横開き方式バリアングル液晶モニターを搭載したエントリーモデルデジタル一眼レフカメラ「D5200」を発売
- 「D5200」は、ハイアングルやローアングル、自分撮りなど自在なアングルでの撮影が可能な横開き方式バリアングル液晶モニターを搭載したエントリーモデル。
- 有効画素数2410万画素のDXフォーマットCMOSセンサーを搭載し、常用撮像感度域はISO 100からISO6400で、ISO 25600相当(Hi2)までの増感設定も可能。
- 上位機種「D4」や「D800/D800E」「D600」と同等の画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。
- D7000と同一のマルチCAM4800DXオートフォーカスセンサーモジュールを搭載。39点フォーカスポイント。
- シーン認識システムは「2016分割RGBセンサー」で撮影シーンの明るさ、色などの情報を詳細に分析。
- 最高約5コマ/秒までの高速連続撮影が可能。
- 1920×1080:60iの高画質なフルHD動画撮影ができる「Dムービー」を搭載。
- クリエイティブな映像表現を可能にするスペシャルエフェクトモード。
- 発売は2012年12月、価格はオープン。
海外の噂通り、ニコンD5200が正式に発表されました。スペック的には高画素化されただけでなく、画像処理エンジンやAF、測光システムなど、幅広く強化されているようです。また、連写は5コマ/秒になり、動画もフルHDで30pから60iになっているので、エントリーモデルとしてはかなり高性能な機種なったという印象です。
smileblog
ついに発表されましたね!
気になってたファインダーは前モデル同様「0.78倍」でしたね。あと、RAWでの連続撮影枚数が「16枚→8枚」まで落ちています。うーん、これは残念。24MPのせいですかねえ。
ただ、それ以外のスペックは非常に良さそうです。特にAF性能の向上はKISS X6i同様、上位機のをそのまま持って来ましたね。
Anony mouse
このスペックを見る限り、D7000とD300sは統合されてD7100で出てくるのでしょうね・・・
あにーます
これでいよいよ次はD7100かD400かに絞られましたね
待ち遠しいです
ペンタのようにローパスレス版も出して欲しいです
田子作
更新お疲れ様です。思った以上にD7000のラインへすり寄って来ましたね。D3200の性能を考えればシフトアップは当然の流れでしょう。このまま非デジタル機能面のレベルアップが続いていくと、何世代かのちにはD7000クラスがニコン一眼レフの最低ラインになるかも知れませんね。そのときニコン一眼エントリーはニコワンが担うのでしょうか。
123
うーん・・・・これなら激安になってるD5100で充分というか、その方がお買い得な気もします。個人的には。
D400に期待します。
が~たん
いいなぁ~横開き方式バリアングル
ペンタも出して欲しいなぁ~
ken2
ライブビューでのAFは速くなったかなぁ。
バリアングル液晶は優れものなんですが、
コントラストAFが遅いんで使い勝手が悪いんですよね。
これを活かすには、高速AFは必須です。
Tommi
黒以外に2色のカラバリが用意されたことに驚きました。まさかPentaxを喰う気とは…!?
ブロンズがお気に入りだったりします。そして、なぜシルバーは出ない?
以前、D5000を愛用していましたが、横開きより縦開きの方が好みだったのにな~。
P7000freak
動かない物を取る分にはバランス良さそうな機械ですね。
しかし、AF追従で秒3コマじゃ、子供の運動会でも辛い。視野率も95%か・・・記念写真レベルなら Nikon1 V2 の方が幸せになれるかも。
最近のニコンは連写速度をあまり重視していない?D700 → D800 or D600 にしても。高速連写が必要ならD4か時代遅れになりつつある感のあるD300Sに行けと??
やはり近い将来、DX高速機が出るような気がしますね。
あり
性能の割にずいぶんと軽い印象です。
K-5IIsを買おうと思ってましたが、ちょっと考えてしまうかも。。。
名無しのGonzalez
これ、センサーがD3200と違うっぽいですね。
Nikonサイトのセンサーそのものの写真が全然別物。
写りも違うんでしょうかね?
気になるところです。
プッチンプリン
リーク通りD5200の発表。良いですね。
本体に関しては画質がD7000と同等かそれ以上になりますね。
あくまで位置付けとしてD3200の次なのでスペックもこんな感じで十分だと思いますよ。ペンタプリズムのミラーは高くつきそうだしね
いよいよ来年の新製品発表が楽しみになってきました。
私は高速連写命ではないのでD7000の進化版、期待します。
ととべい
確かに、名無しのgonzalesさんのご指摘のように、D3200のセンサーとは違うようですね。サイズも微妙に違い、ソニーと同じ大きさ。自社開発ともかいていないので、今回はソニーせいでしょうか?
