・The new Nikon 70-200mm f/4 lens expected to start shipping at the end of November
- 来週の発表が予想されているニコンの新しい70-200mm f/4は、恐らく11月の終わりに発売されるだろう。このレンズの価格は、1000-1300ドル程度になることが予想されている。北米での正確な価格はまだ分からない。
ニコン70-200mm f/4の価格は1000-1300ドル程度ということなので、他の製品の例から言って、単純に円に為替換算した価格よりは高くなるとは思いますが、大方の予想範囲内の価格帯に収まりそうですね。後は、このレンズ光学性能と新世代になると噂されているVRの性能が気になるところです。
Moss
このクラスのレンズが今迄無かったのが不思議なくらいです。
Tokinaさんからの登場が噂されていますが、こちらのほうが製品化は早そうですね。
高画素機の発売の後の製品なので描写性能も期待できそうですね。
Tokinaさんは大幅なメリット(ぶっちゃけ価格ですが)がないと厳しい展開になるのでは。
ken2
国内価格は、15万スタートくらいかな。
そのうち10万前後で落ち着く感じでしょうか。
24-120/4Gとほぼ同額。
でめ
先日、70-200mmF2.8VRⅡを買ったばかりなのに!
後悔はしてないつもり…。
123
べらぼーな値にならなそうでなによりです。
新定番レンズとしてかなり人気になるのではないでしょうか。
新世代VRとやらもどういう方向性に振ったものなのか気になります。
匿名
そのうち次世代VRを搭載した70-200mmf/2.8VRⅢ
というのもやはり出てくるのでしょうか・・・
写楽斎
最近のニコンの標準&中望遠ズームレンズに強い製品傾向を見ることができる。つまり、F2.8からF4へのシフトしているのである。従来のF2.8の重量を思えば年配者には喜ばしい傾向ではある。
感光方式がフィルムからデジタルに圧倒的なスピードでシフトしている昨今、デジタルISO感度の大きさ&レンズ手ぶれ防止機能の拡充を思えば、レンズ明るさの僅か1段程度に過ぎない違いは無視できる。
ニコン70-200mm新レンズの報に接して期待することは、価格もそうですが「ナノクリ」仕様であってほしい。36MPのD800、24MPのD600、そしてフルサイズの今後の画素数は24MPを下回ることはあり得ないと確信する(報道向けはいざ知らず)。であれば、ニコン70-200mm新レンズを含めて今後のレンズは「ナノクリ」仕様でなければそっぽを向かれることになると思います。とりあえず、新レンズが 「$1,000-$1,300 range」であることを期待します。
maroney
ニコンの価格はよくわかりませんねぇ・・・
50mm F1.8、85mm F1.8は安さの割に描写性能はピカイチでしたが、
むろん単焦点とズームの違いもあるとはいえ、
24-85や28-300は値段通りあまり期待の持てる性能ではありませんでしたし・・・
安かろう悪かろうなのか、F2.8も脅かす性能なのか、気になります。
が~たん
(∩_∩) ニコンか?キャノンか?迷うとき
何気にF4クラスのラインナップって重要ですよね~
F4で揃えると山歩きなどは楽ですよぉ~
ニッパチと両方システムを揃えたくなりますよね
Deckham
予想通りの価格でしょう。
価格的には、タムロン70-200と非常に悩むところですが、F4である意味(小型・軽量)と純正でこその意味(描写力・手振れ・フォーカス性能)が価格よりも大きなポイントではないかと考えます。
もちろん最終的にはコスパも重要なアイテムではありますが。
はぁ~、ソニは何をやってるのか。。。
ホンマにD600にいっちゃいますよ~
ぽん
やっぱ実売は10万を切って欲しい。
それなら買うよん!
morimori
趣味で写真をする方に、望遠系のレンズは何がいいかと相談された時、性能的には70-200/2.8VRⅡが絶対に良いのだけれど、重さと値段で推しきれませんでしが、今後は新70-200/4VRを自信をもってお勧めできそうです。
ニコンのFX機は、クロップできるのがとても強みです。
テレコンを内蔵しているのと同じような便利さです。
A4までなら1000万画素あれば十分ですからね。
ken2
16-35/4、24-120/4とこのクラスは、2.8シリーズとは焦点距離が
被らないレンジで来てましたので、望遠域も被らないできてくれたら
揃える価値あるかなぁと思ってたんですが、丸被りではちょっと(^^;
それに、24-120と焦点距離が被りすぎていて、今ひとつ魅力が
ないなぁと思うんですが。
RAVEN
>ニッパチと両方システムを揃えたくなりますよね
が~たんさん、仰るとおりですね。
スポーツ(特に室内)などではf2.8クラスのレンズが必須ですし、車で撮影地まで行けるときはf2.8が良いですね。
対して街でも野山でも、ぶらぶら歩きながらの撮影には、f4クラスの軽さが有難いです。
両方揃えられれば理想的ですね。
私はAFNikkorの80-200mmf2.8(AFモデルの初代)を持っており、画質的にもさすがに古さを隠せないので、f4モデルに興味があります。
新型VRとのことなので、ナノクリも奢ってほしいものです。
小型でもD800Eに十分使える解像力を持ち、価格の差は明るさだけ、、、というのが良いのですが。
FX&DX使い
100-300/F4通しが欲しかったのに、
(昔、50-300があったような気がします)
現有、300/F4は新VR搭載+ナノクリで、
80-400は新VR搭載で早く出して欲しい。
634
200mm側で手持ちで40分の1くらいいければ大満足です。
価格はそのうち10万をきるでしょうか。
dend@r
このクラスのニコンのレンズってインナーズームになるのでしょうか…
楽しみです
masu
思ったより、安いですね!
