・SONY SLT-A99 (Mobile01)
※画像の左下のリンクをクリックすると原寸大のサンプルが表示されます。
α99のサンプルはあまりシャープネスが強くなくて、滑らかでしっとりとした感じですね。高感度はISO3200までなら多少ノイズは目に付くものの問題なく使えそうですが、ISO6400になるとノイジーになるようです。
α99のサンプル画像もかなりの数になって来ましたが、後から出てくるサンプルのほうが全体的に画質がよくなっているような印象です。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・SONY SLT-A99 (Mobile01)
※画像の左下のリンクをクリックすると原寸大のサンプルが表示されます。
α99のサンプルはあまりシャープネスが強くなくて、滑らかでしっとりとした感じですね。高感度はISO3200までなら多少ノイズは目に付くものの問題なく使えそうですが、ISO6400になるとノイジーになるようです。
α99のサンプル画像もかなりの数になって来ましたが、後から出てくるサンプルのほうが全体的に画質がよくなっているような印象です。
sincostan
白いフラミンゴ?のサンプルで、羽の所が白飛びしてますね。
これは裏面照射型センサーの弊害でしょか?RX1もこれと同じセンサーと言わ
れてますので、非常に気になります。
みの
α99って裏面照射sensorだったんですか?
撮像面位相差sensorじゃなかったのですか?
zen
ソニーのα一眼はCMOSセンサーにExmorを使用しているせいか
よく裏面照射型センサーと間違えられますよね。
裏面照射型センサーのCMOSセンサーはExmor Rですね。
RX1は基本的にはα99と同じものですが、撮像面位相差はありません。
sincostan
zenさん、どうもありがとうございます。
Exmor Rが裏面照射型だったんですね。
ExmorCMOSは全て裏面照射と思っていました。
これで少し安心しました。
でも、SONYのデジカメはよく白飛びが指摘されますよね
何でですかね?
たまごやき
フラミンゴのところは白トビしてるんじゃなくて、フラミンゴの羽根が真っ白すぎるだけだと思いますよ。
α99なかなか色気のある絵で良さそうですね。
Pop
>>でも、SONYのデジカメはよく白飛びが指摘されますよね
>> 何でですかね?
特に最近のソニーセンサーは、ダイナミックレンジが非常に優秀ですので、単にカメラ内現像が気に入るかどうかというだけの問題ですよ。
ヒロ
そんな事ないですよ。
キヤノン一眼を持っていて比べましたけど、どちらかというとキヤノンの方がダイソニーよりもダイナミックレンジが若干、狭く、白飛びが出やすく、暗部が黒つぶれしました。
同じ状況で別カメラで撮らないと、どれだけ不利な状況で撮ったか判別がつかないものですよ。
先入観もあるのでしょうね。
ぎゃーとる
白飛びも黒潰れもないように現像するとコントラストが低い眠い絵になるそうですからその絡みじゃないですかね。
ダイナミックレンジが広いと言われる肉眼(人間の目)も明るいところに注視しているときは暗い場所が黒潰れして、暗い場所を注視しているときは明るい場所が白とびしてるそうですよ。
noch
12800の枝のはA3くらいまでならぜんぜんいけますな
動き物用として使ってる
80-200GでAF-Dで使えないのがちょっと残念
70-200Gに買い換えかなー
管理人
>maさんへ
AF-Dの記事にコメントを移動させていただきました。
https://digicame-info.com/2012/10/99af-d.html#comment-83133
D600
ノイズそこまで気にしないので、ISO6400くらいまでなら許容範囲ですね。いつか実際に触ってAF性能などを確かめてみたいもんです。近くにソニービルなんてのがないので…いつになるかわかりませんが。(泣)
maru
α99のなで肩スタイルはどうも好きになれません。ま、これも個性ということで受け入れるしかありませんね。
画質はさすがフルサイズという気がしますが、ニコン、キヤノンと同じ絵で比較しないとなんとも言えません。最近、カメラ雑誌がそのような比較記事を掲載しないのはどうしてでしょうか。どの雑誌も似たり寄ったりで買う気になれずにいます。
山ノボル
トランスルーセントミラーはミラーがアップしないわけだから、ミラーショックはないはずですよね。ということは他社の一眼レフフルサイズより手持ち撮影に有利なのでしょうかね?
自分としてはフルサイズを買ったとしても、あまり三脚背負って山に登る気にはなれません。サンプル画像が手持ち撮影の写真だとうれしいですが。
MSWTT
>山ノボルさん
ミラーショック以前に、αのカメラはボディ内手ぶれ補正機構が入っています。
望遠レンズでは効きはいまいちですが、標準ズームや広角ズームでの効果は絶大です。
フルサイズセンサーのカメラを手持ちで1/30秒とかで切れるのは気分いいですよ。
このあたり、ものすごいアドバンテージなんですけど、Sonyさんあんまり宣伝しませんよね~。
ako
http://www.frankdoorhof.com/site/2012/10/sony-alpha99-preview/
5d3使いの方のα99のプレビューがきてますね
かなりベタ褒めなので実物来た時が楽しみです