どっちが、優秀なんでしょう???
PON吉
D3200
有効画素数は約2400万画素(24.2メガピクセル)。自社新開発のニコンDXフォーマットCMOSセンサー
D5200
有効画素数2410万画素。新開発のニコンDXフォーマットCMOSセンサー
使いまわしのD5100の時は新開発の表記は無いですね。
確かにちょっと違う。マイナーチェンジ?。画質は見てからのお楽しみ。
kyo
少し前、コメントでペンタプリズムになる噂を聞いたとの情報もありましたが、光学ファインダー部分はD5100とほぼ同じみたいでペンタミラーでしたね。
ペンタプリズム機に少し期待してましたが。
デザイン、更になで肩になった感じです。
カメラは多少角ばった感じのデザインの方が好みなので、最近はニコンもSONYもレフ機は曲線的なデザインになってきて、個人的になんだか残念です。
abc
エントリー機としては最強に近いスペックですね。。
AF性能が目立ちますが
・レリーズモード切り替えボタン
・格子線表示
ここらへんは地味によいのではないかと。
シャッター音は変わるのかな?
DNA
ここの皆様の記事を読んで、センサー違い!?に気付きました。
それでも、地味ながら進歩していますね。出来具合が気になりますが・・・
そうすると、次期DXフラッグシップモデルは以前G6さんの妄想の通り、D7000とD300Sの統合モデルに成りそうですね。ボディはD7000より一回り大きいD600あたりのボディを使って、センサーは5200と一緒で秒8.5~9コマくらいかな?そうすれば5200とも差別化出来そうだし。
また、楽しみが増えました。。。
D600
なにげにステレオマイクですね。60iも増えたことだし、AFと動画機能の強化が主ですかね。まァ連写とファインダーはもうすこしだけど、コントラストAFが早ければ許せる^^
画質もD3200を見てる限りいいのでしょう。
masu
P7000freakさん
連写は5コマ/秒(低速連写3コマ/秒)ではないのでしょうか?
そのような記載がしてあれば、教えて下さい。
masu
P7000freakさん
連写は5コマ/秒(低速連写3コマ/秒)ではないのでしょうか?
そのような記載がしてあれば、教えて下さい。
tom
あーやっぱり横開きかぁー
残念!
おはつ
連続撮影可能コマ数がちょっと残念ですね。
さて、次はDXフラッグシップの出番ですぞ。
nonetheless
D3200
23.2×15.4mm 6016×4000px
D5200
23.5×15.6mm 6000×4000px
センサーサイズと画素数からするとα77やNEX-7と同系
ぽん
地味に動画がフルHD60コマになってますね。60pじゃないのが残念。
D400待ち
D7000とD300sを統合するのはいいけどボディのクオリティが
D7000並みに落ちるのは勘弁してもらいたい。
Y
ファインダーの強化とかはもうやる気ないんですね・・・
あとさすがにボディ9万円は高いんじゃ
Kumazo
D3200を2400万画素で出しちゃったばかりに、D5200はD3200との差別化に苦労している感じがしますね。D7000ゆずりの39点AFは「そこまでするか」って感じです。従来の11点AFの方がかえって使いやすいかも。
残るはDXハイエンドだけど、こちらも最低2400万画素なんだろうなぁ。
D300って今思うと、ニコン初のフルサイズだったD3がこけた時の保険的な意味合いで、DXのフラッグシップっていう位置付けだったのかも。
見ての通り、ニコンのフルサイズもこけなかったので(笑)、D7000の進化版が次のDXハイエンドになるのかなという気がします。
D300やD300sで高速連写のメカがすでにあるから、あとは2400万画素クラスで高速連写に耐えられる画像処理エンジンが出てくるかが鍵なのかも。
フルサイズのD4は1600万画素だし、2400万画素のD600は5.5コマ/秒だしなぁ。
脱線してすみません。。
月歌
ライブビューでのミラーアップ撮影ができるようになったのが、地味に大きな改良点かも……。
masu
カラーバリエーションが3色なのはちょっと驚きました。
センサーが新しくなっていますね。
D3200とどう違うのでしょうか?
