・Olympus Pen E-PL5 (CNET Asia)
- オリンパスは最新のマイクロフォーサーズカメラPEN E-PL5を発表した。このカメラは人気のPEN E-PL3を置き換える。(旧機種との)主な違いは、OM-D E-M5と同じセンサーと画像処理エンジンを採用したことによる画質の改善だとオリンパスは述べている。
- E-PL5にはタッチAFシャッター機能付きの自分撮りが可能な180度チルトモニタが搭載されている。
- ボディキャップレンズBCL-1580も発表されている。このレンズは15mm F8の固定絞りだ。このアクセサリーはボディをホコリから守るだけでなく、レンズを付けている時間がないときにシャッターチャンスを逃さない。
- オリンパスは3本のマイクロフォーサーズレンズも発表している。新型の17mm F1.8パンケーキ、12mm F2リミテッドブラックエディション、そして防塵防滴のED60mm F2.8マクロだ。
- E-PL5の主要な機能
- 1605万画素 LiveMOSセンサー
- TruePic V1画像処理エンジン
- 180度チルト可能な、静電容量式タッチスクリーン液晶モニタ
- 8コマ/秒の連写
- 1080pのフルHD動画
- RAWで撮影可能
- ボディカラーはシルバー、ブラック、ホワイト
- 発売は10月、価格は確認中
オリンパスが海外でE-PL5とボディーキャップレンズを含めて4本の交換レンズを正式発表しました。E-PL5のスペックはこれまでの噂通りで、E-M5と同じソニー製センサーが採用されているようです。
交換レンズもほぼ噂通りですが、プロトタイプが展示されるかもしれないとだけ噂されていた17mm F1.8も登場しているようです(詳細不明なので開発発表かもしれませんが)。このレンズは12mm F2と同タイプの鏡筒を採用しているので、竹クラスレンズのようですね。
オリ
17mmF1.8良いですね~しかし無理にパンケーキと名乗らなくてもいいのに…
たもつ
これでレンズラインナップがぐっとバランス良くなりますね。
跳ね上げ式の液晶もハッセル風に構えられるので、
EVFのついてないPenには似合ってると思います。
Panasonicともいい棲み分けができてきて、安心してm4/3を使い続けられそうです。
収差補正の効くPana機+レンズを使っていますが、手振れ防止内蔵のOlympusもいいなぁ。
ミラーレス移行中
あちゃぁ、背面にダイヤルが1個しかないですね・・・もう一つ欲しかったです。E-PLに統一されたから想像していましたが。OM-Dと同じセンサーってことで、普段の鞄に忍ばせておくのはこっちにしようと思っていたのですが・・・・OM-Dは少し頭がかさばって通勤鞄に入れにくいんで期待していたのですが。時期をずらしてE-P5出るかな!?
kp
初期17mmはイマイチ、ノクトンはサイズと価格が・・・ということで念願の換算35mmですね!
リンク先にE-PL5の背面画像がありますが、絞りと露出を同時に操作出来ませんよね。困ったことになりました。むしろE-P5が出るのでは?と思ってしまいます。
こねこ
自分撮り用の180度チルト液晶は最近のトレンドでしょうか?
OM-Dと同じように手振れ補正の効果を画面で確認できたら
非常に魅力的なのですが…。
動画はAVCHDではなくMOVかな?
haru
E-PL5シルバーはなかなかかっこいいですね。
有機ELがあまり好きではないので、チルト式の静電容量式タッチスクリーン液晶がついてるのは魅力ですね。
E-P3は有機ELのチルト無しで、E-PL3はタッチパネル無しでしたし。
田中
E-PL3は手ぶれ補正の不具合のみが残念な点でした。新型で改善されているのか気になります。
まさどん
17㎜はいかにもよく写りそうです。これがE-PL5のすっきりしたデザインと合いそうな雰囲気で、必然性もなく買ってしまいそうで怖いです。背面ダイヤルが一個ということで、それが私にはネックです。
ところで、細かいことですが、パナセンサーになってからはさすがにオリンパスブルーという言い方は聞かれなくなりました。
アートフィルター以外でも、センサーサイズはともかく、素のままの絵づくりで、フジなどにも十分対抗できる洗練がなされていることを期待したいと思います。
オリンパスのファインディテール仕様もそれなりの意義がありましたが、絵づくりという点では私はフジが好みです。フイルムメーカーの蓄積はそれなりに凄いものがあると思います。
E-PL5は紙袋に入れてアジアの片隅をさまよい歩くカメラとして愛用しようと思います。
sam
今日、届いたカメマン10月号では
(定期購読で今日届きました)
17mmF1.8は、2013年前半発売に向け開発中で
外観モックアップで製品版とは異なる
価格と製品仕様は未定とあります
maru
オリのED9-18mmF4.0-5.6を標準レンズとして使用していますが、F値が暗いのが悩みの種でした。今回17mmF1.8が出たことによって、夕~夜のスナップショットが手持ち撮影で出来る様になりますね。作品の幅が広がりそうで、私にとって魅力的な一本になりそうです。12mmの様に限定でブラックも出るのかな?早くお願いします。
ぽぽ
17mm F1.8はちょっとズミクロンぽい雰囲気もあってかっこいいですね~
ハイグレードラインなのも個人的に歓迎です
匿名
プラボディなら残念 E-P3の後継がないならE-M5買うしかないんすかねぇ
トキメキ
プラボディーの情報は何処にあるのですか?
達
17mm最初から黒だしてくれないかな。なんでまずシルバーなんだろう。
ぺいくん
日本の公式サイトでも発表されてますね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/
atata
60ミリ、思ったよりずっと安いな!
NN
E-PL5、見た目は思ってたより良いですね。
が、背面の配置は相変わらずで萎えました。。。