・Extended First Impressions: Sony RX-1
- RX1のAFが、本当のところ若干動きが遅いと言うのは私だけではないだろう。何人かのジャーナリストが中央のAF測距点を使ってピントを合わせ、後から構図を変えるのがベストだと考えている。多くの人が知っている通り、(コサイン誤差で)ピントが狂うと感じるので私はその方法は使用していない。自分がRX1を購入するなら、AFよりもMFを好んで使うだろう。
- 素早く撮影するストーリートフォトグラファーは、絞って置きピンをするのでなければ、他を探した方がいいかもしれない。私はレンズに被写界深度目盛りを付けて欲しい。
- (アップデート)最新ファームでは、AF速度の面でRX1は富士フイルムX100とだいたい互角だが、自分が撮影するシーンでは、ピントを合わせたい被写体が上手く選択されないので、MFを使っている。
- MFはレンズ周囲のリングで行うことができ、体が感覚を覚えてしまえば、RX1のMFは実に素晴らしいものだ。MFはマイクロフォーサーズカメラにフォクトレンダーのレンズを装着した時のようで、RX1ではとても素晴らしいフォーカスピーキングも使用できる。私はAFよりもMFがずっと好みだ。
- ソニーの担当者は、レンズ交換式にするとかなり大型化する必要があると言っていたが、望むところだ。ライカのレンジファインダー機やX-Pro1のサイズが必要なら、それに賛成する。小さいことは必ずしも良いこととは限らない。しかし、RX1は(小型化を)実に上手くやっている。
- 高感度の撮影はあまり行なっていないが、ISO6400で撮影したサンプルは極めてよい画質だと思う。
- RX1はとても印象的なカメラだ。確かに高価だが、ライカ以外ではこのようなカメラは無く、ライカはRX1のおよそ3倍は高い。あくまでも私の意見だが、RX1の価格は理に適ったものだ。今のところRX1の問題点は、EVFが内蔵されていないことと、AFが少し遅いこと、レンズに被写界深度目盛りが無いことだ。
インプレではAFが遅いことが指摘されていますが、ファームアップで改善はされているようですね。ただ、比較対象になっているX100もあまりAFが速いカメラではないので、それほど速くなったというわけではなさそうです。RX1は発売日までまだ時間があるので、ファームウェア等を更にブラッシュアップして欲しいですね。
BHANG
>>小さなことが必ずしも良いこととは限らない
う~ん、このカメラの最大の特徴こそ小型化だと思うんですが…
ポケットには入らないにせよフルサイズでこのコンパクトサイズ、
加えて画質もα99を凌いでるとなると十分魅力的だと思います
dodongo
このサイズでこれ以上を求めることはどうなのでしょうか?
ファームでできる限り早くなってもらえればいいかなぁーと
思ってしまいます。
それより心配は、sonyの場合魅力的なトンガッタた製品は
後継機種が出ないことです。
EVF内蔵モデルやズームモデルなどに発展してほしいものです。
スペシャルだろうが、高かろうが魅力ある製品を出していかないと他の家電のように隣国に・・・・・・・
カメラくらいはウーン負けてほしくないな。
ちなみに、RX1にレフトハンドグリップにケーブルレリーズを
装着すると・・・・ミニリンホフに見えないかな~?
ゆりか
私は後継機種にはAFの正確さや合焦速度の向上などの発展を期待します。EVFはしょうがないとして(私は外付けの光学ファインダーを使いたい)ズームレンズなどをこのカメラに付けてしまうことが発展か?と思います。どうぞ単焦点で継続して欲しいと思います。
ミストラルx
私も、ゆりかさんに賛成です。
あくまで、このカメラは、フルサイズなのに小型で単焦点高画質というところに価値があるのです。
平凡なズーム機なら魅力半減です。
とんがった製品は、後継機がそう簡単に出ないので、長く楽しめるので、高価でも、安心して買えるのです。
ooedo
AFが遅いのは、動体を撮らない当方は全く気になりません。
またMFの使い勝手が良く、単焦点高画質の本機は写真を撮る
ことの感性を磨いてくれそうです。
ミストラルxさんが仰るように長く楽しめるカメラになって
欲しいです、そんなにホイホイ買えないですからね(笑)。
halu
普段ライカしか使ってないので、AFは必要ない自分にとって
MFが良好でフォーカスピーキングもついてるので、これで必要十分。
価格がもう少しこなれた頃に購入したいですね。
Nobody
変に後継機をだすより、バージョンアップなどで息の長い製品になれば現在のドングリの背比べで芽が出ることなく消えていく多くの短寿命デジカメに対するアンチテーゼになると考えます。
それだけの資質をもつ価格帯のカメラ(であって欲しいなぁ)