測光センサーとAFがいいですね。
f8には対応していませんが…
みなさんは注目していないようですが、
ステレオマイク搭載はいいなぁと思いました。
基本、動画は撮りませんけど…
P7000freak
masuさん
Press releaseの「主な仕様」に「最高約5コマ/秒(フォーカスモードがマニュアルフォーカス、・・・」とありますね。AFで秒3コマというのはデジカメWatchで知りました。
AF系は良いものを奢ったのに、ボディサイズの関係でミラー駆動系に大きなモータを入れられなかったのが原因かと推察します。ミラーの回復が遅いから、AFに必要な時間を確保できないのかな、と。
同じ価格を出すのなら、AF連動で15コマ/秒撮れるV2の方がファミリー写真には向いているような・・・バリアングルモニターの魅力は別として。
D6000
D5100使用しています。
迷うなぁ~
やっぱり2400万画素は欲しい。3400万画素だって歓迎。トリミング耐性です。
AF関係もグレードアップしてるし。
でも、D7000の後継はどうなるんだろう。やっぱりペンタプリズム欲しいです。ペンタミラーにも慣れはしたけど、D5100の一番の不満なので。
待てよ、同じ2400万画素とAFならD600もあるし、いや、DXクロップするなら、画素考えてD800かぁ?
あ~FXはレンズがぁ!!!
これって、消費者いじめじゃないですか?
しら
すさまじいなで肩・・・
バリアン機が一台欲しいので発売後のレビューには注目したいです。
f801
おそらくDX機は2400万画素に統一ですね D5200凄いスペックで進化しすぎだ これは入門機では無いね
でめ
連写は秒間5コマにUPしましたね。
順当な流れかと思います。
ただ、どこかで発言がありましたが
RAWモードで連続撮影が8コマなんです。
5100よりも確か3200より少ないんです。
14bitに対応したからなんですが、
RAW中心で撮影しているんで正直辛いです。。。
クロウサギ
何人もコメントされていますが、これは「なで肩」すぎでしょう。このデザインは賛否が分かれるのでは?
もう少し質実剛健なニコンというエッセンスを入れてもいいと思いますね。
デザインは入門機で、中身は中級以上って感じですが、ちょっと中途半端なような気がします。
39点AFを奢る必要はなかったような気がします(ママたちが39点から選択して使うとは思えませんし)。
しかし、横開きとはいえ、バリアングルを採用し続けるニコンはスゴイし、ユーザー思いでエライですね。
SONYのように最上位機にも、とは思いませんが、中級機以下では当たり前になってもいいと思います。
(絶対に手を出さないペンタさんは、何か拘りでもあるんでしょうかねぇ?)
アルP(@_@)
D5100のダブルズームキット、ただ今最安値59,000円程度、V2より安い。(^_^;)
もう少し値下がりしたら、ポチッといっちゃうかもしれない。(^^;
D5200 質量555g ,D5100 質量560g 若干軽くなった。
小型軽量、ファインダーの見やすさを望むならV2って思うようになってきた。
ペンタプリズム、レンズや画質に拘るならD600だけど、カメラに30万つぎ込めるだけの経済力は無し。OTL
J1,V1で、もう少し楽しもう。(^^ゞ
アルP(@_@)
なで肩ってコメントがいくつか見られたので、気になってD5100とD5200の本体写真を重ね合わせて比較してみました。(^^ゞ
するとシルエットは全く一緒です。(゚.゚)
D5200の面取りみたいな部分が、なで肩感をイメージさせるのかもしれませんね。(^_-)☆
smileblog
AF-Cだと3fpsなんですね... これは残念orz
知りませんでした。うーん。価格や他モデルとの関係もあるので、カメラってのはなかなかユーザーの思い通りにはならないですね。
D5100のサイズでD300s並に軽快に撮影できるカメラってのはいつ出るのか...
月歌
>ん?ライブビューでのミラーアップ撮影って。。。そらそうでしょ。。
D5100では、ライブビューでもミラーアップ撮影にはならなかったと記憶しているのですが。
実際、ニコンのサイトのD5200の紹介には、新設計の独立ミラー駆動方式により、ライブビュー中のミラーアップ撮影可能、とありますし。
KJ
正面の写真を見て、あれ?なんか大きいなと感じたのでじっくり見比べてみました。
D5200 > D5100 > D3200
と半回りずつ大きくなっている印象。マウント下が厚くなり(AF関係?)、両肩が盛り上がった(ダイヤルの隠れ度合い)関係で寸法の差以上に投影面積が大きくなっているのかもしれません(正面テザイン的に特に左手側の造形がスッキリしたのは好印象)。
もちろん機能向上させながら軽量さをキープしてくれたのが一番のポイントだと思います。
消費電力は増えましたが。
予想もしなかったAF仕様で、D3200 の格上げ度合いがようやく理解できた感があります。ただ初値は D3200 のそれと 5千円程度の差しかないんですね。 D3100 と D5100 では 15000円くらいの初値の差があったようですが。
D5100ユーザー
やばいな、コレ
AFが格段に進化している!!
でも値段がねぇ・・・
匿名
とりあえず安くなっているD7000買おうと思っていたのに
微妙な気分にさせられました。。
###名前を入力してください###
ライブビュー中のミラーアップ撮影って、Nikon1みたいな無音撮影が可能という事なのかな?