・*UPDATE* More Canon EOS 6D Specs Surface [CR1]
- 登場が近付きつつあるEOS 6Dに関するより詳細なスペックを受け取った。このカメラは、7Dと5D Mark III の中間に位置し、5D Mark II を置き換えるだろう。
- 2200万画素フルサイズセンサー
- 可動式モニタ、フラッシュ内蔵
- 19点AF、63分割測光
- シングルDigic5+
- 4.9コマ/秒(4.5コマ/秒という話も聞いている)
- 3インチ液晶モニタ(以前にタッチスクリーンと聞いている)
- ISO12800
- 新型のバッテリーグリップ、オプションで新型のGPSとWi-Fiグリップ
- 接続ソフトと共有ソフト内蔵
この噂はNorthLightの受け取った噂に似ている。私はこの噂のスペックがまだあまり本物と感じられないというNorthlightに同意する。
[アップデート] 6Dの以前のスペックの噂に関するいくつかの話を聞いた。
- 可動式液晶は採用されない
- 連写は4.5コマ秒で4.9コマ秒ではない
- フラッシュは内蔵されない
これは2機種のカメラのスペックが混ざっていてい1つのリストになっているのかもしれない。
信憑性の高い噂ではないようなので、参考程度に聞いておいたほうがよさそうです。キヤノンの廉価フルサイズ機の噂は混沌としていて、まだこのカメラが近日中(フォトキナ前)に発表されるという雰囲気ではありませんね。
この噂のEOS 6Dのスペックは、5D Mark II の画像処理エンジンをDigic5+に、AFユニットを新型(7Dのもの?)に換装したモデルと言った感じで、堅実ですが最新のフルサイズ機としては少々地味かもしれません。
canobon
7Dと格的には逆転してるんでしょうか
暗箱鏡玉
Canon EOS 6Dと,Nikon D600;奇しくも
『6』対決になりそうです。
双方の詳細な仕様比較をしていませんが・・・。
Maron
このところCanonはNikonに負けていますね。これでD600と同等の価格だったら売れないでしょう。
Canonの発表を待ってから決めようと思っていましたが、この情報通りのスペックならD600を買うことにします。
ただし20万円を切ってからにしますから年内は無理かな。
バンバン
んー。5D2の今の値段なら
そのままでいいような。。
10万切るなら別ですがw
特級厨師
どうやら待望のフルサイズKissはまだ先のようですね。キヤノンの6Dは中級機のように見受けられます。
ニコンのD600は中級機D90に相当するフルサイズなのかも知れませんね。ニコンの24MPフルサイズ上級機が登場するのは来年9月頃でしょうか?
各社のフルサイズへの考えが少しずつ出てきたように思われます。ラインナップを今のAPS―C並みに揃えてくるのではないでしょうか?
おそらく今後は、毎年フルサイズのカメラが何かしら発売されるようになるのでしょう。
minakamix
6Dなら5Dの(いい意味での)下位機種に仕上げるのではないでしょうか。
エンプラ多用+ペンタミラーで軽量化、内蔵ストロボは必須でしょう。
小型軽量化と視野率100%両立の為に、キヤノン初のEVFを搭載したら、サプライズですね。
hdn
D600が出るからってキャノンまで乗っかると考えるのは早計だと思います。
D600が20万のスタートだとするととてもフルサイズKissとは言えません。
ファミリーはそんな高いカメラ買いませんよ。
ただAPS-Cが商売にならなくなってきてるいま、フルに移行したいけど、どうだろう?
というメーカーの迷いが見え隠れしてると思います。
下手な噂が出続けるのもそれじゃないかなーとね。
404z
>オプションで新型のGPSとWi-Fiグリップ
少なくとも これは無いと思います。これまでカメラごとに専用品を用意していた使い勝手の
悪さの改善として 汎用のGPS、Wi-Fiユニットが5D3と同時に発表されたのでしょうから。
小型化などは 今後あるかもしれませんが カメラごとの専用品をまた用意するとは思えません。
Robin
うーん?これだけではいまいちコンセプトが分かりづらいですね。5DIIを置き換えるほどのインパクトはあるんでしょうか?価格で下回るのも難しいでしょうし。5DIIは低感度領域なら最新の5DIIIに遜色ない画質ですし。まだなんとも分かりませんね。
fuji
D600買う気200%だったのですが、全容が明らかになるにつれ失望が広がりつつあります。
こうなったら来年迄待ってみます。楽しみが先に延びたと言うことで- - - -。
5D2をKissのボディーに詰め込む?だけで満足ですよ。
minakamix
5Dは、もはや1D、Kissと並んでキヤノンの由緒正しき血統のような気がする。
だから5DMarkIIを掻き消すようなカメラを6Dとか、別名で出したりはしないのではないかな?
