Canon Rumorsに、キヤノンEOS M 用の新しい交換レンズに関する噂が掲載されています。
・EF-M 55mm f/1.3 Coming in 2013? [CR1]
- 最近、新しい55mm F1.3が2013年3月26日に発表されるという話を聞いている。このような遠い先の発表日を目にするのはこれが初めてだ。とは言え、私は、どちらかと言えば2013年3月に何かが発表されると考えている。
このレンズに関しては、EFであるかEF-Mであるかも明らかにされておらず、私はEF-Mではないかと推測している。この通り(EF-M)だとすれば、おおよそ換算で90mm の画角になり、EOS Mシステムの素敵なポートレートレンズだ。
信憑性が高い噂ではないようですが、Mirrorless Rumorsにも来年の2月~3月にEOS M用の新しい交換レンズが登場するという噂が掲載されていたので、期待したいところです。
55mm F1.3が登場すれば、EOS Mでもポートレートなどでボケを生かした作画ができるようになりますね。ただ、EF-Mレンズというのは推測なので、このレンズがEFレンズやEF-Sレンズになる可能性もあるかもしれません。
よっすぃー
EF-Mで比較的安価で高画質な単焦点が発売されれば嬉しいですね。
EFマウントだとEF50mmF1.2Lがあるので、55mmを新たに発売する可能性は低いかなと思います。
tokumei3
EF-Sレンズである可能性はないのかな?
70D待ち
43mm F1.9なんてのがあるんだから55mm F1.3があってもいい
anonymous
たとえば、F1.4でフィルター径が72mmだったら
F1.3にして77mmにして欲しいとかの要望もあり
だと思います。
loveEOS
大歓迎!
ズームもですが、やっぱりMマウントの単焦点が充実しないと小さなMの真価は発揮されないと思います。
もちろんSTMですよね???
Leo
キャノンという会社が主張するこのカメラの立ち位置や想定するユーザー層がこの手のレンズを購入するとするなら主張とは大いに異なるのではないのでしょぅか。
明るいポートレートレンズなんて誰が買うのでしょうか。
追加するならまず普及価格のズームと思慮するのだが。
その前にファインダー付の後継モデルを速やかに出すべきでしょう。
レンズを買ってくれる層はNEXとXにどんどん流れる。
norinagao2000
>Leoさん
そうすると手ぶれ補正のついた標準ズーム以外はいらないってことでしょうか?
レンズ交換式のカメラは発売する以上、コンパクトな広角(ズーム?)、マクロ、ボケがきれいな中望遠は、いつか必ず発売されるとおもいます。ファインダーが無いので、望遠はないとおもいますけどね。
愛媛みかん
EOSM+EF-M22mmF2STMの組み合わせはベストですね!
小型・軽量・高画質で、友人に見せ、次回会うと、このキットを下げ、ニヤッとしています。
EF-M55mmF1.3があれば、最強ミラーレス?誕生でしょうか・・・・・。
フルサイズミラーレス待望
いまは一本でも多くレンズがほしいでしょうから
無いよりはあったほうがいいのはもちろんですが、
ラインナップの3本目なら望遠ズームか高倍率ズームが
望まれるところだとは思います
(どちらにせよボディにたいして大きなレンズになるでしょうが)
それとパンケーキの22mmにしろこの噂の55mmにしろ、
既出の18-55mmがカバーする画角にはいっていますから、
レンズの明るさにありがたみを感じない一般のユーザーには
手持ちのズームがカバーしてくれる焦点域なのに
大きくて高価なレンズをべつに買い求めるという感覚が
理解されづらいのではと思います
レンズの暗さもOVFと違ってLVなら調整されてしまいますし
まずはKissのダブルズームキットに相当するレンズを
そろえてからのほうが理解を得やすいと思うのですが
ぱんた
1.3というのは中途半端ですが
意気込みが感じられるような気がします。
4/3はレンズ性能はかなり良いですが
欠点が少ない代わりに1.8と少しセーブ気味ですので
明るさ勝負というのも面白いですね^^
魅力的なレンズを今後を期待します!!
ソニーやペンタQが今度どういうレンズラインナップに
してくるかも注目したいです。
nekosuke
22mmと共にEF-sで出してください、きっと何倍も売れます。
ロコール
F1.3? シネマレンズみたいな感じですね。
P
標準域の単焦点と標準ズームの次となると、いわゆるポートレイトレンズかマクロ。ただEOSMはソフト補正が使えるにしても、APSCセンサーだとF1.3でコンパクトなレンズを作るのは難しいんじゃないかねえ。換算90mmじゃ手ブレ補正も必須だし。いずれにせよ、レンズのロードマップくらいは発表して欲しい。
AE1
55mmF1.3はかなりの大口径。EOSMのコンセプトには合わない。55mmF1.8の誤りなら納得できる。OLYMPUSの45mmF1.8のような存在。
ヘリコイド
このレンズ、宮崎光学製の間違いだったりして。
smileblog
EF-M 55mmF1.3?
