・Canon updates S series with PowerShot S110 12MP Wi-Fi enthusiast compact
- キヤノンがSシリーズのカメラをPowerShotS110にリニューアルした。S110は、アップデートされた12MP CMOSセンサー、Wi-Fiとタッチスクリーンを採用した穏やかなアップデートとなっている。
- レンズはS100と同じ手ブレ補正の付いた換算24-100mm F2.0-5.9のズームレンズだ。DIGIC5とGPSの搭載は旧型と同じ。外観の唯一の違いは前面のグリップがなくなっていることだ。S110の価格は449ドルで、色はブラックとホワイトが用意される。
G15と共にS110も登場しましたが、こちらはG15と比べると変更点少なく、マイナーチェンジバージョンと言ってもよさそうです。S110の外観は、グリップがなくなってずいぶんすっきりとしましたが、ホールディングが悪化していないか少々心配なような気もします。
ぬこ
急ぎWi-Fiとタッチスクリーンに対応しただけのマイナーチェンジに見えます。
どちらもスマートフォンに通じるものがあるので
スマートフォン使いには使いやすいモデルになったんですかね?
そうや
コントロールリングがヤスリみたい。古臭いデザインになったな。
グリップとってすっきりしたって言いたいんだろうけど、ホールディングの悪化は避けられまいし。
XZ-1と同様、狙ってる人は急いで旧型をゲットだな。
hilo
実売3万のS100にEye-Fi付けたら同じ感じですね
mame
S100の機能にひかれたけど、あのグリップが好きになれなかったから
アレがなくなってすっきりしたS110は気になります。
toroQ
S110が出たら S100を25000円位にして IXY系にして欲しい。今のIXYは写りに納得できる物が無いので。
wa
マイナーチェンジって感じでしょうか。 あのグリップ、使い勝手は良かったけど評判良くなかったみたいですね。
head
ボディデザインは全く同じではなくて、サイドの角がラウンドしていたのを面取りして多角形みたいにしてますね。あとエッジもキツくして箱型を強調してます。モードダイヤルが上部に出っ張って、リングコントロール部と共にローレット処理がギザからダイヤモンド型になってます。あと、黒いボディで見ると表面処理もかなりザラっとした印象です。
いずれのデザイン変更も、グリップ部を再び廃した代わりに、指かかりをよくする為の処理だとおもいます。
自分的にはGPSがA-GPSになってて測位速度が向上していると嬉しいです。WiFi搭載も歓迎です。あくまで記録用なので。欲をいえば望遠端のF値が明るくなっていたら良かったんですが、レンズまではさすがに手が入りませんでしたね。
よくDSC-RX100と比較されますが、自分はむしろDSC-HX30Vあたりが競合なんじゃないかと思ってます。
head
スペックシートみたらGPSはOptionalとなってて「via mobile (linked to compatible smartphone)」といった注釈がついてますね。ボディからもGPSのプリントが消えているので、内蔵チップはなくなって、専用アプリでスマホの測位データを利用する、とかになるのでしょうかね?
NIko
S95を使っていますが、Androidを載せたら買いたいですね。ガラ携使いで、
SmartPhoneを持っていないので、直接扱えると良いです。
もー
PowerShotS110とかのシリーズは・・高いんだよ
価格帯でマイクロフォーサーズの最低ラインと被ってる
ポケットに入っちゃうのは魅力的だけど、コンデジに3万円台を出す購入者は画質を求めてるんだよね
常時携帯するコンパクトさも求めてるから一眼サイズは選択肢に無いのだけど
と、手持ちのS95を眺めつつ。
匿名
まだしばらくはs90で十分かな…
初代はコントロールリングのゆるゆるっぷり以外は特に困る事もないし、よくできたシリーズだと思います。