・Sigma 17-50mm f/2.8 EX DC OS HSM (Tested)
- 中央は全てのズーム域でシャープだが、周辺部は(条件によって)さまざまな程度で甘くなる。この周辺部の甘さは絞るとと改善され、とてもシャープになる。
- 17mm開放では四隅は最も悪いが、それほど甘くはなく、非常にシャープな中央との調和は取れている。絞るに従って周辺部は素直に改善し、F5.6で素晴らしい解像力になる。
- 望遠側にズームすると21mm、28mm、50mmでは周辺部は広角端よりも若干改善するが、面白いことに35mmだけは周辺部は17mmと同程度だ。この違いはわずかなので、実写で影響があるかどうかは疑わしい。最もシャープなのは50mmでF8に絞ったときで、画面全域が非常にシャープになる。
- 色収差は、主に四隅のハイコントラストの部分でマゼンタとグリーンの色ズレが目立つ。
- 周辺光量落ちは17mm開放で1/2EVで、大きな問題はない。他の焦点距離では開放で1/3EVで、絞った場合は顕著な周辺光量落ちは見られない。
- 歪曲は広角端では0.75%のタル型で、中間域(24mm)では歪曲は見られず、望遠端では-0.3%の若干の糸巻き型だ。歪曲は後処理で容易に補正することができる。
- AFはHSM(超音波モーター)だが、フルタイムマニュアルフォーカスは採用されていない。AFは回転角が小さいので極めて速い。作動音はとても小さい。フォーカシングでフィルターは回転しない。
- 鏡筒は全てプラスチック製だ(マウントは金属製)。絞りは7枚羽根の円形絞り。フォーカスリングはかなり細く、回転角はわずか45度しかないので、マニュアルフォーカスはあまり快適ではない。フォーカスリングは抵抗が少なく、とても軽く回る。
- ズームリングは回転角は45度で、適度な重さがある。ズームの自重落下は見られないが、ズームロック機能は搭載されている。
- 手ブレ補正は、テストでは2.5段分の効果はないにしろ、2段分の効果はあった。
- タムロン17-50mm F2.8 VCと比較すると、シグマが解像力と周辺光量落ちで優れており、テストではシグマが若干良好だ。操作性は同等。
- キヤノンEF-S17-55mm F2.8 ISと比較すると、キヤノンが若干が良いとしても同等の性能だ。操作性やAFはキヤノンがずっとよく、鏡筒の造りは同等だ。
- ニコンAF-S17-55mm F2.8との比較では、同等の性能だ。ニコンのAFシステムはシグマよりも良好。
- ソニーDT16-50mm F2.8 SSMとの比較では、同じくらいの解像力で似たような性能だが、SSMはシグマのHSMよりも優れている。
- シグマ17-50mm F2.8 OS は光学性能は優秀で、財布にも厳しくはない。このカテゴリには多くのレンズがあふれているが、シグマはメーカー純正に比べてリーズナブルな選択肢を提供している。
開放では四隅が若干甘いですが、絞ると全域で高解像力になり、とても優秀なレンズという印象です。実売価格はタムロン17-50mmよりも少し高いですが、その分、光学性能ではアドバンテージがあるようですね。フルタイムマニュアルフォーカスではないのが、少々残念な点でしょうか。
Aron
F値固定のEXレンズに拘れば17-50mm F2.8 EX DC OS HSMなんだろうけど、新コンセプトに基づくプロダクト・ラインにはマイナーチェンジされる17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMが入っている。
価格や大きさ、そしてマクロ撮影機能を鑑みればこちらの方が実用的かなと思います。にしても、どちらもフルタイムマニュアルフォーカスに対応していないのは残念ですね。
ASAKAZE
固体差がけっこうあるので、当たればベタ褒め、ハズれたら悪評ですので平均的にはどうなのか、難しいところですね。レンズメーカーはカメラメーカーより基準が甘いのか、片ボケの修正を依頼すると仕様の範囲と言われ、あまり取り合ってくれません。安い分、リスクが大きい感じも否定できないところが購入意欲を悩ませます。当該レンズが評価どおりのレンズであれば欲しいです。
ミック兄さん
値段もリーズナブルで手ぶれ補正付き
でもフルタイムマニュアルフォーカスは是非付けて欲しい。
何故ならばSIGMA SDシリーズには唯一のf2.8の標準ズームなのです。(涙)
ケレラ
シグマは最近良い感じのレンズを立て続けに出してて印象いいですね☆
新たなプロダクトラインを発表して、このレンズをはじめ
既存のレンズの整理、新デザインの為のマイナーチェンジや、
性能、質感、使い勝手向上のためのフルモデルチェンジを
徐々に進めてくるはずですし、それに大いに期待してます。
フルサイズのフォビオン機の噂もありますし、
さらに今以上の解像力や表現力のあるレンズが必要ですしね。
シグマさんの動向にはホント気になりますなぁ☆
レンジャー
純正の方がデジル補正分便利そうですが、
良いレンズみたいですね
自分はSD用のレンズとして使ってます
マニュアルフォーカスには使いにくそうですが、
自分はオートフォーカスばかりだから
満足してます
smileblog
いいレンズですよね。少なくとも24-105Lよりシャープでボケも良いです(同じF値の場合)。ただ、私の個体は、若干色ズレ(シアン系)が目立つことがあります。特に暗所での撮影で。
価格を考えると、現状、最善のチョイスじゃないでしょうか。
マシリト
SD1のキットレンズにするだけあって、開放付近でも四隅はそこそこ解像します。像面湾曲が大きめなだけなのですが、Photozone以外の評価サイトは見過ごしているというか、気づいてないというか。正確に測ればGANREFのような凡玉判定は間違っても出ません。逆に使う側も像面湾曲を体に覚え込ませないと、このレンズは使いこなせないでしょうね。私は17-50mmF2.8OSを使う際、AFエリアの隅っこを積極的に利用してます。
デジカメ大好き太郎
2015/1/15 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMとニコンD5300とセットで購入して2日撮りまくりました。初心者ですだ大変写りがよく気に入っています。インターネットの口コミを見て購入を決めました