EF-Mにはちょっとデカくなり過ぎるでしょう。EF-MならF値ミスか、EF50mmの後継機の誤りでは?
moumou
ボケを求めるステップアップユーザーに対しては魅力的かも。
ミラーレス先行各社には無いスペックですしシステムの差別化としては上手いですね。
実写でのボケ味や大きさ重さと画質のバランスがどの程度なのかがポイントですね。
センサーサイズを考えると極端な小型軽量化は望み難いのでそれなりに大きなレンズになりそうですがMFフィルム時代の50~55mmF1.4クラスは結構小型だったので高屈折材を使えば案外小型軽量に収まる可能性も有りますね。
フランジバックの短さから考えるとフィルター径を49mm程度も可能かも。
APS-Cで55mmだと室内撮影にはちょっと長めですし使いこなしがちょっと難しいかも。
(赤ちゃんをストロボ無しで写すにはこの位が丁度良い気もしますが)
22mmと55mmの間を取って38~40mm程度でF1.4程度のレンズも出てくると少し大きくなった子供や大人を写すにも使いやすいので期待したいですね。
(38~40mmはEF,EF-Sにも無い焦点距離なのでEF-M用に出す利点は有りそう)
EF-Mは出来るだけEF,EF-Sと出来るだけ被らないスペックで攻めてくる予感がします。
(Kissとのポジショニングの違いを出すにはスペックの被るレンズは不要ですし…)
後発なので戦略的な選択肢が狭い分、方向性が分かりやすいシステムになるかも知れませんね。
(コンデジや小型センサー機よりもボケ易いのをアピールするには出来るだけ明るいレンズの方が有利ですし無難なバランス志向よりは尖がった面をアピールしないと売り難いでしょう)
薔薇
噂だけでもいいから、EF55mmF0.95L とか出ててこないものだろうか...。
minakamix
キヤノンのことですから、また数十万円もするシネマレンズじゃないですか?
celica
EF50mm F1.0 USM というレンズがありましたね。中古市場にはほとんど出てこないようですが・・・。出てきても、べらぼうな値が付くようですが。
F1.3 という明るさは特に不思議ではなく、F0.95、というレンズは有名だし、F1.7 F1.9 は以前はよくありました。
EF-Mだとしたら、EVF内蔵のEOS M 発売の優先順位が上でしょうね。
ロコール
50mm域ぐらいのレンズって、50mmよりも55mmの方が無理なく作りやすいのを昔どこかの記事で読んだ記憶がありますが...
特級厨師
EOS Mに新レンズですね。
まずはマクロレンズかと思っていたのですが、90mm相当の単焦点も良いですね。
50mm相当(30mm)と28mm相当(17mm)も追加でお願いします!
EOS Mは現在ファームアップ待ちです。来年3月位でしょうか?
「PowerShot G15」の高速コントラストAFアルゴリズムの移植、期待していますよ!
どもん
意表をついてF1.3?
FBの短さを活かした設計で小型化されてたりすると
面白いレンズになりそうです。
ヘリコイド
f1.3にするのは、T1.4として使うためですかね?
ヘリ
本当に発売されるとしたら55mmF1.3と云うスペックはLに配慮したのではと感じますね。
EF50mmF1.4の後継ではなくEF-SかEF-M用と考えられます。
明るい単焦点レンズはF1.2をラインナップしてるほどの拘りがあるキヤノンですからこの仕様も理解出来ますが、EF-M用だとすると、もっと整備すべき優先レンズがあると思います。
88mm相当のポートレート向けレンズみたいな立ち位置のレンズが今のEOS-Mに要るのかどうかはちょっと疑問ですね。
明るさ的にマクロでは無さそうですし・・・
中途半端過ぎて噂が先行するだけでは終わりそうです。
それより22mmがF2で無くF1.4でラインナップされてた方が良かったのにと・・・
EOS-MのAF性能では苦しいのかも知れませんけど。
Leo
>norinagao2000さん
個人的なら、EOSのサブですから高くても良質の超広角ズーム意外は不要です、EFレンズで賄います。
あくまで、キャノンに言わせれば入門機ですからこの手のレンズをこの機種用に出す前に遣る事は沢山あるだろうと言う事です、出す事に反対ではないですよ。
ファインダー付の次機種が出ないなら、X-Proの方を買います。
けろけろ
きっと開放でも1/3絞って
F1.4として出すんでしょうね(^^)