・Fuji X PRO 2 scheduled-for an early 2013 release?
- 信頼できるソースによると、X-E1は、今年、富士フイルムから発表される唯一のレンズ交換式ミラーレスカメラになる。X-Pro1後継機は2013年の発表が計画されている。これはX-Pro1のユーザーにとっては良いニュースかもしれない。富士フイルムが、X-Pro1の既知のいくつかの小さな(または大きな)問題を修正する新ファームウェアに重点的に取り組んでいることに期待しよう。
- アップデート:(写真家の)Tony Bridge氏がX-Pro1の新しいファームウェアが9月5日に登場すると述べている。新ファームの改善点は次の通り。
- 暗所でのAFがずっと高速化される。
- フォーカスリングを回した時に画像の焦点が合うまでのスピードが大きく改善される。
- SDメモリーカードの書き込み速度がこれまでの2倍になる。
以前、X-Pro2が近日中に発表されるという噂が流れましたが、どうやらこれはX-E1の間違いだったようですね。X-Pro2の登場はこの噂では来年ということなので、X-Pro1は常識的なサイクルでのモデルチェンジとなりそうです。
あと、X-Pro1はAF周りの改善の要望が多かったようなので、この噂が事実なら、新ファームはユーザーに歓迎されそうですね。
C
ようやくX-Pro1が完全版になるのかな?
X-E1と同等のAFじゃないと納得できませんものね
mark
Pro1のオーナーとしては非常に嬉しい情報です。
X-E1でAFが速くなるという情報がありましたが、ファームウェアでの改善であればPro1も速くなる可能性があると思っていました。
SDの読み込みまで速くなるとは嬉しい誤算です。
フォーカスリングの件は、回転に対するレシオを大きくするとこでしょうかね。だとするとこれも良い変更です。
たぬき
これはすばらしいですね。どれも欲しかった改善点です!ズームレンズの正式発表はまだか。。
maru
X-Pro1が発売された時はフルサイズ画質というふれこみでしたが、世間ではあまり画質は話題にならず欠点ばかりがクローズアップされていた印象があります。しかし、アップデートの新ファームウェアでその欠点が改善されるのは一歩前進です。その点今度発売されるX-E1はより完成された機種になるのは間違いないですね。今後のフジの展開に期待しましょう。
追伸
私がハイブリッドファインダーの記事を見たとき、こんな面倒くさいこと誰がするんだろうと思っていましたが、やはり評判が良くないみたいですね。次期X-Pro2ははもう採用しないほうが良いと思います。
PPG
これは悩まされるニュースです。
X-Pro1を購入しなかった唯一の理由がAFでしたが、AFが改善されるとなると俄然欲しくなります。しかし来年早々にX-PRO2が出るのであれば、それまで待った方がいいような気もしますし、X-E1も魅力的です。
maruさん、ハイブリッドファインダーについてはOVFはよいがEVFは遅くて使いにくいという評判のようです。X-E1もありますし、X-PRO2からOVFがなくなることはないと思います。