レンズ口径は何㎜でしょうか?
なかなか小さくて、軽いレンズと勝手に想像してしまいました。
田尾
シグマ 70-200 F2.8 OS HSM が9万円ということを考えると、
純正とは言え 70-200 F4G に13万円も出せないな、私は。
タムロン、トキナー、ニッコールF4G が揃ってから判断したい。
まお
この価格だと順当にナノクリレンズですが、
新手振れは何かな。
5~6段か、
三脚対応か、
動画対応か、
シフト対応かな
段数以外は目新しくないような気も。
写りと値段を犠牲にしてなければ、良いのです。
匿名
普通に画質で考えたらF2.8を選びますが、夏場の暑さを考えたらF4バージョンの軽さも魅力ですし、購入候補の視野に入りました。
しかも最新設計ですから解像度の面では上位レンズにも匹敵するでしょう。
値段的考えるならタムロン新型70-200F2.8VCもライバルになるでしょうね。
ガルカのポコ
>それに、24-120と焦点距離が被りすぎていて、今ひとつ魅力が
70-200辺りの焦点距離は、ズームの中では高画質に作りやすいようなので、
開放から使える画質は期待できると思います。
24-120はかなりかぶっていますが、画質を考えると代わりにはならないかと。
ただ、個人的にはF4だと意外に使い道がない(^^)
自分はこの焦点距離だと、花か、ポートレートぐらいしか思いつかないのです。
花は、単焦点か、70-300でいいと思えるし、ポートレートも50mmでいいかと。
また、70-200F2.8の画質を知ってしまうと物足りないです。
開放のボケの柔らかさと結構違いますし。
それと、動物とか撮るには短すぎるんですよね。
重いことを避けたい人向けなのかな。
フライマン
キャノンを知らないのですが、70-200mmf4をみなさん使っていますよね、プロの方とかも。
ニコンしか知らないのでわからないんですが、そんなにいいのでしょうか?
10万なら、f2.8でタムロンやシグマのも出てますし・・・カタログスペックだけではあまり食指が動きません。やはり作例見るまで待ちってことなんでしょうか。
morimori
70-200/4VRが発売されれば、次のような組み合わせでの機材の揃え方を想定できます。
カメラボディは、D600orD800。レンズは16-35/4VR+Micro60/2.8+70-200/4VR
この組み合わせで、風景ならほとんどのシーンをカバーできます。
三脚も小型のもの(ジッツオなら1型)で間に合うでしょう。
全ての機材が小型のリュックタイプに収まります。
これで、2400万画素か3600万画素の高画素の写真が撮れるのですから、いい時代です。
ポソ吉
>フライマンさん
降雨風雪に強いインナーズーム・インナーフォーカス式の望遠レンズとして、比較的軽量安価なモデルというのが、このクラスの存在意義だと思います。
clou
morimori さんへ
ほとんど同意見ですが、三脚はジッツォなら、せめて、2型カーボンかと。
または、まあ、VRを活かして手持ちでがんばるとか・・・
morimori
clouさん
今、D800+70-200/2.8VR2+ジッツオ2型+RRS雲台の組み合わせで使用していますが、十分な強度と安定があります。
70-200/4VRが軽量になれば、より軽量な1型でも大丈夫でないかと思っています。
もちろん、どんな三脚でも、使い方次第ですが。
clou
morimori さんへ
私は三脚はマンフロットなんですが、以前キヤノンフルサイズ+70-200mmF4L ISだった頃は、ジッツォ2型相当の505型を使っていて、このぐらいなら安心だなと思っていたのですが、そちらはそちらの経験に基づいたご意見ということで、失礼な突っ込みに丁寧なお答えありがとうございました。
早く発表されないかな、ニコンの70-200mmF4 VR!
(と言っても、先月70-300mm VR買ったばかり・・・)
soetaku
待ちに待っていました!自分は望遠は300ミリF4のみなんです。
DXの高倍率ズームで対応してきましたが、F2.8の70-200は高くて買う気がしなかった・・F4通し70-200がこんなに遅いと思わなかったので余計と期待してしまいます。早くD800で撮影したいです。
ムイズ
望遠系を待ち望んでいました。
70-300を持っている自分にとって
次に買うのは70-200f2.8の予定だったので
このレンズがどう出るかによっていろいろ考えたいですね。