ニコンD600とD800のJPEGによるノイズの比較記事が掲載

CAMERA LABSに、ニコンD600とニコンD800の感度別のノイズの比較記事が掲載されています。

Nikon D600 vs Nikon D800 noise (ピクセル等倍で比較)

  • 実際の環境でノイズレベルを比較するために、D600とD800でJPEGのベストの画質でISO感度ごとに撮影した(RAWでの比較は近日中に追って掲載する)。レンズはどちらもAF-S35mm f/1.4を使用し、絞りはF8に設定した。標準の設定で、ホワイトバランスはマニュアル、アクティブDライティングはOFFにした。
  • パッと見で、D600とD800がとても似た画像処理をしているのは明らかで、色再現、階調、シャープネスはほとんど同じだが、ディテールは36MPのD800のほうが豊富だ。
  • サンプルから判断すると、D800がD600よりもISO400で若干ノイズが多く、ISO800-1600では更にそれが明確になるる。これは全ての感度を通して同じで、ピクセル等倍の比較では、D600が若干クリーンな画質だ。

Nikon D600 vs Nikon D800 (downsampled) noise (同サイズにリサイズして比較)

  • D600はJPEG撮って出しだが、D800はフォトショップで24MPに縮小してある。
  • 同サイズでの比較では、D800のノイズは減り、D600に近い結果となっている。 

 

ピクセル等倍のJPEGでの比較では、D600のほうが若干ノイズが少ないという印象ですが、同サイズにリサイズすると、ノイズの量はD800とあまり変わらないようですね。JPEGの絵作りは、ニコンの最新のフルサイズ機同士ということで、とてもよく似ているという印象です。