・(SR5) New A-mount lenses to be announced within 1-2 months. One is the 18-270mm!
- 信頼できるソースによると、ソニーは2013年の早い時期(1-2ヶ月以内)に新しいAマウントレンズを発表する。第1四半期に発表されるレンズのうちの1つはDT レンズの18-270mmだ。このレンズは、タムロン18-270mmのソニーバージョンになるだろう。
- ツァイス50mm F1.4と70-200mm F2.8も登場する。これらのレンズ群が同時に発売されるのか、別々に発売されるのかはまだ分からない。新しいEマウントレンズの登場も期待でき、私はそれらのレンズのスペックを収集しているところだ。
一番の注目株は新しい標準レンズのツァイス50mm F1.4でしょうか。新型の70-200mm F2.8は今年の春頃から噂が流れていたレンズで、かなり時間がかかりましたが、いよいよ登場するようですね。タムロン18-270mm PZDは、ソニー用も既に発売されていますが、レンズのデザインやブランドを揃えたいユーザーには歓迎されそうですね。
HHP8
現在シグマの50mm f1.4を使用していますが、ピントが合ったところのシャープ感、ボケ味ともに気に入っています。とくにコントラストが大きい背景のボケは、グラデーションが見事です。ソニーが取り組む50mmレンズ、私の場合シグマの50mmのf1.4が比較対象となります。
欲を言えば半段とは言え、よりよりボケがきついf1.2の方が嬉しいですが、f1.4止まりなんですかね。このクラスのレンズを楽しむ方は、可搬性や価格をそれほど重視するとは思えないのですが・・・
帰宅中
ソニーが某社のように機能の出し惜しみをしなければ、次期APS-CにもAF-Dが乗る可能性が高いと思っています。
そうなるとデザインやブランドという利点以外に、AF-Dが使えるという機能的な利点ができこの18-270の重要度が増すでしょう。
α99が出て不評だったソニー28-75(タムロンOEM)が急に人気レンズになってしまいましたから、このレンズも出たては高くて不評でも人気レンズになるかも知れませんね。
あやだいぱぱ
Eマウントユーザのために、18-270は手振れ補正有りで
だすという英断はないんですかね。
haka
70-200mmもOEMじゃないことを祈ってます。
タム新70-200が悪いとか嫌とかではなくSONYのヤル気?を見せてねって事で。
rikken
18-270はusd機能残すだろうが、
SSMと銘打つか、高性能SAMと銘打つか、
見ものです。
70-200はシグマでいいや、
ツァイス50 1.4とシグマ35 1.4
待ちわびてます。
AKAK
SONYの製品情報見ると70-400Gが生産終了なんですよね…。
70-200Gよりそっちの方が先になったりして。
Didjeridoo
望遠でないGレンズや新しい焦点距離のSTFとか。出ないのかなぁ
鳥屋
かつての300mmF4や400mmF4.5のような望遠単焦点も是非お願いしたいところであります...
beku
99が出たことだし、24-105/F4くらいで軽めのGレンズ希望・・・
暴れ馬
200Macroとかも復活させて欲しいなぁ
HHP8
画素3000万超時代に備え、明るさそこそこで高解像度の単焦点レンズもお願いします!!
ウォルサム
50mmF1.4はおそらくプラナーで出すのでしょうが、ミノルタの頃からある50mmは併売するのでしょうか。
同じ焦点距離、同じ明るさのレンズが併存するのであれば、差別化を図らなければならないと思いますが、もしそうだとしたら、ツァイスの50mmは、開放から驚異的な能力をたたき出した、伝説のY/Cプラナー55mm/F1.2のようなレンズとして登場するかもしれませんね。
ぐら
70-200リニューアルの次は24-70をリニューアルして欲しいですね。
LII並の軽さにぜひともして頂きたいところです。
とむっちん
70400Gが生産完了ですが、おそらく後回しにされちゃうんでしょうんねぇ?(^_^; 個人的には、35G、135Z、85Zの各SSM付で、STFのリニューアルを早めにお願いしたいです(笑) また、来年以降は、ボディ以上にレンズをガシガシいっていただきたいですね!(^^)
nanamu
やるなら85と135をSSMでリニューアルしてくれないですかね。
オートクラッチの動作がシビアすぎて、まともにいうことを聞いてくれないときがある(ピントリングが少し動いただけでAFしなくなる)ので、その部分の改善も込めてさっさとSSM化してくれるとありがたいのですが。
にしかわ
AF-Dが出来る70〜200楽しみです。動体撮影でどこまでおっかけてくれるのかワクワク
daipa
是非、明るいEレンズもお願いします
三戻
同時に発売はないですよね・・
CP+に協力的な姿勢は評価したいし、続けて欲しい。
ΑにしろEにしろ、F通しとか、パンケーキやら手頃なシリーズとして
連続投入する気は無いんでしょうかね
初めてレンズシリーズの次が高級レンズ群更新だけとかちょっと・・・
to
Eは高性能標準ズーム、中倍率ズーム、中望遠、薄型スナップのスペック公開でしょうか。
Gレンズとなる高性能標準ズームのスペックが気になります。