・Pentax Ricoh introduces Q10 small-sensor mirrorless camera
- ペンタックスはQ10のボディとKマウントレンズ用のアダプターを追加し、Qシステムを拡張した。Q10は若干ボディのデザインが変更され、最新の1240万画素1/2.3インチ裏面照射型センサーが採用されている。より操作とAFが高速化されたとペンタックスは述べている。
15-45mm F2.8(換算80-250mm)の大口径望遠ズーム PENTAX 06 望遠ズームレンズと、KマウントレンズをQマウントボディに取り付けるアダプターも発表されている。QにKマウントのレンズを取り付けた際には、35mm換算でおおまかに言って5.5倍の焦点距離になり、これは28mmレンズが換算154mmの画角になることを意味する。
Q10の希望小売価格は02標準キットズーム付きで599.95ドルで、06大口径ズームは299.95ドル、Kマウントアダプターは249.95ドルだ。
[追記] 国内でも正式発表されました。
・超小型軽量サイズを実現したデジタル一眼カメラ「PENTAX Q10」新発売
・Qマウントデジタル一眼カメラ用交換レンズ「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」新発売
・「PENTAX Qシリーズ」用アクセサリー「Kマウントレンズ用アダプターQ」新発売
Qマウントの最新機種「Q10」が正式発表されました。スペックはこれまでの噂通りで、センサーが新型に換装され、AF性能が改善されているようです。軽量コンパクトなF2.8通しの大口径望遠ズームが登場したことで、Qシステムの魅力が大幅にアップしそうですね。
mp
国内でも発表になりましたね。
キタムラではボディが31,300円。かなり安価な価格設定ですね。
PIYO
これでペンシルボーグをつけるとこんにゃく症候群にもならずにとんでもない望遠レンズになりますね。高感度特性はどこまであがったんだろう?
影の鳥屋さん御用達になりそう。
しら
アダプター来た!
モモちゃん
初代Qもファームアップ対応で、06レンズを使うときのAF性能を改善して欲しいですね。
とはいえ、売り払った02レンズを買い直すなら、「PENTAX Q10 ダブルズームキット」を買おうかな。
Q餅
何気に、アダプタ使用時の手ぶれ補正対応謳ってますね。
Qもファームウェアアップデートで対応と書いてあります。
もしサードパーティのレンズにも手ぶれ補正効くようになるならまじでうれしいです。純正アダプタ限定だったら幻滅だな。。。
モモちゃん
一旦売り払った02の再導入も兼ねて、「Q10ダブルズームキット」を早速ポチりました。
06レンズがF2.8通しなら、25-83mm相当/F2.8通しの大口径標準ズームも欲しくなってきますねー。
atata
ズーム、めちゃ安!
supersense
本体と 06(望遠ズーム)については文句なしです。これで裾野が広がれば(新しい交換レンズなどを出せるだけの市場規模の拡大が成れば)嬉しいです。個人的にも 06 はさっそく購入したいと思います。でもそうなるとやっぱり F2.8 通しの標準ズームが欲しくなりますね。
K-Q アダプターは残念というか、もう一つ別バージョンで、ソレノイド駆動の自動絞りAEとAF(SDM/DCのみでもいい)に対応したアダプターも出して欲しいですね。
もうしばらく Q Limited Silver で遊びつつ、来年出るらしい? Q 上位機種に期待を膨らませたいと思います。
Qべぇ
初代Qの弱点は価格面にありました。今回は価格も抑えられ、カラバリ効果もあり幅広い層に訴求力があると思います。K-xの時のように話題になると思います。個人的にはやはりマグネシウムボディの上位機種の登場を期待したいですが、Q10でQ人口が増えると上位機種や周辺機器の充実にもつながるので良しです。シルバー欲しい・・・
PSY
AFないしアダプターはパスかなぁ。
あの液晶でMFは辛いし、何つけても中~望遠だし。
06レンズでいいかな。
can
QとQ10は重量が同じだけど、
Q10ではマグネシウムボディは採用されているんだろうか?
PSY
仕様には書いてないようですが、
価格からしてプラは間違いないでしょう。
後継というよりは廉価の意味合いが強そうですし。
が~たん
ヽ(^-^ ) ボディの初値は魅力的
キットのレンズ価格が若干、高いかな?
ご新規さんはWキットの価格で売場を見ているので
早く落ち着いた値段になると売れそうですね
アダプターQのDA★300mmで1650mm
天体望遠鏡でしょ~この数値 ヾ(≧∇≦*)〃
GXR
Qもいいけど、何気にGXRの次なる展開を期待してるのですが、このままフェードアウトですかねぇ。。。ユーザーとしては寂しいです。