- FXフォーマット(フルサイズ)対応、AFはSWMモーター(超音波モーター)
- 手ブレ補正はシャッタースピード約5段分の効果
- レンズ構成は14群20枚、EDレンズ3枚、ナノクリスタルコート
- 最短撮影距離は1m
- 絞り羽根は9枚、円形絞り
- フィルターサイズは67mm、全長178.5mm、重さ850グラム
- 店頭予想価格は165000円前後
- 発売は2012年11月
信頼できる方からの情報です。最近、噂が流れていた70-200mm f/4ですが、ナノクリスタルコートと5段分の効果を持つ手ブレ補正を採用した高性能レンズになるようです。
このレンズは性能面では大いに期待できそうですが、その分、価格は予想より少し高くなりそうですね(上記は量販店価格なので、最安値ではもう少し安くなると思われます)。
[追記] AF-S 70-200mm f/4G VRの画像を追加しました。
--------------------------------------------------------------------------
メール送って下さった方、情報ありがとうございました。
くろ
小三元の完成ですか。FX対応レンズの新規・リニューアルが進んでいますね。
ここに来て、nikonの攻勢がすごいです。今後が楽しみになってきますね。
M's
手ぶれ補正が、絞り五段分・・凄い!
レンズの重量を考えるとかなり期待できそうです。
300ミリ、80-400ズームにも期待が持てますね
ぽん
値段以外は良い感じ・・・
>店頭予想価格は165000円前後
って事は定価はもっと高いんですよね!?
実売は10万前後でお願いしますよ~
D800E&D600使い
現行70-200/2.8G-VRはD800Eで
こちらをD600専用にしようかしら。
そのほうが使い勝手バランスが良さそう。
KO
850グラムですか!
これから揃える人はEDレンズ7枚を奢って
1540グラムあるF2.8と悩みそうですね・・・
5段分の手ブレ補正は、VRⅢを名乗るのでしょうか?
noch
5段分ってすごいなぁ
1/200で手持ちできる人なら
1/6くらいで撮れるってことか
Grr
24-70 2.8Gより軽いなぁ。
岡田 凧
5段分ですか!?
シャッター速度遅くなると、その分不規則なブレになると思うのですがそれを打ち消すレンズの動きとは…
二次元だけではないような…
オリンパスの五軸みたいな感じなのかな?
APS
高画素化への対応でしょうが、予想実売価格が相当跳ね上がりましたね。
まあ、高画素化へのエクスキューズとすれば妥当などころでしょうか。
Aron
ニコンは商品企画が上手だと思います。
これは売れるだろうなぁ~
smileblog
「5段」って凄いですねえ。画質には影響でないんだろうか...
フルサイズ派
手振れ補正の段数は1/2秒からと1/30からじゃ全然違うと思うんですけど、
それでも常識的な数値からでも五段補正は凄いですね。
D800のような高画素モデルにも、テレコン付けての撮影にも強力な武器になりそうです。
daipa
このスペックは良いですね。ほぼ、付けっぱなしになりそう。
値段が落ち付いた頃にポチっとしたいですね。
lafite
5段て初めて見た気がする
他に無いよね?
2.8VR
価格予想が165000円って70-200F2.8VRが18万少々なのに
いくら性能がよくてもちょっと高すぎ。
2万くらいしか差がないんだったらF2.8にする。
hahaha
EF200mmF2が5段ですけどねー
値段が違いすぎるか
masu
高いですね…
でも、結構値崩れしそうな気がします。
さて、何時発表なのでしょう?
tak
高いと言われましても、他の小三元も最初は15万以上したわけですから、値下がりを待つしかないでしょう。
70-200F2.8だって最初は20万切るところなんて無かったですし。
36152320user
時間をかけて若いユーザーを育てるより、今お金を持っているのは年配者です。体力には自信がないが、「いいものが欲しい」という世代に訴える、軽く高性能な機材を投入するということなんじゃないでしょうか。彼らには、むしろ多少高いほうが売れるかもしれませんね。
それに、開発者も組織人ですから、短期的な結果を求められる昨今、より目先の売り上げに投資しようとするのは当然のことでしょうか・・・
SERA
手振れ補正5段・・キャノンでEF200F2Lというレンズで手振れ補正5段あるけど値段が・・
キャノンからマウント変更しようかな、なんかニコンのほうが
魅力的に思えてきた・・。
たーきー
手ぶれ補正五段分とは(*゚∀゚*)!
素晴らしいニコンの攻勢ですね!
ナノクリにしたことで予想よりは価格が2.8とそこまで変わらなくなってしまいましたが
「軽さ」も性能のひとつですから
これを選ぶ人も多いでしょうね。
デジ勝3
V1+10-100で舞台の写真を撮ってます。V1は唯一無音で写真が撮れますので非常に助かってます。
D300s用にブリンプを特注して使ってましたが、重いので、大伸ばし以外は出番が少なくなりました。V2に電子シャッターが引続き搭載されてますよね...。願いはAPS-cサイズのカメラに電子シャッターが搭載されることです。ニコンさんよろしく。
mas
Nマークの位置に違和感... (?_?)
このマークってズームリングとピントリングの間の印象ありません?折角のNマークなんだからもっと前の方に置いてほしいー。
写りに関係ないんだけどサ。
msumsu
色を白く塗ったらキヤノンと区別がつかないかも・・・
Papa
小三元完成で、やっとキヤノンに追いつきましたね。ニコ爺には朗報ですね。風景写真には大三元は不要です。
が~たん
(・∀・。)(-∀-。)おぉ~
70-200mmは重要な焦点距離で
やはり信頼出来る純正レンズが欲くなる
ポジションですからね~
ニッパチを持ち出すと
ボディ先に1.5kg以上のレンズですから
屋外で振り回す事を考えると
ボディ先の850gは魅力的ですし
とうぜん手持ちを想定した開発でしょうから
手ブレ5段分の性能なら16万5千円でも
安く感じるのは気のせいでしょうか?
3コン
三脚座ついてないのかな?
Pam
キヤノンに比べ100g重いようですが...手ぶれ5段、最短1mが魅力です。でも値段が高い。登場までずいぶん待たされましたが、価格が下がるまでもう少し待たされるのでしょうか。