・Olympus Stylus XZ-2 (CNET Asia)
- オリンパスXZ-1の後継機として、新型のハイブリッドコントロールリングやタッチAFシャター、交換可能なグリップなどを特徴とするStylus XZ-2が登場した。コントロールダイヤルもより良好な感触なものにリファインされている。
- XZ-2の主なスペック
- 1200万画素裏面照射CMOSセンサー
- 4倍の光学ズーム
- 換算28-112mm F1.8-2.5
- 92万ドット3インチチルトモニタ
- 連写は5コマ/秒
- 1080pのフルHD動画
- RAWで撮影可能 - XZ-2の発表と共に、オリンパスはStylusブランド再編も発表しており、今後はこれはオリンパスのすべてのコンパクトカメラに付加される。Stylus XZ-2は11月に発売される。価格は確認中だ。
[追記] 国内でもSTYLUS XZ-2が正式発表されました。
XZ-2のスペックはこれまでの噂通りのようで、12MPの裏面照射型センサーと可動式のモニタが採用されているようです。リーク画像でXZ-2の背面にStylusの文字列が印刷されているのが気になっていましたが、これはオリンパスのコンパクトのブランド名なんですね。
通らないすがらない
レンズ固定式E-PLみたいな形になっちゃいましたね。
XZシリーズは差別化してStylusつけない方がいいんじゃない?
深海魚
う~ん、「コレジャナイ感」たっぷりです・・・
チルトディスプレイなんて要りませんから、もっとコンパクトでシンプルなモデルだったら良かったのに。
DaB
ぶ、分厚い……
別にセンサー大きくしてくれなくても、レンズがそのままでもそれはOKだったんだけど、なんか方向が違う……
もぐたん
嫌いじゃないけど・・・
なんだかクラスレス感というか特別感がなくなっちゃった感じが残念です。
画質と操作性に期待したいです。
ユッケ
リンク先でXZ-1との比較画像がありますが
改めてぶ厚くなってしまったなぁ、という印象です。
ここまで肥大化するならセンサーもいっそのこと4/3載せちゃえば良かったのに。
from nagano
元気が残っていて安心しました。
オリンパスもキヤノンやニコンのように
プロサービスを持っていますが
停滞中なので
元気を取り戻してソニーと合体した
プロサービスが展開されると
両者のファンも益々増えると思います。
がんばれ!オリンパス。。
tom
皆さんの意見にまったく同感です。
なんか個性がなくなってしまいましたね。
ただデカいコンデジになった…。
後は値段…。
toriton55
E-PL3を使っている私からすると嫌いじゃないデザインです。
いっそ、カラバリで、ホワイトとかクリアブルーとか出してくれればいいのに。
ハイエンドだから、ブラックのみなんて面白くないですよ。
田中
機能も増え良いカメラなのでしょうが、xz-1とは別物になってしまいましたね。願わくばリコーのGRのように旧型にもファームアップによる機能追加をしてくれると有難いのですが。
パンダ
他の発表商品は、オリンパスのオンラインでも発売しているというのに、この商品は予約できないですね。ポイントと割引を使って購入しようと思っているで。
バンダ
STYLUSって海外では前から使っているブランド名ですよね