- フォトキナで登場する新製品に関するいくつかのちょっとした情報を受け取った。
- PowerShot:
- Wi-Fi付きのS100後継機
- G12後継機。このカメラは現行機種とそれほど変わらず、G12と同じサイズのセンサーだ。
- 新型SXシリーズの大きなズームのPowerShotが登場する。 - EOS: タッチスクリーンを採用する7Dと5D Mark III の間のフルサイズEOS。画素数は2000万画素(これまで大部分の情報が2200万画素だった)。
- 新型EOSに関しては確証は無いが、とは言え、来週、世界中で多くの記者発表が開催される。
・Canon EOS 6D Announcement Soon? [CR1]
- 近日中にEOS6が発表されるという別の情報があった。このカメラはPowerShotやPixma(プリンター)とは別の日(来週の早い時期)に発表されるかもしれない。これは新規ソースからの情報なのでCR1にしてある。
- EOS 6Dのスペック
- 2200万画素(5D2と同じセンサー)
- 4.5コマ/秒
- タッチスクリーン
- 7Dと同じAFシステム
- 5D Mark III よりも造りのクオリティは低い
信憑性の低い噂のようなので、話半分程度に聞いておいたほうがよさそうですが、EOS 6Dのスペックは現実的なものなので、このスペックで登場してもおかしくはなさそうです。新型PowerShotに関しては、この噂通りだとすると、S100とG12はいずれもマイナーチェンジになりそうですね。
mame
60Dの後継はどうなるんでしょうねぇ。
haka
7Dと5D MarkIIIの間のフルサイズ機として6Dですか。
スペックはD600といい勝負になるし売れるかも。
K-3とα99もきますのでフルサイズへの移行が一気に進みそうですね。
ヘリコイド
もっさりでいいから、低画素安価フルサイズ機は、コンスタントに出して欲しい。
まんたろ
タッチスクリーンを採用するならバリアングルも
採用すればいいのに・・・と思います。
廉価版フルサイズのキットレンズに見合う
標準ズームが無いように思えるのですが
同時に発表でしょうか?
E3E5
センサー、新型じゃないんですね・・・せめて改良版なら良いのだけど、まったく5D2と同じなら、価格的にも落着いた5D2で十分な気がしますが・・・
AFが5D3と同じなら、かなり魅力はありますが・・・
このままでは、今回もD600に話題を持っていかれそうですね。(^-^;
clou
キヤノンフルサイズ廉価機は、ペンタミラーでその分安く(D600の価格を見てから)軽く、本当の意味でのフルサイズKISSを希望!
sunny day
キヤノンのレンズ資産を持つ人は圧倒的なので廉価フルサイズはかなり売れると思います。EOS Mと共に爆走しそうです!
東西南北
D600の予想スペックに比べると6Dはだいぶ見劣りしますね
秒5コマはあると嬉しいんですけれど、難しいいようで
後は値段次第と言った感じでしょうか?
初値で15万は切って欲しいな…
ほら吹き
G12後継機の光学ファインダーは残して欲しい
・・スペックアップなら尚うれしいけど・・。
maru
いよいよフルサイズ一眼レフは戦国時代に突入ですね。6D,600D,α88?、K3?の中でどの機種が生き残るか興味深々ですが、結局各メーカーのユーザー数で販売台数が決まり、そのほとんどが買い替えなので廉価機が売れたからといってあまりメーカーにはメリットはないでしょう。また、今後1-2年でミラーレスのフルサイズ機が登場するとなると、はたして今廉価機を売るのがユーザーのためになるのか大いに疑問が残ります。現在性能の面で一眼レフにアドバンテージがあるとしても、数年後には大きさ、重量、性能の総合力でミラーレスが逆転しそうな気がします。そして、その後に残るのは大きく重たいレンズだけなのです。
smileblog
5DIIIよりも10万円以上は下げてはくるでしょうね。2000ドル以下ぐらいで売り出せれば、結構売れそうな気がします。
タッチスクリーンにするなら、是非バリアングルにしてもらいたい。相性が良いので。
BHANG
ニコンのD600に比べるとスペック的にはかなり落ちるのが残念ですね
直接的な対抗は5D2という事になりそうですね
どこまで違うか楽しみです
APS
廉価なフルサイズ機が登場するのは歓迎しますが、誰もがフルサイズに移行する ような論評はやめてもらいたいもの。
スポーツ、鳥さん、飛行機派の人の意見はスルーされているようで悲しくなりますね。
