いるのでしょうかね。
ユーザーが開発できるということはテンプレートから選んで
組んでいく形になるのでしょうか。
いずれにせよNEXのAF性能(特に暗所)が底上げされていれば買います^^
emc
Linaxは軽いので、NEX-5やα55以来ソニーカメラで
採用されていると聞いています
Androidまで来ると、ちょっと重くなるのですかね
burns
Androidだと安定性に不安があるので、とりあえず一安心です。
Lightroomのpresetがそのままimportできてアートフィルターとして使えるようなアプリなんかが開発されれば嬉しいですね。
か~みっと
独自は止めて下さい。
今までどれだけのシステムを捨ててきたか・・・
nazo
まあほぼLinuxベースなのは間違いないかと
今のSONYのカメラはほとんどLinuxベースですし
http://www.sony.net/Products/Linux/DI/category01.html
ぽぽぽぽーん
Linuxベースで、プラグインモジュールのようになるのではないでしょうか。
たとえばAdobeCameraRAWの現像エンジンがモジュール販売されれば、別途有料ならボディ内高画質現像処理が可能で、ソニーは高度な現像アルゴリズムの開発やライセンスフィー支払いをしなくても済むので製品単価を抑えることができます。
とっくり
時期的にみて、PlayStation Mobile用の仮想マシンをNEXにも搭載する、ということのような気がします。
わざわざNEX専用の開発環境を用意するといったコストをかけるとも思えませんし、ターゲットが狭ければ開発者の参入も期待ですないですし。
(私も含め)多くの方が期待されているような低レベルのAPIが用意されて、などといったことはちょっと期待できないんじゃないかと。ネットワーク、ストレージとGPS、加速度センサーにアクセスするくらいがせいぜいかと思われます。
PlayStation CertifiedなデバイスとしてはVGAでは手狭な気もしますので、背面液晶の解像度アップも期待したいところですが。
元Gユーザー
Linuxベースの独自システムでiOS、Android、Win、OSXそれぞれにコントローラアプリを提供してくれるのが一番幸せになれる気がします
カメラ自体は極力軽く動いてほしいので
熱や電池の面でもAndroidでサクサクというのは望めなさそうですし
田中
まぁAndroidもLinuxカーネルなんですけどね
fn
もし一般の開発者に開放してくれるなら、言語はJAVAとかですかね
API公開するほど気合いれなそうというか、セキュリティ的になさそうな気はしますが
@sughileaks
NEX-6画像出ましたね。
トライダイアルが一個減ってシンプルに!
いい感じです。
http://i1266.photobucket.com/albums/jj524/picrumors/CCAB12LP3670T1-1-653x1024.jpg