今、5D系のライバルは言わずと知れたD800系。(α99も出たが)
もし私がキヤノンの立場だったら、「D800は良いカメラだが、大したカメラじゃない。ウチでも簡単に造れる程度のモノだ。」というサインを送ったら良いと思う。
さて、どうするか?
5DMarkIIIと変わらないボディに4200万画素の撮像素子を入れる。ローパスは無し。モアレは次世代DIGICで消す。(消しきれなかったらDPPで簡単に処理)
名前は「5DMarkIII+」(MarkIVですらない)
価格は2万円高、重さは15g重、発売時期は来年春。
これで良いと思う。
今更「3D」なんて上級グレードを造って高画素素子を積んだところで、きっと値段は45万円前後、重さは1100g前後。ヒット商品になるとは思えない。
Yut
パッとはしませんが5D2ではちょっと…でも5D3は高すぎて…という立場なので、私にはそれなりに魅力的に写ります。
高画素機はあんまり…。4000万超えたりするとどう考えても保存も大変ですし…。
D600の値段と発売日次第ではそっちに流れるかもしれませんね…キャノンさん期待してます。
freedial
digic5+なのにiso12800だと、高感度に期待出来ないかな(^^;)
実売15万前後に落ち着いたら、サブとして購入しても良いかもですね(^^)v
1256
7D並みのAFなら魅力ですけどね。選択幅広がってお安く買える5D2も残しても良いのかも?
BHANG
現状だと5D2が13万円代だから売れるかは価格勝負になるでしょうね
ニコンのD600より全体的なスペックはかなり落ちるので、
それで同じぐらいの価格だったら売れないでしょうし
ましてやそれ以上だと問題外に
smileblog
7D並のAFってのは「良い」んでしょうか?
FFに流用するには、エリアが狭くないですか?
それとも、測距点数が同じだけで、新型なのかな?
既に5DIIと5DIIIが市場にあるので、中途半端なモデルは要りません。
非常に安い、非常に計量、もしくは価格に対して非常に高性能など、何か特徴が欲しいですね。
Shun
最近、キヤノンのペースが不穏ですが、ソニーのようにドドドっと出してくることを期待しています。
テレセン
バリアングルモニターならそれだけで十分買うに値します!
M
5DIIをこれ以上安く売る訳にもいかないし、少し現行パーツで
リメイクして値段勝負な機種なんだろうな。
5DIIIの金額からしてニコンD600に対抗できる金額で出せる?
それよりも高画素機を出す方が画素数が大きい方が良いと思って
るユーザーがいっぱい買いそうで商売になるような気がするな。
意外とキヤノンからD800買って乗り換えた人が多いみたいだし
早めに開発発表でも発売予定でも発表してキヤノンユーザーを
留まらせないと!
ニコン、ソニーに追いつけ追い越せで頑張って欲しいよキヤノン!
安いフルサイズ機もいいけど新しい事を考えられる余裕が欲しいね。
最近のキヤノン製品には冒険してる感じがない!
視線入力みたいな無駄に技術力アピールしてた頃に戻ってほしいな。
clou
フルサイズKISSを先に出してくれたほうが嬉しいんだが・・・
ニコンのD600が出たら、それより5万円安で、すかさず発表!
といかないかな?
ハヤブサ
フルサイズの低価格帯は5D2に任せ、先にAPS-Cの7D後継をなんとかして欲しいです。
ずん
センサーもエンジンも5D3と同じ?
なのにISOは上限12800ってのは単純にソフトによる制限かな?
発売から半年くらいで今の5D2くらいの値段になるのであればねこ撮りにこれは良いかも。
上段の噂通りでバリアングル液晶付きなら、ですけどね。
質感と名前の響きの良さは諦めますが、それ以外は価格も含めて何一つ
5D2に明確に劣る所の無いような物を出してくれれば良いんですが。
E3E5
価格が15万なら売れると思いますけどね。
しかし、誰かが言ってたように、面白味が無いですね・・・
A900
動画機能ナシでもよいので1600万画素くらいでフルサイズCCD
で出して欲しいと思うのは私だけですか?
ほむほむ
もし出るとしたらなるべく軽量なカメラがいいですね。5D3も5D2も僕には重いです。もっとも、手持ちのカメラは重量級のカメラが多いです。なので気軽に持ち出せるフルサイズ機が出ればいいですね。僕の考えるフルサイズの魅力は画角と超高感度画質くらいかな。現在手持ちのレンズがそのままの画角で使えるのがとても魅力的です。APSCと組み合わせれば二度おいしいですし。
loveEOS
何だか驚くほど面白くないスペック。でも堅実で正統な進化なのかなぁ。。。
もしかしてサプライズは価格!?10万円位だったら叫ぶ!
pokorin
先日、情熱大陸で篠山紀信が7Dらしきものを使っていました。
TVですので撮影次期は不明ですが
1台は1DX・もう一台が5D2か3でした。7DらしきものはCANONマークはありますがEOSのロゴがありませんでしたのでプロトタイプでしょうか?