そんな私は7D後継機待ちでしたが、待ち切れずに追加購入。
仮説の6Dは7Dユーザーの要求を大きく満たすスペックとは言えないでしょう(そもそも性格が違うのでは?)。
404z
出るとしてもD600も最初から20万以下にはならないだろうと思います。
2000万画素や5D2と同じセンサーというのはコスト的にも性能的にも考え難く
5D3のセンサーか やや高画素化するの合理的でしょうね。
タッチパネル採用ならハイブリッドAFかもしれないので その辺は興味があるところですが
単に5D3を機能削減した低価格フルサイズだとすればあまり興味が出ないので
せめて新レンズの発表に期待します。
おそら Ⅱ
ニコンD600ぐらいの価格なら嬉しいのですが……。
でもCANONのことだから……。
キヤノンファン
6Dというか5D MarkII N
って感じのスペックですね。
tabbycat
入門機という位置づけであれば、一桁シリーズの6Dでなく、3桁シリーズが、新シリーズが適切な名称では。
または、「2桁D」シリーズはAPS-Cのシリーズであり、Kissシリーズの欧州名の「3桁D」シリーズの中で番号のない、「100D」あたりが適切なような気がする。
「100D」であれば、「2桁D」の上位とも取れるし、Kissシリーズの一環としてフルKissとも取れるし、しっくりくるのだが。
特級厨師
これは嬉しい情報ですね。フォトキナが楽しめるのはやはり良いことです。
ソースは7DMarkⅡと6Dの情報で混乱しているようですね。
そろそろフルサイズに行くかな、と思わせる一品であるといいです。
フルサイズを買うとしたら安すぎる5DMarkⅡか新型か悩みます。キヤノンユーザーの嬉しい悩みですね。
D800に比べてD600は気にならない今日この頃・・・。
PPG
現在のキヤノンのDSLRのラインアップは少し混乱気味という印象を受けています。既存のキヤノンユーザーが安心して投資できるクリーンなラインアップを早く再構築してもらいたいと思います。これはマウントロイヤルティの観点からも非常に重要ではないでしょうか。
ロコール
5D2と同じセンサーじゃなくて5D3と同じセンサーなのかなって思いますけど。
同じセンサー作る方がコスト的に有利じゃないのかな?
KO
21Mの画素数のカメラはこれで3機種目になりますね・・・
22Mの5D3を入れたら4機種目
もう5年以上、時が止まったままになっていますね
yut
フルサイズ機、期待します。
でも発売まで長いと最初の購買意欲が失せるので
10月中には発売くらいだと買っちゃいますねきっと。
特級厨師
> タッチスクリーンを採用する7Dと5D Mark III の間のフルサイズEOS。画素数は2000万画素
昨日は流してしまいましたが、
今日は「2000万画素」で何かひらめくものを感じました。
連写秒10枚ってこれのこと!?
本当の本当に7Dがフルサイズになる?
これが1DXに近いのなら、廉価機はスルー決定。何としても欲しい。
後続情報を待って、い、今からお金を貯めます・・・っ!
M
昨夜の「情熱大陸」で、紀信氏が最初と最後に怪しいEOSとLレンズらしき広角ズームを使っていましたが、
あれは 7Dのようなペンタで、7D後継機なのか、廉価フルサイズだったのか?
トマトまみれになって分からなかったけど、エンブレムをブラックにしてあったのが怪しかったね。
ずん
ん~7Dの直接後継はやはり無いのかな。
年末までなんの情報もないようであれば身の振り方を考えないと…。
maruさん
>数年後には大きさ、重量、性能の総合力でミラーレスが逆転しそうな気がします。そして、その後に残るのは大きく重たいレンズだけなのです。
デジカメのボディで数年持てば十分なのでは。
フルサイズミラーレスは今の流れだと大きく重たい今のレンズを
そのまま使う事になりそうですし。
Papa
Mさん、私も見ました。さすが紀信氏、いい機材選んでますね。トマトまみれのシーン注目しましたが、APS-Cではないでしょうか。16-35Lをつけていましたが、出来上がった何枚かの作品を見ると超広角をつかった画角は見えませんでした。私にはKissのように見えましたが...。
暗箱鏡玉
EOS6D(?)は、Nikon D600対抗機:廉価FF
でしょうか?
hiro.@
EOS6Dという名称ではないのでは?
一桁偶数機はフィルムの時代からほとんどないと聞いています。(間違っていたらごめんなさい)
個人的には7DMarkⅡや70Dのほうがしっくりきます。
フォトキナまで5日ほどですがもう発表はないのでしょうか?来年の春とかになってしまうんですかね。