・「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」(35mm判換算34mm)を発売
- オリンパスイメージング株式会社 は、「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した単焦点広角レンズとして、「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」(35mm判換算34mm相当)を発売。
- 高速かつ静粛なオートフォーカス駆動を実現するMSC機構"を搭載。
- 指定の距離にフォーカスポイントを指定できる「スナップショットフォーカス機構」を採用。
- レンズ構成は6群9枚、DSAレンズ1枚、非球面レンズ2枚、HRレンズ1枚。
- 最短撮影距離は0.25m、倍率は35mm換算0.16倍
- フィルターサイズは46mm
- 絞り羽根は7枚、円形絞り
- 最大径57.5mm x 全長35.5mm、重さ120g
- 希望小売価格は59500円(税込62475円)
- 発売予定日は12月中旬。
- 金属レンズフードLH-48B、希望小売価格7000円(税込7350円)、12月中旬発売
- 金属レンズキャップLC-48B、希望小売価格5000円(税込5250円)、12月中旬発売
最近よく噂が流れていたオリンパスの17mm F1.8の発売が正式に発表されました。スペックはこれまでの噂通りで、金属鏡筒やスナップショットフォーカスを採用した12mm F2と同様の竹クラス仕様になっているようです。価格は12mm F2と比べるとリーズナブルですね。
けろ
また後出しでブラックが出るのは間違いないでしょうから、欲しいけど買えません。
章郎
レンズはともかくフードとキャップで定価12000円とは
レリーズなどを含め用品の値付けが異常に高くなっている
きちんとした写真を撮るための一般的な道具は付属させるかもっと安くしてほしい。
あき
キタムラで4万5千円ででてますね。
20mm下取り出して、換装予定。
予約しました。
Oshou
またフードは高額で別売りですか。
勘弁してほしいですね。
純正オイル
期待していたのですが、相変わらずフード別売り。
あの写りだと・・・安くならない限り、スルーです。
実売価格は、パナライカ25mmと同等ぐらい?
tn
12mmf2と同等の光学性能&金属外装にも関わらず、オンラインショップで60mmf2.8マクロと同価格というのは、かなりリーズナブルなのかも…
厚さ35.5mm、重さ120gは、20mmf1.7が25.5mm,100g、25mmf1.4が54.5mm,200gなので、結構、頑張っているのかも…画質だけでなく、スナップに求められる様々な要素もきっちり入れている印象です。
17mmの画角、金属外装を考えれば、個人的には、中途半端なフードはいらない感じ…中古のVF-1手に入れて組み合わせるのも楽しそう…
ysk
直販でポイントフル使用だと39000円でした。とはいえ来年初めに大きな発表がありそうなのでここはスルー。
orisuke
値段もサイズも性能も、マイクロで単レンズを使ってスナップ撮影するための基本アイテムになりそうですね。
私も、最初に出てきた海外のサンプル画像はいまいちぴんと来なかったのですが、OM-Dが登場したばかりの頃にアムステルダムから出てきた12-50mmの画もみんな眠い画でしたので、評価はゆっくりとしたいと思います。作りの良さからして悪いはずもないと思います。
さて、これからE-7やE-M7、40-150F2.8が控えているとなると・・・、年末のボーナスの使い道が悩ましくなってきました。
ぽん
40-150mm F2.8の発表はなし??
管理人
>ぽんさん
43rumorsの噂では40-150mmの発表は1月とのことですよ。
miti
キャップは付属扱いでもいいけど、フードは別売継続賛成。
12mmの時は買ったけど、結局手持ちの部材で代用可能だったから初期に外して身軽にしてそのまんま。
ぽん
管理人さん
ありがとうございます。
発売が1月と勘違いしておりました。
loveEOS
20mm F1.7を持っていてもこれは是非入手したいレンズ!
きっと静かなフォーカスで動画にも活躍しそうで楽しみです!!
でもフードくらいプラでもゴムでもいいから付属すればいいのに・・・ったく。
ミラーレス移行中
デジカメWatchで見ると、あんまり黒のE-M5とあっていない気も(個人的な意見です)まあ,撮るときはレンズ見ないから良いと言えばいいけど・・・・20㎜F1.7そんなに不満はないけど、それでもフォーカス速度が速くなるだろうから欲しい気もします。ちょっと悩んでみます^^;
uiti
余分なフードを持っていない個人としては
プラスチックの黒色で良いから安価な物を付属してくれると便利。新たに買うのも手間といえば手間。
ぺいくん
メーカーページに実写サンプルがちょこっとだけ載ってますね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_18/sample/index.html
Yu, Tsai
噂で聞いたですが、MIJではなくて、MICだそうですね...
個人的には、辰野製作所で生産して欲しいもんですね。
管理人
>ぽんさん
最初の噂では、確かに発売が1月となっていました。まだはっきりしないようですね。
ノビー太
開放からシャープだし周辺も良いですね。Robin Wongさんの作例を観て買うことに決めました。
luc
えぇ、中国工場製ですか?
予約したけど、本当ならキャンセルもあります。
Aron
取り敢えず予約はしておきました。
今回、フードは見送りました。
スナップ用途ならそこまで気にしなくてもいいかなと・・・
ysk
辰野製だとこの値段では無理でしょうね。
ロビンさんのサンプルは相変わらず良いですね。公式サンプルよりも笑
haru
光学ファインダーのVF-1とスナップショットフォーカス機構は相性良さそう。
公式のサンプルページ、最初見た時は全部f1.8の写真でしたが、今みると1枚f4.0の写真に差し替わってますね。
ドアノブのサンプル見ると開放からなかなかの解像力。
くれあ
パナの20/1.7とEM-5との間で発生するバンディングノイズは解決しないことを知り、キタムラで予約しました。20/1.7の下取りは下がるでしょうが・・・
のん
あのデザインと価格設定なら僕は買いませんね。
F1.2位なら買う!
まさどん
フードの値段は別にして光学ファインダーのVF-1がそのフードでけられないかどうか確認する必要がありますが、どうも他社製のレンジファインダー用スリット付フードの方が使い勝手がよい予感がします。まあいちどショールームで見てから検討します。
smileblog
買うのは決めているのですが、あまり寄れないんですねえ。そこだけ非常に残念。
0.16倍相当ですか...
あざらしOM10
オリンパスイメージング公式サイトのこのレンズのページの一番下に注意書きとして、純正フードを付けるとVF1の視野は大きくケラれる旨書かれてますね。黒のE-M5との組み合わせの写真が載っていたり、ある意味、親切な感じがします。いや、むしろ、開き直りかな(^_^;
eNU
ボディを買い換えても劇的に写真が変わるわけじゃないので
やはりレンズを揃えていきたいし
値段からいったら充分、シャープで写り良いですね。
ただフードはプラスチックで良いから付けて欲しかったなぁ。
私も写真の基本を大事にしてほしいと思います。
Rov
売りのスナップショットフォーカスですが、12mmf2は無限位置でオーバーインフでまともに使えなかったので、改善されていることを祈ります。
それにしてもなぜブラックを出さない!
レンジャー
PENシリーズに似合うデザインですよね。
PENシリーズは持ってなく、
m43はGH系を使ってますが、
フォトパスのポイント使うと
今なら4万円切るからちょっと迷います