・Samyang to show 24mm F3.5 tilt-and-shift lens at Photokina
- Samyangは、パースペクティブコントロールレンズ24mm F3.5をフォトキナ2012で展示することを発表した。SamyangのT-S 24mm F3.5 ED AS USCは、広角のフルサイズ対応レンズで、ティルトとシフトの操作によって、被写体のジオメトリーや被写界深度をコントロールすることが可能になっている。
シフトは最大12mm、ティルトは最大8.5度で、シフトはレンズマウントを基準にして+-90度の回転が可能だ。このレンズはキヤノンEF用、ニコンF用、ペンタックスK用、ソニーα用が発売される。 - T-S 24mm F3.5 ED AS UMCのスペック
- 絞りの範囲: F3.5-22
- レンズ構成: 11群16枚、非球面レンズ2枚
- 最短撮影距離: 0.2m
- フィルター径: 82mm
- 画角: 35mmフルサイズで83.5度
- 全長: 110.5mm(ニコンFマウント)
- ティルトの範囲: +/-8度、回転90度
- シフトの範囲: +/-12mm、回転+/-90度
価格に関する情報が掲載されていませんが、低価格で発売されればかなり魅力的な存在になるかもしれません。
ニコンやキヤノンのアオリレンズはアマチュアが趣味で気軽に使うには少々高価ですが、Samyangなら気軽に購入することができる価格設定になるかもしれませんね。描写性能も同社の35mm F1.4などはかなり優秀なので、期待したいところです。
さいさい
なんか、キャノンとニコンのシフトレンズを足してニで割ったようなデザインですね、、、、
サクラ
地味ながら気になるニュース。
kazu
これからもシフトレンズを出すのなら、20,28,35など、キヤノンから出ていない焦点距離を埋めてくれると嬉しいですね。
Xiao
絞り機構はどうなってるんでしょう?TSレンズで自動絞りは結構難しいですけど。
手動絞りかな…。自動絞りが無理ならプリセットにしてほしいけど。
yauta
これはちょっと気になりますね。
値段次第で検討かも。
コントAF
EF化したSAマウントで使えそうだな。
ほんとに値段次第では面白い存在になりそうです。
###名前を入力してください###
ヴォースゲー!
5万以下なら即買う!
phata
これはうれしいニュースですね!
先日14㎜を買ってみたら、想像以上の写りだったのでサムヤンには期待しています。
価格も今までのレンズくらいの値段だと画期的ですね。
>Xiaoさん
他のサムヤンのレンズは手動絞りなので、このレンズもそうじゃないですかね。写真もそれっぽい目盛が打ってありますし。
kaka
ニコンキャノン以外でもシフトレンズ使える可能性が出てきた、ってだけでも他のマウントの人にはビッグニュースだね。
ヤマ
可能性は少ないでしょうが、サムヤンではなく、タムロン、シグマ、トキナーあたりにがんばってシフトレンズ出してほしいです。
k2c
いよいよですね。
先出の噂が出てからかなり気になってました。ウクライナ製のシフトレンズと迷ってたのですが、サムヤンなら国内正規ルートで購入出来そうなので、今のところ、待ってて正解ですね。価格などの条件がどの様になるのか気になるところです。
PPG
またまた驚きの価格で発売でしょうか。キヤノンの24mm F3.5はあまり良くないのですが、それよりは良いことを望みます。
いなぴょん
気になりますね。
LOREOのシフトレンズは持っていますが、稼働率はかなり低いです。
こちらを購入しても、稼働率低くなりそうですが、ティルトが使えるという点が興味をそそります。
後は、画質と価格次第で飛びつくか否かです。
ロコール
シフトレンズ24mmでキヤノンを越えたらNo1のレンズになりますね。シュナイダーにも各社マウントのシフトレンズ有りますが広角は28mmですからね。
ほぼぶらじる
銀塩時代にこんなのが出ていれば嬉しかったのになあ。
ティルトはともかく、デジタル時代にシフトの必要性は薄い。
###名前を入力してください###
タムロンやシグマ、コシナからも高性能・低価格なアオリレンズの登場を切に望む。純正は高くて。
にくきゅうぱんち。
シフトはメカ的な精度も重要ですので、これまでのレンズと比べると
高品質のものを作るのは簡単じゃなさそうな。。。
tse24は解像力、色収差よいとのことで、もし超えたらすごいと思います。
ざっと原文読んだところではtse24と同じくtsレボルビングが同じく90度まで
なのがやや残念ですが、できるようですね。
確かnikkor pce24だとできないので、fマウントのかたは
samyang検討もありかもですね。
値段は最近の24mmがそうですが、高くなるかな???