レンズはLでした。
室内撮影でしたので被写体までの距離はあまりないようでしたのでフルサイズでしょうか?
それとも次期70Dがフルになるのでしょうか?
色々開発しているようですが発表しても生産は間に合うのでしょうかね?
EOS-Mも発売が変更になっているようですが・・・・
M
篠山さんの情熱大陸は見ましたが1DXではなく1DSmk3ですよ。
実際に撮影された時期がまだ1DX発売前ですから。
篠山さんの様な方へはβ機は渡しません。
完全製品版のみ渡しますので。
番組に出ていた機材は1DSmk3、5DIII、7Dです。レンズは24-70,24-105,16-352型です。
あれだけ自社スタジオにカメラを入れるのを嫌っていた方が入れたのは異例かもしれませんね。
本題に入り、本日D600が発表になり20万以下ではない事が確定したので是非キヤノンには20万以下で頑張って安いフルサイズを出してほしいですね。
安いフルサイズを狙う方は今の5DIIのが安い様に思います。
やはり新製品は高い設定から売りますからね。
clou
フルサイズ廉価機に上位機5DmarkⅢとの差別化が必要ならペンタプリズムでなくペンタミラーでその分軽量安価なフルサイズKISSを早く!
pafpaf
テレセンさんと同じくバリアングルモニター付けば買いです。
っていうかどうしても付けて欲しい。(祈)
バリアン付かなければ多くのユーザーがD600に流れますよ~
などどCANONを脅してみる。(笑)
ファインダーも大事ですが、撮影アングルの自由度が増す
バリアングルモニターはとても大事なアイテムです。
demio
またも後出しジャンケンでニコンに負けるのでしょうか?
D600に近いと5DMKⅢとの差別化が難しいし、5DMKⅢと差別化すると、D600に大きく劣ってしまう。Canonさんも悩んでいるんでしょうね。
60D位の小型化で、価格はD600よりも大幅に下げてくれることを期待してます。低価格でも、噂されている性能に、一部金属ボディ、防塵・防滴は欲しいものです。
れりーず桜
結局のところ、どんなカメラが作りたいのか見えてこないし、区別化が不十分に思える。
単純に廉価なら5D2継続で十分だと思う。
アップデートされた噂でさらに魅力が減衰してるし。
6Dの位置づけが、微妙に感じた60Dを踏襲するような感じは避けてほしいのですが。
いい機種なのに、結構な叩かれぶりが悲しかった>60D
いっそのこと、EosMovie用に区別化したほうが良いかもしれない。
60p対応、ビットレート上限取っ払い対応にSSD接続コネクタつけたり
音声用にXLR端子つけたり(アダプタ用意したり)
BMCC(Blackmagic Cinema Camera)にガチンコ勝負でもいいんぢゃない?
動画用に5D3を待ってた人からはイマイチ歓迎されなかったようなので
そんな方向も有りじゃないかな。
#個人的には高画素機待ちなんですけどね。
T-09
私としては、フルサイズ機も欲しいものの、
・5D2はAFのショボさや全体的なもっさり感で対象外
・5D3は現行の値段ほどの価値はない
と思っているので、噂の6Dは5D高画素版が登場するまでのつなぎ的位置づけの消極的な選択として買うかもしれません。
私の個人的な意見では、結局5D3の商品企画の微妙さ(cinema EOSとの棲み分けを意識しつつも動画に色目)とその帰結としてのスペックの微妙さ加減(動画に色目を使って画素数を抑えた割には1080/60pもHDMIスルーもない)、さらにはここ数年のキヤノンの技術的停滞(特にセンサー性能に改善が見られない事や普及価格帯レンズのリニューアルがない事)が相俟って、何とも手を出しづらいなぁ、というのが正直な所です。
まぁ、今更の話ですが、5D3がUSB3/UHS-i/X=250をきちんと対応し、Digic5+を2発積んで8コマ/秒(に加えて1080/60p)とか実現していたら、それはそれでアリだと思ったんですが…。
Canon砲
Nikonに対抗するなら5D3を20万円前半まで値下げをして、二眼レフの3D…じゃなくてフルサイズ高画素タイプのEOS 3Dを30万以下で出すしかないんじゃないかな?
この手の競争にはあまりCanonは乗らないで我が道を行くような気がしますが。
ZA
11月末ぐらいまでには出してほしいですね、D600が218000円ですから、198000円スタートですかね?
ガチでD600対6Dとなりますね、楽しみです。
かなぴぃ
夫の使っている5D3は高性能すぎるので、
もう少し軽くて手軽なのがほしい思っていた私にとっては
魅力的。
ただ、背の低い私は可動式がでればうれしかったのですが・・・
残念!